タグ

ブログと資料に関するnasuhikoのブックマーク (2)

  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ

  • 本を出します 『“町内会”は義務ですか?』 - 紙屋研究所

    ※このエントリは一定期間、ブログの一番上にもっていくようにします。 小学館新書から、『“町内会”は義務ですか? 〜コミュニティーと自由の実践〜』というを出すことになりました。 これは、 義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所 をきっかけに編集の方から「書いてみませんか」と声をかけられて書いたものです。もちろん、このブログ記事の部分はごく一部分でしかなく、新書にするにあたって町内会・自治会全体に話を及ばせてあります。 そこで、書の「はじめに」の部分をブログに掲載させていただくことにしました。 http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098252077 また、下記の小学館のページにいけば、さらに目次・序章が読めます。 http://t.co/4dChubkIun はじめに これをお読みのあなたは町内

    本を出します 『“町内会”は義務ですか?』 - 紙屋研究所
  • 1