ブックマーク / jp.ign.com (14)

  • 【ネタバレコラム】私が『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のエンディングを許せない理由

    ついに『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をクリアした。5月12日の発売日からまる4カ月、飽きることなく毎晩のようにプレイを続けて、寄り道もたっぷりと楽しんで、120時間をかけてハイラルの大地、空、そして地底をまんべんなく冒険した。 ※作のエンディングについて語るので、稿にはネタバレがばりばり含まれる。できればクリアしてから読みにきてほしい。 記事タイトルからもわかる通り、私は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のエンディングに不満を抱いている。だが、それについて詳しく語る前に、ゲームそのものを高く評価しているという点に触れておきたい。稀にみるほどの傑作であり、2023年にこれを超えるゲームはなかなか出てこないだろうと思っている。 ストーリーも「ゼルダの伝説」シリーズのなかでは興味深い方で、特に1万年以上前の時代へタイムスリップしてしまったゼルダ姫の描き方は

    【ネタバレコラム】私が『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のエンディングを許せない理由
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2023/09/25
    著名な映画監督を身内に持つクラベさんらしい視点。ただ、シナリオの正しさよりも多少歪だったとしても希望を語る物語であってほしいのよ。
  • 映画『怪物』レビュー 是枝裕和×坂元裕二の才能は十全に発揮されたが、だからこそ大きな齟齬が生まれてもいる

    『怪物』は、『万引き家族』で知られる是枝裕和と、多数のドラマを手掛けた坂元裕二によるオリジナル映画である。音楽2023年3月に亡くなった坂龍一が担当しており、2曲を作のために書き下ろしている。 『万引き家族』でカンヌの最高賞であるパルム・ドールを受賞し、国際的にも認知度の高い是枝裕和は長年、坂元裕二との映画作りを熱望していた。坂元裕二は1990年代初頭からテレビドラマの第一線で活躍し続け、時代に即した詳細なディテールと、そのディテールによって作り出される異様なリアリティが多くのファンを生み、その時代時代のひとつの文化的な指標ともなった。ディテールとセリフの巧みさは、バブルの時代の気分を描いてムーブメントを巻き起こした『東京ラブストーリー』から、2021年に公開された『花束みたいな恋をした』まで明確に読み取ることができるだろう。 一方で是枝裕和もまた、『万引き家族』では貧困・格差の問題

    映画『怪物』レビュー 是枝裕和×坂元裕二の才能は十全に発揮されたが、だからこそ大きな齟齬が生まれてもいる
  • 『シン・仮面ライダー』レビュー 庵野秀明監督が作り上げた、非人間性の王国

    主人公の郷猛をはじめ、登場人物の感情の流れがいまひとつわからない。人物の描写が足りず行動の動機が見えない。唐突に敵拠地に乗り込む。場面や心情の説明セリフが多い。どうしようもない欠陥が『シン・仮面ライダー』には数多く入っている。にもかかわらず、不思議なことに映画を観終えたいま「なにか、ある世界観の極北を観た」という実感がある。 映画館からの帰りの電車の中、欠陥がはっきりしているにもかかわらず、なぜ自分にそんな実感が残っているのか考えていた。 SNSあたりで「減点法なら低いが加点法なら100恒河沙点だ」みたいに特定のガジェットやアクションやキャラクターへの偏愛を評価する態度もあるが、それとも違う。そもそもアクションもそこまでのものではないし、特撮スーツのデザインも特に印象はない。偏愛すべき各要素が飛びぬけているわけでもない。 ここまでいいところを何も書いていないが、もう少しお付き合いいただ

    『シン・仮面ライダー』レビュー 庵野秀明監督が作り上げた、非人間性の王国
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2023/03/21
    無機質感というテーマ。真・女神転生3とアバタールチューナー 1.2の金子一馬の描くキャクター達の世界観に通じるものを感じる。妙にクセになる違和感の理由が少しわかった気がする。
  • 任天堂が歴史に残り、セガが忘れられつつある理由とは? テレビゲーム総選挙やIGN本家の総合ゲームランキングにおけるセガ不在の要因を考える

