neraltのブックマーク (116)

  • 欧州を揺るがすイタリア二大ポピュリズム、『五つ星運動』と『同盟』がついに組閣か?! | Passione

    朝と夜ではコロッと報道が変わり、昨日の出来事が昔話のように懐かしく語られる、という未知の時間が流れるウルトラカオスなイタリアに、ついに欧州連合初の『ポピュリズム政権』が樹立する可能性が高くなってきました。5月7日、イタリア共和国大統領セルジォ・マッタレッラは、どうにも収拾がつかない、この政治パニックに終止符を打つべく、「大統領の人選による組閣で、政治的中立『暫定政権』を樹立するか、その政府が信任されない場合は早期に『再選挙』を実施するか」各政党に迫った、そのギリギリの土壇場で、急遽『5つ星運動』と『同盟』が組閣交渉を開始、怒涛のように政局が動くことになりました。なお、この項を投稿した途端に事態が急変する可能性もあることを、予めお断りしておきたい、と思います(タイトル写真は、大統領府のオベリスク)。 たとえマッタレッラ大統領による『暫定政権』が樹立されようとも、2党でほぼ過半数を占める『5つ

    欧州を揺るがすイタリア二大ポピュリズム、『五つ星運動』と『同盟』がついに組閣か?! | Passione
  • 2018年3月、どうなるイタリアの春。雪と選挙とポピュリスト、まさかの『5つ星運動』大躍進 | Passione

    2月末から欧州中に吹き荒れたシベリア寒風ブリアンが、地中海沿岸地域の南国をも掠めて大雪となり、雪慣れしていないイタリア南部は、鉄道も高速道路も乱れに乱れ、大騒ぎになりました。スーツケースを引っ張りながら「ボルツァーノからローマまで26時間もかかるとは。こんなの普通じゃ考えられない。イタリアはどうかしてる」と、声を荒げて文句を言う北部訛りの人や、「雪が解けたのに、まだ3時間待ちなんて!」と、電光掲示板を見上げて苛立つ若者たちのグループ、ビジネスマン、外国人トゥーリストで、テルミニ駅は身動きが取れないほどの人、人、人。一時は大混乱にもなり、ニュースによると午前中の空の便にも遅れが出たようです(タイトルに使った写真は、ローマで見つけたささやかな日の風情。『幽閉された春』と名づけました)。 しかしローマの街中は、と言うと、6年ぶりに積もった雪に誰もが大はしゃぎで、学校も休みになって、子供たちも大

    2018年3月、どうなるイタリアの春。雪と選挙とポピュリスト、まさかの『5つ星運動』大躍進 | Passione
    neralt
    neralt 2018/03/12
    あとで読む
  • 2017年 11月25日 『女性への暴力に反対する』ローマの広場、15万人のフェミニストたち | Passione

    11月25日は、国連が1999年に定めた『女性への暴力に反対するメモリアルデー』です。世界各国の女性たちがストリートに飛び出して、DV、レイプ、ストーキングなど、近年いよいよ増加の傾向にある『女性への暴力」に断固、NOを突きつけ、それぞれの社会における女性やLGBTの人々への、不当な待遇や不条理な性差別も含めて、We Toghetherと、共に闘う覚悟を確認する日でもある。同日、パリやイスタンブールでも大きなデモが催されたようですが、もちろんローマでも、イタリア全国各地から15万人!という人々が集まり、大がかりで賑やかなナショナルウーマンデモが繰り広げられました。 イタリア全国で、デモンストレーションされた女性たちへの共鳴 ローマで生活するようになって、わたしが何より心地よく感じたのは、どんなに気合いを入れても「物事が決して思い通りには進まない、議論ばかりでスロー」、さらに悪く言えば「けじ

    2017年 11月25日 『女性への暴力に反対する』ローマの広場、15万人のフェミニストたち | Passione
  • Passione

    「いつもの黒一色のいでたちにアストラカンのコサック帽を被り、夜のローマを歩いているのを目撃した」、といまだに語られることがあるそうです。ジーノ・デ・ドミニチスは、第二次世界大戦後の偉大なアーティストのひとりとして、イタリア現代美術史にくっきりとした存在を残しながら、1998年に51歳という若さで、突然亡くなりました。その特異な作品同様、奇妙で複雑、模倣のしようがない彼の人生そのものが、作家が演出した一種の「オペラ(作品)」であったとも言え、亡くなって25年が過ぎようとする現在も、作品への賞賛(あるいは批判)とともに、さまざまなエピソードが語られ続けます。ただ、あらゆる展覧会でカタログを作ることを拒絶し続けた、この作家の作品のほとんどが個人蔵のため、実際には、その作品群をすぐに観ることはできません。それでも、この作家に妙に惹かれ続け、霧の中に放り込まれた気持ちのまま、デ・ドミニチスの宇宙を彷

    Passione
    neralt
    neralt 2017/11/24
    [[イタリア] ][youtube]
  • ローマのイスラム教と欧州一のグランド・モスク Grande Moschea | Passione | Passione

