タグ

ブログと食に関するnasuhikoのブックマーク (3)

  • 飲食店レポートは思いのほか、ハードルが高かった! - 鈴木です。別館

    今朝書いたインドカレーのエントリー、実際に書いたのは昨日の夜で予約投稿をしたものでした。 インドカレーは仲の良い2人以上でべにいくといろいろ味わえる!千葉県船橋市 インド料理 Rajan - 鈴木です。 カレーは物凄く美味しかったので満足なのですが、このエントリーを書いていて思った事・・・・ 単独の飲店のエントリーって難しい・・・・・。 皆さん、よく書いているな~と感心しましたm(__)m 今までボクが書いた飲店のエントリーで一番人気があったエントリーは、牛たんでしたが、これは単独店舗ではなく、4つの店舗を書く事でまとめ記事のようになったものでした。 単独店舗だけのエントリーは実は難しい 飲店のレポートで単独店舗だけというのは実は非常に難しいのでは無いか?と思ったのですが、その理由は比較対象となるものが無いからだと思いました。 今までボクはいくつかの店舗やべ物を複数掲載する事で、

    飲食店レポートは思いのほか、ハードルが高かった! - 鈴木です。別館
  • 【グルメブロガー】「己【おれ】」の管理人・正衛門が“最後の晩餐”に選んだ「悪魔ラーメン」とは? - ぐるなび みんなのごはん

    「明日この世から自分の存在が消えて無くなるとしたら、人は一体何をべるのか―」 いわゆる「最後の晩餐」について、誰しも一度は考えたことがあるだろう。 ある人は日人らしく「白いご飯に焼き魚、味噌汁、お新香で」と言うかもしれない。またある人は「豪勢に神戸牛のサーロインステーキで」と言うかもしれない。 元モーニング娘。の加護亜依さんは、「味があると未練が残るから、氷がいい」という胸を打つ言葉を残した。この時、わずか12歳だったのだから凄い話である。26歳になった現在は『ママタレには絶対ならない!』という力強い宣言の元、Girls Beat!!というユニットを結成して活躍中だ。 そんな余談は置いといて、だ。記者が気になったのは、日夜美味いものを求めて大地をさすらう「グルメブロガー」は、一体どのような言葉を残すのだろう? ということだ。 憑かれたようにグルメ情報を発信し続ける彼等が、最後に選ぶ料理

    【グルメブロガー】「己【おれ】」の管理人・正衛門が“最後の晩餐”に選んだ「悪魔ラーメン」とは? - ぐるなび みんなのごはん
  • 飲食店経営者はブログを運営した方がいいと思う3つのメリット | なまら春友流

    ラーメン店「らーめん春友流」を経営してます春友( @spring_friends )です。 開店して早5ヶ月が経過したわけですが僕は一応ブロガー(執筆業)としても個人事業主として開業届を提出しています。 まぁ、ラーメン店もブログの執筆でも収益はそれほど多くはないのですが、もともとサラリーマン時代からブログを始めていて現在3年半ほどブログは書いています。 ラーメン店は2013年6月に開店なのでブログのほうが年季は入っていますね(笑) なのでラーメン店を始めてからブログを始めたわけではないのですが、飲店経営者でブログを始めていない方は始めたほうがいいよ!ってことと、今の自分がやっぱりブログを運営していて良かったなぁ〜としみじみ感じるのでそんなことをつらつらと書いてみようかと。 うん、デメリットはひとつもないと思いますね、ブログって。 世界中の人に費用をかけずにアプローチできる これは言わずも

    飲食店経営者はブログを運営した方がいいと思う3つのメリット | なまら春友流
  • 1