タグ

写真と書籍に関するnasuhikoのブックマーク (3)

  • コラム:お勧め書籍のご紹介

    今回は久しぶりにお勧め書籍のご紹介です。私はさほど読まないのですが、日ご紹介する二冊はお勧めです。 それでは早速; ●静物写真のルールブック/飯田 英里 (著), 石井 命子 (著) こちらはワークショップの卒業生でもある石井さんが共著で、料理関連部分を担当されているそうです。石井さんはもともと料理専門のカメラマンというのはお聞きしていましたが、けっこう料理写真関連のノウハウが充実していて「お!」みたいなことも書いてありす。 それで個人的には「ルールブック」というか「こうしろ!」みたいなは好きじゃないんですが、こちらのは確かに「ルール押しつけ」的ではあるものの、辞書的に使えると言いますか、1ページに1テーマにまとまっているので手元においておくと便利かも知れません。また、機材の準備からレンズの解説などもしてあってご自身の撮影技術の「引き出し増やす」には良いと思いますし、そういう意味で

    コラム:お勧め書籍のご紹介
  • 思春期の甘酸っぱいエロス 「スクールガール・コンプレックス」 : アキバBlog

    nasuhiko
    nasuhiko 2010/07/09
    なんだろうこの童貞的な視点のカメラは。昔伊集院ラジオであった「平成ハレンチ学園」の実写版っていうか。
  • 【顔写真の力】「ビジネスに使える! 見た目を9割上げる写真活用術」タツ・オザワ : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、ちょっと珍しい「ビジュアルテクニック」のごです。 日頃私たちが何気なく使っている「顔写真」。 こと、ビジネスにおいては、この顔写真を改善することにより、大きな効果が望めるよう。 ホームページのみならず、ブログ、チラシ、そして名刺。 私たちは、もうちょっと戦略的に顔写真を考えた方が良いのかもしれません。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】まえがき 第一章 なぜ、顔写真は最強のビジネスツールなのか 文字よりも映像のほうが印象的 人は顔の表情でコミニュケーションしている 顔の認識能力は生まれつき ほか 第二章 顔写真だけでこんなに成功する! 実例1 短期間でブランディングに成功した起業家 実例2 売上を四倍にした司法書士 実例3 セルフイメージを上げて「幸せな成功」を手にしたトップ・セールスマン 第三章 誰も教えてくれない! 絶対に知っておきたい写真の

  • 1