    セガのゲームを愛するひとりとして、ときどき心配してしまうことがある。「セガのゲームは100年後も遊ばれるのだろうか」と。もちろん、100年後のことは誰にもわからない。だが、人類がこのまま生き残る限り、これだけは断言できるだろう「人々は任天堂の作ったゲームを忘れない」と。 約100年前、日には多くの文豪がいた。だが、今なお読まれ続けているのは夏目漱石や森鴎外に芥川龍之介とそのほんの一握りと言えるだろう。 80年代後半から90年代にかけて、日ゲーム大国だった。「マリオ」、「ゼルダ」、「ドラゴンクエスト」、「ファイナルファンタジー」、「ストリートファイター」、「メタルギアソリッド」など、この業界のアイコニックなフランチャイズの数々が生み出された。当時のゲームに詳しい人であれば、そこに「ソニック」や「バーチャファイター」に「スペースハリアー」といったセガのゲームも含めるはずだ。 ところが、黄

    任天堂が歴史に残り、セガが忘れられつつある理由とは? テレビゲーム総選挙やIGN本家の総合ゲームランキングにおけるセガ不在の要因を考える
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2022/01/18
    時代と共に受け入れられなくなっていった角川春樹の映画みたいな話。この手の忘れられゆくものの話は年を食うと沁みるものがあるな。
  • 任天堂が「F-ZERO」新作を作らないためか、『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』で「F-ZERO」を作る人が現れる

    ファンは「F-ZERO」の新作でキャプテン・ファルコンの冒険の続きを見たいともう何年も待ち望んでいる。任天堂は最新のNintendo Directで『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編や『メトロイド ドレッド』については新しい情報を発表したものの、「F-ZERO」シリーズに関する話は何もなかった。そこで、@ZeldaBoi1(すごい「マリオカート」ゲームを作った人物でもある)は、『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』で、「F-ZERO」を作ることにした。 @ZeldaBoi1バージョンの「F-ZERO」は『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』でのクラッシックなレーシングゲームとはかなり違っており、カラーパレットとピクセルアートの環境は確かに格的な再現作品となっている。これは『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』

    任天堂が「F-ZERO」新作を作らないためか、『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』で「F-ZERO」を作る人が現れる
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』レビュー かつて監督自身が引き起こした巨大な「インパクト」にケリをつけた作品

    筆者は、『新世紀エヴァンゲリオン』にハマった世代だ。だから、ニュートラルに『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を評価することはできない。主観的な印象としては、10点満点中で350万点ぐらいの作品なのだが、『新劇場版』から入り、『破』が一番好きだという観客にとっては意味不明で3点ぐらいの作品なのではないかと危惧もしている。 だから、レビューは、いわゆるニュートラルで客観的なレビューではないかもしれない。かつて、『新世紀エヴァンゲリオン』にハマり、人生の道すら踏み外してしまったかもしれない一人の人間として、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に向き合って絞り出した感想のようなものだ。 ネタバレを遠慮なく行ってしまうので、未見の方がレビューを読むことは推奨しない。まずは自分の眼で見に行くことを強くオススメする。 世界を終わらせる物語ではなく、生命を育もうとする物語を描く 初見の印象は、大満足で、期待

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』レビュー かつて監督自身が引き起こした巨大な「インパクト」にケリをつけた作品
  • Nintendo Switchタイトルの販売ランキングTOP10!任天堂の最も売れたゲームは!?

