タグ

行政とこどもに関するnasuhikoのブックマーク (2)

  • なぜ多くの人が「貧困女性」をウソと思うのか

    想定どおりのネガティブ反応 山田:「貧困に喘ぐ女性の現実」の連載を開始してから1年が経過しました。この連載は、一般論を書いたり、あるべき論を述べるというものではなく、毎回、たった一人の女性に焦点を当てて徹底的にその現実を読み切りで報じる企画で、東洋経済オンラインの看板連載の1つといえます。 これまでに19人を取材していただきました(連載全体では21人。開始時の2人は中村氏の書籍『熟年売春』からの転載)。その内容は衝撃的なものばかり。あまりにも衝撃的なので、それを現実と思えない読者は「フィクションだ」というふうに考えるようで、実際にコメント欄にはそうした書き込みや反応が非常に多い。 しかし、私は中村さんの取材プロセスをすべて見ている立場なので、「人が特定されないための工夫をしているだけで、すべて現実です」と言い切れる。給与明細などの書類や身分証明証などもできるかぎりチェックして「ウソ」が入

    なぜ多くの人が「貧困女性」をウソと思うのか
  • 千葉県流山市の保育所に落ちた問題

    前に千葉県流山市の保育所に落ちた件を書きましたが、少しでも現実が伝わってほしいので改めて書きます。 広報ながれやま平成29年1月11日号 まずこれに平成22年からの待機児童数が載ってます。 他の公開情報を含めて色々言い訳してますが、この市はずっと待機児童を解消できてないんです。 減っているどころか、平成28年は激増してます。 平成29年度はうちも落ちてますし、他でも相当落ちてるという話を聞きます。どうなるか見ものですね。 同様の情報ですが、こちらは松戸市・柏市との比較の情報もあります。 流山市における保育の現状と課題 松戸市・柏市は待機児童ゼロだそうですよ! みなさん、松戸市・柏市を狙いましょうw 人口や補完率を出してるのが非常に言い訳がましいですね。 補完率については、以下のようなコメントがあります。 タウンミーティング(平成28年12月17日 南流山センター) 保育園入所を希望する方の

    千葉県流山市の保育所に落ちた問題
  • 1