タグ

東京とそばに関するnasuhikoのブックマーク (7)

  • 【東京ソバット団・絶賛】2019年、今年中に絶対食べておきたい「絶品そば店」11選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    今年は素晴らしい良店ばかり こんにちは! 東京ソバット団のソバット橋です。 そばって、うまいですよね。ということで、最近は立ちいそばにこだわらず、おいしいそばの新しい動きを、日々、追いかけているわけです。 今回は年末でもありますし、そんな素晴らしいそば記事の数々をまとめて紹介しちゃおうと思います。 INDEX ▽1.四谷三丁目:音威子府TOKYO ▽2.水道橋:とんがらし ▽3.小川町:河北や ▽4.青物横丁:そば切り うちば ▽5.新橋:三松 ▽6.東武練馬:蕎麦たりお ▽7.五反田:後楽そば ▽8.市ヶ谷:そば処 瓢箪 ▽9.虎ノ門:そば処 大吉田 ▽10.人形町:誠や9号店 ▽11.志村坂上:さかうえ ちなみに今回ご紹介する店の場所はこちら。 どれも素晴らしいので、ぜひこの記事を参考にして足を運んでみてください! 前回のまとめもよろしく! www.hotpepper.jp 【音威

    【東京ソバット団・絶賛】2019年、今年中に絶対食べておきたい「絶品そば店」11選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • バカでかい!かき揚げそばと国産野菜の天ぷらがうますぎる日本橋「よもだそば」【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。東京ソバット団の団長、またの名を立ちいそば図鑑の中の人、橋隆司です! 今回もただでさえマニアックな立ちいそばを、無闇に角度をつけて紹介したいと思います。 さて、働いているみなさんは、お昼は外やコンビニの弁当なんかが多いと思いますが、栄養バランスって気になりますよね。もっと野菜を取らにゃとラーメンとタンメンにしたり、唐揚げ弁当に野菜ジュースをつけたりしている人も多いんじゃないでしょうか。 そんなあなたに紹介したいのが、今回の「よもだそば」。すでに有名店で、そばだけでなく格的なカレーもよく知られているのですが、実はここ、野菜をしっかりべられるメニューを揃えた、ヘルシーな立ちいそば店でもあるのです。 よもだそばは日店と銀座店があるのですが、今回は日店におじゃましました。 少し八重洲寄り、メトロ日橋駅のA6・A3出口から歩いて3分、飲店の並ぶ八重洲仲通りに

    バカでかい!かき揚げそばと国産野菜の天ぷらがうますぎる日本橋「よもだそば」【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 新宿で絶対に食べるべき立ち食い蕎麦 3店

    さぬきうどんも大好きです、raf00です。 今回は立ちい蕎麦の話です。 立ちい蕎麦ってのはこう、ロマンがあります。 ふらっと立ち寄ってちゃっと出てきた蕎麦を手繰って、時間をかけずにすいっと出て行く。 以前コロッケそばの話なんかもしましたが、立ちい蕎麦の「美味さとはちっと違う味」ってのがたまりません。 とは言え、11ってのは大事なもので、ベチャッとしてぼろぼろな蕎麦をうのはなんとも悲しいものです。 というわけで、職場としている新宿界隈でお気に入りの立ちい蕎麦屋をご紹介したい。 というか、ご紹介という体でお気に入りの蕎麦屋を巡り直したい。 ■新宿 かめや まずは新宿に数ある蕎麦屋の中でもダントツの人気を誇る、新宿西口は思い出横丁のかめやさん。 かのサイゼリヤブロガーnarumiさんもこよなく愛する路麺の名店です。 思い出横丁の狭い角地に吹きっさらしのL字のカウンター(冬場はビニー

    新宿で絶対に食べるべき立ち食い蕎麦 3店
  • 値上げ無問題!あなご天で「俺のそば」を全力で楽しむ - 言いたいことやまやまです

    ハッピーバースデー! 日10月30日、立スタイルで人気を博す「俺の」チェーンにおいて初となる 全席着席型店舗が開店する。その名も 「俺のイタリアン TOKYO」! 「俺のフレンチ TOKYO」! 銀座の新しい商業施設「キラリトギンザ」の地下1階だそうだ。 ■新店は行列必至!それは嫌!そんなあなたに「俺のそば」 そんなめでたい日を祝って、「俺の」チェーン内の唯一無二の存在、銀座駅直結の「俺のそば」を改めてご紹介したい。 オープンから半年以上経った今がチャンス! 私が訪れたのは9月、まだ暑さの残る日のこと。 ああ、時間の流れるスピードが恐ろしい。 このときが3度目の訪問だった。 以前13時半ごろに訪れたところ、熱望していた「あなご天」が品切れており、その反省を胸に抱きながらの「3度目」だった。 ※あなご天が品切れていたときのエピソードはこちらです 再訪でレベルアップ!俺だけの「俺のそば」