    任天堂以外のパブリッシャーからは販売データが公開されていないタイトルも多く、このリストはあくまでファーストパーティタイトル限定だ。とはいえ、他社タイトルを含めたところで内容はほとんど変わらないだろう(『マインクラフト』あたりは入るのかもしれない)。任天堂によれば、Nintendo Switchは現在27のミリオンセラーがあり、そのうち18は自社タイトルだ。1000万を超えた自社タイトルは9まで増え、サードパーティでこの数字を超えたタイトルはまだないと見て良さそうだ。

    Nintendo Switchタイトルの販売ランキングTOP10!任天堂の最も売れたゲームは!?
  • 「スター・ウォーズ」コリン・トレヴォロウによるエピソード9の脚本がリーク、その内容とは?

    この記事には『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のネタバレが含まれる。 J・J・エイブラムス監督によると、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』にはコリン・トレヴォロウが書いた脚は一切採用されていないという。エイブラムスと共同脚家のクリス・テリオは、エピソード9に起用された際、脚を一から書くことにした。新たなリークにより、トレヴォロウのエピソード9へのビジョンが明らかになったようだ。 このリークは、トレヴォロウと共同脚家デレク・コノリーによる脚のドラフト(日付は2016年12月16日)を入手したと主張する業界人Robert Meyer BurnettのYouTube動画が発端となっている。その内容はRedditにまとめられ、Esquireがニュースとして報じた。 ルーカスフィルムもトレヴォロウも今回のリークについてコメントしていないが、AV Clubは独自のソー

    「スター・ウォーズ」コリン・トレヴォロウによるエピソード9の脚本がリーク、その内容とは?
  • 実写版『キャッツ』を一足先に観た北米メディアが恐怖におののき発狂する――「不浄なポルノ」、「ホラーであり、忍耐力テストでもある」

    12月になった。今年一番のビッグタイトルが劇場にやってくる時が来たのだ。いや、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』ではない、実写版『キャッツ』だ。もっとも映画化に向いていないブロードウェイ・ミュージカルが、北米では12月、日では1月に劇場で公開される。先日『キャッツ』のワールドプレミアが北米で行われ、メディアの反応がSNSに投稿された。 MashableのAngie J. Hanは、『キャッツ』を観たあと社会への希望を失ったとコメントしている。 「『ジョーカー』でアーサーが『社会で生きる”まともな人間”になろうとするのを諦めた』と言って、自分のなかの悪を解き放つシーンがあるけど、『キャッツ』を観た私の感想はそんな感じ」 Lindsay Ellisは、『キャッツ』の制作陣が実際にを見たことがあるのか疑っている。 「『キャッツ』のたちは、ホルモンを爆発させている。それも(ジョー

    実写版『キャッツ』を一足先に観た北米メディアが恐怖におののき発狂する――「不浄なポルノ」、「ホラーであり、忍耐力テストでもある」
  • 貴様らは今日、ゴリラがクールなことを知る――世界一オシャレなゴリラ・ゲーム『APE OUT』がイカしている5つの理由

    上の動画を再生するんだ。横になった三角みたいなやつを押せばいい。ああ、カッコよすぎる映像が流れるから気をしっかり持て。心臓が止まったら叩けるように準備をしておけ。 『APE OUT』を通じて真のゴリラとなる まずはドラムの音に合わせてパブリッシャーなどの名前が出る。そして檻の中にいるゴリラ。ヤツがそれをぶち破れば音楽のはじまりだ! APE OUT!!!! ゴリラが人間を殴る! ジャーン! ゴリラが走りリズムを刻む! 殴る! ジャーン! 血がはじけ飛ぶ! ジャーン! 言葉で説明せずとも、映像を見て音を聴けば理解できるだろう。そうだ、『APE OUT』はたしかにゲームだが、人間を殴り殺すと音楽を奏でるフリースタイルのジャズでもあるのだ。人を殴ると心臓の鼓動が早くなるように、ゴリラが人間を殴るとシンバルが鳴り響く。そうだ、貴様は『APE OUT』を通じて真のゴリラとなるのだ。 2. 暴力はリズム

