ブックマーク / ar-ray.hatenablog.com (2)

  • CoRE-1(自動)に出ます。助けてください!🙏 - えいあーるれいの技術日記

    3行で説明すると… 私は、CoRE-1(自動)に出ることに決めました。 しかし、そのためには10月末までに選手を少なくとも5人集めなければなりません。 助けてください!!! ここで説明する「ロボコン」は「NHKロボコン(高専・学生)」を指します。 CoRE-1とは? CoRE-1は、「The Championship of Robotics Engineers 1部リーグ」の略称です。CoREは1部・2部に分かれており、2部はビギナー向けのリーグです。 CoREとは、一般社団法人 次世代ロボットエンジニア支援機構が主催するロボット競技会です。 CoREの説明をサイトから引用します。 通称CoRE(コア)とは次世代のエンジニア”挑戦的共創人材”を育成するための、ロボット競技を核としたエンジニア選手権です。10歳以上であれば誰でも参加することができ、生徒・学生から現役エンジニア、また初心者でも

    CoRE-1(自動)に出ます。助けてください!🙏 - えいあーるれいの技術日記
    natsutan
    natsutan 2023/10/22
    めっちゃ面白そうだけど、どう考えても足ひっぱるだけやわ・・・
  • Realsenseを回転させたらPC画面が回転する!(解決法) - えいあーるれいの技術日記

    Realsenseを買ってノートPCで使うぞ!って思ってUSBで接続してジャイロを体験しようとしたところPCも同期してくるくる回転してしまう現象にはまってしまう人が続出しています。私もその一人でした。 RealsenseD435iの向きによってパソコンの画面が動くようになりました。 誰か助けてください。どのドライバを消せばいいですか? pic.twitter.com/tL7NZ9Pha1— Ar-Ray 🍓 (@Ray255Ar) 2020年8月23日 これの解決方法はすでにいろいろなサイトで出ているのですが、私も備忘録的なもので言及しておきます。 要はこのコマンドを打ってドライバをアンインストールすれば解決します。 sudo apt-get remove iio-sensor-proxy 原因として、UbuntuはノートPCを検出したら、便利なドライバを多くインストールしますが、最近流

    Realsenseを回転させたらPC画面が回転する!(解決法) - えいあーるれいの技術日記
    natsutan
    natsutan 2023/10/01
    申し訳ないけど、動画見て笑っちゃった。
  • 1