    値上げ無問題!あなご天で「俺のそば」を全力で楽しむ - 言いたいことやまやまです
  • 大根おろしで生まれ変わる!?私の「俺のそば」 - 言いたいことやまやまです

    銀座駅C1出口直結。 今年4月、GINZA5内にOPENして以来の人気店「俺のそば」。 銀座駅直結!ワンコイン以下の良心的価格でたらふく蕎麦を満喫できる「俺のそば GINZA5」 - 己【おれ】 こちらの記事を拝読してから、行きたい行きたいと思い続けて早2ヶ月以上。 「混んでいるなかで立っていると疲れる」ことを言い訳に伺えずにいたが、その日の私は24時間戦えそうなほど元気だった。 立ちいスタイル、無問題。 今が、チャンス! 夏の休日、買い物でも映画鑑賞でもチャンスセンターでもなく、ただ「俺のそば」のために、銀座に繰り出したのだった。 ■休日は空いている!? 行列・混雑も、なかなか店に行けずにいた理由のひとつ。 不安ながらも店の前に行くと、正午過ぎにもかかわらずすんなりと店内に入ることができた。 ※すぐに入れたといっても、興味を惹かれた人が常におり、店の前は賑わっている 店の入り口にはメニ

    大根おろしで生まれ変わる!?私の「俺のそば」 - 言いたいことやまやまです
  • “蕎麦界の二郎”にして恐らく日本一行列のできる「港屋」の鶏そば@東京・西新橋 - 己【おれ】

    2017/02/24:更新 2006/03/31:初公開 どーんとボリュームたっぷりな西新橋「港屋」の温かい鶏そば。 立ちい蕎麦って便利ですよね。いつ行っても営業しているし、“早い・安い・旨い”の三拍子を徹底しているから気軽に利用できちゃう。 そして、そんな立ちい蕎麦屋さんで最も異質かつ大胆なお店といえば、東京・西新橋にある「そば処港屋」。 2002年7月創業と中堅クラスの歴史を誇りますが、オープンしてから今日に至るまで、蕎麦業界はおろか飲業界全体、いや、それすらも飛び越えて強烈なインパクトを与え続ける孤高の存在。 こんな蕎麦、そうはお目にかかれません。 今回は“蕎麦界のラーメン二郎”と呼ばれ、恐らく日一行列のできる立ちい蕎麦「港屋」を紹介いたします。 東京メトロ銀座線・虎ノ門駅徒歩6分。虎ノ門ヒルズそば、大行列が目印の立ちい蕎麦「港屋」 どかんと虎ノ門ヒルズを構える愛宕一丁目

    “蕎麦界の二郎”にして恐らく日本一行列のできる「港屋」の鶏そば@東京・西新橋 - 己【おれ】
  • 銀座駅直結!ワンコイン以下の良心的価格でたらふく蕎麦を満喫できる「俺のそば GINZA5」 - 己【おれ】

    黒くて太くて固茹での冷たい蕎麦にガツンと豪快な盛り付けと言えば、 2002年に彗星のごとく誕生し飲業界に強烈なインパクトをもたらした孤高の存在にして“蕎麦界のラーメン二郎”との呼び声も高い「そば処港屋」のことを思い浮かべる方も大勢いらっしゃることでしょうが、今回は“俺のシリーズ”で一世を風靡した俺の株式会社による新業態、先月4月11日にオープンしたばかりの新店「俺のそば GINZA5」について、今からそいつをこれからそいつをYAH YAH YAHと書き殴ってみたいと思います。 0.目次&関連記事 銀座駅直結の抜群過ぎるアクセス、俺のそばは駅のそば 開店1ヶ月未満にして早くも蕎麦メニューの大幅値下げで勝負をかけてきた「俺のそば GINZA5」 回転率向上に特化した最大82名収容の立ちいスタイル 「俺のそば GINZA5」の注文から受け取りまでの流れ 蕎麦が見えないくらいに盛られた大量の具

    銀座駅直結!ワンコイン以下の良心的価格でたらふく蕎麦を満喫できる「俺のそば GINZA5」 - 己【おれ】
  • 1