    貴様らは今日、ゴリラがクールなことを知る――世界一オシャレなゴリラ・ゲーム『APE OUT』がイカしている5つの理由
  • 『劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>』レビュー、シティーハンターの魅力は2019年にこそ輝く。だが、制作者側の葛藤なきもっこりは問題外

    あらためて説明するまでもないが、「シティハンター」は北条司によるコミックとそれを原作とした一連のアニメシリーズだ。都会のスイーパー(始末屋)である冴羽獠と槇村香が、今は懐かしき駅の伝言掲示板に書かれた「XYZ」のメッセージをもとに依頼を受けて裏社会のトラブルを解決していく……というスタイルでさまざまなエピソードが描かれた。そんな獠と香を中心に、海坊主や冴子など、一癖も二癖もあるキャラクターたちに加えて、ハードボイルド小説のような形式と都会的な雰囲気、軽妙な展開、そして緩急に溢れた演出なから、同シリーズは広い人気を博した。 今でもコミックを開いてみると、北条司による緻密でスタイリッシュな絵には圧倒されるし、アニメを見てみれば、当時のエンディングテーマとして使用されたTM NETWORKの『GET WILD』はアニメ史に残る楽曲として語り継がれてもいる。 「シティーハンター」全部盛り 物語はモ

    『劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>』レビュー、シティーハンターの魅力は2019年にこそ輝く。だが、制作者側の葛藤なきもっこりは問題外
  • プレイヤーに感動を与えるテトリス『TETRIS EFFECT』プレビュー

    昨年は『Luna』というVRゲームについて「僕のE3 2017におけるちょっとした『禅』の時間」という記事を書いた。会場を走り回る日が続くと、人間はどうしても、癒やされる体験を求めるらしい。しかし、水口哲也風に言うと、今年は「禅」ではなく、「シネスタシア」の時間が僕を癒やすことになった。 『テトリス』という、1984年からある原始的なゲームVRという最新技術でここまで拡張されるとは! PS VRのHMDを外して、僕が最初に感じたのはこれだ。 思ってみれば、彼が初めて手がけたVRゲーム『Rez Infinite』も似たようなものなのかもしれない。2001年のゲームを別の次元から提示することで、あのサイケデリックなステージは、あたかも実在する空間として我々の前に広がった。 ブロックたちが落ちて、段が消滅する光景には『Rez』のような見栄えの良さはない。しかし、忘れてはいけない。水口さんは『ル

    プレイヤーに感動を与えるテトリス『TETRIS EFFECT』プレビュー
  • なぜこのゲームが「モンハン」の次に売れるのか…?「Ice Station Z」から見る3DSという市場の特殊性とゲームの評価の難しさ(前編)

    ゲームライターをやっていると面白いゲームに山ほど出会うが、つまらないゲームと遭遇する回数も多い。今回も苦笑してしまうようなゲームと出会ったのだが、この作品は単なる低品質なものではない。“売れているタイプのつまらないゲーム”なのだ。 ニンテンドー3DSで「Ice Station Z」というオープンワールドゾンビサバイバルゲームが発売されている。多くの経験を積んでいるゲーマーからすればタイトル画面のフォントを見ただけで作のヤバさを理解できると思うが、実際のところ作はかなり出来が悪い。メタスコアも散々だし、もし私が作のレビューをIGN Japanで書いたら10点中3点あたりをつけていることだろう(つまり、ひどいということだ)。 しかし、日国内のニンテンドーeショップにおける購入者評価の平均は非常に高く、5段階評価の約4.5を記録している(2017年4月20日時点)。また、ダウンロード専用

    なぜこのゲームが「モンハン」の次に売れるのか…?「Ice Station Z」から見る3DSという市場の特殊性とゲームの評価の難しさ(前編)
  • 初公開となるコジマプロダクションの“船内”に潜入

    Japan

    初公開となるコジマプロダクションの“船内”に潜入
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2017/01/28
    ビデオ小島
  • 1