    わたしはイスラム教のことをほとんど知りません。マグレブの音楽には多少馴染みがあっても、『クルアーン』を読んだこともなく、イスラム文化と自らの文化に接点を見出すこともありません。それでもイスラム教徒の人々には、ちょっとした親愛の気持ちを抱いてもいます。というのもわたしが住むのは、イスラム教徒のバングラデッシュ人が、ミニマーケットやレストランを多く開く地区であり、長く住むうちに挨拶を交わしたり、世間話をする顔見知りも多くなったからです。そこで、わたしとは全く違う文化を持つ隣人たちが、敬虔に信仰するイスラム教に少し近づいてみようと思いたち、ローマのGrande Moschea(グランド・モスク)へ行ってみることにしました。 ローマに暮らすイスラムの人々 バングラデッシュからの移民の人々が多く商いをするわたしの住む地区では、夕方ともなると、カレーの香り漂うスナックを売る屋台がどこからか現れ、寒くな

    ローマのイスラム教と欧州一のグランド・モスク Grande Moschea | Passione | Passione
    neralt
    neralt 2017/11/06
    イスラム モスク 写真
  • 2017 ローマ 灼熱の夏:水不足、ヴァカンス客、モヴィーダetc. | Passione

    も暑い毎日が続いているようですが、今年のイタリアは6月中旬から35℃に達するという例年にない灼熱の日々が続いています。遂に8月に突入した今週は、サハラからの熱嵐、その名もルシフェル、が急襲し、40℃以上!という砂漠予報が続いているにも関わらず、今年はローマの中心街のどこを歩いても、昼も夜も人があふれている、という印象です。もちろんローマの人々が海や山に出かける、格的なヴァカンスシーズンを迎える時期なので、だんだんに人が少なくなるのかもしれませんが、いずれにしても、今年の夏のローマには例年以上の観光客が押し寄せています。 さらに、シチリアをはじめ南イタリアには、地中海を渡って5000人もの難民の人々が1日に訪れることもあるわけですから、彼らの移動に伴って、ローマにもたくさんの難民の人々がやってきます。わたしが住んでいる地区は、アジア各国からの移民の人々が多く店を構える、ちょっとした「コ

    2017 ローマ 灼熱の夏:水不足、ヴァカンス客、モヴィーダetc. | Passione
    neralt
    neralt 2017/08/02
    夏暑いんだな
  • Norwegian Wood (Vintage International) (English Edition)

  • Norwegian Wood (Vintage International) (English Edition)

  • 有名アーティストの作品に囲まれて人々が暮らす現代美術館、Metripoliz-MAAMのそれから | Passione

    このサイトで、以前紹介したローマ郊外の『人が暮らす現代美術館 Metropoliz-MAAM』が5周年を迎えました。開館と同時に国内外のアーティスト、美術批評家やアート通、アート通でない市民、活動家の間で『世界で最もクールな美術館!』と絶賛され、その名声は瞬く間に広まり、遂にはローマ市政のハートをもギュッと掴むことになります。「占拠」スペースをアートで埋め尽くすという意表をつくアイデアで、大きなうねりを生み出した「時の人」、文化人類学者、キュレーター、そしてアーティストのGiorgio De Finis(ジョルジョ・デ・フィニス)に話を聞きました。デ・フィニスはMAAMの成功から、ローマの宝石、市営現代美術館MACROの次期ディレクターと目される人物です。 バスで行くなら中心街から小1時間はかかる、ローマの郊外トル・サピエンツァのプレネスティーナ通り913番地あたりは、ここ1年の間に風景が

    有名アーティストの作品に囲まれて人々が暮らす現代美術館、Metripoliz-MAAMのそれから | Passione
    neralt
    neralt 2017/06/05
    あとで読む
  • 巡る世界を創り続けるフェミニストたち、ローマの女性アーティスト・デュオ、Grossi Magliani | Passione

    常に吹き荒れる社会の逆風をものともせず、果敢に、しっかり未来に向かって歩く女性たちを、わたしは殊更に好ましく感じています。日における、女性たちの個性と自由を阻む社会環境と偏見もさることながら、多少の改善はあるとはいえ、イタリアにおける女性たちを取り巻く社会のあり方もかなり苛酷です。幼い子供を育てながら、刻々と流動するインスタレーションをプロジェクト、まさに「現代社会をコンセプチュアルに表現した」、フェミニストで新進女性アーティスト、Vera Maglioni (ヴェッラ・マリオーニ : 左)、Francesca Grossi (フランチェスカ・グロッシ : 右)のワークショップに参加、話を聞きました。 わたしがこの、ふたりの女性アーティストを何より興味深く思うのは、アート活動をはじめて以来、デュオ、つまりふたり1組のスクラムで作品を創り続けていることです。1982年にローマに生まれた同じ

    巡る世界を創り続けるフェミニストたち、ローマの女性アーティスト・デュオ、Grossi Magliani | Passione
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    neralt
    neralt 2017/04/12
  • 通知が便利なIFTTTレシピ(1):指定した場所を離れたら通知♬ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    “ミニー”が主役のイベントがディズニーランドでスタート。争奪戦必至の参戦グッズとお得なスーベニアはこれ!

    通知が便利なIFTTTレシピ(1):指定した場所を離れたら通知♬ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    neralt
    neralt 2017/04/11
    ワイファイを外で外す
  • Arduino、Raspberry Pi等で使える1000円以下の安サーボモータ比較~我々はどのサーボを使うべきか - nomolkのブログ

    ※結論だけ知りたい人は「結論・あなたはどのサーボを使うべきか」を読んでください。 電子工作はじめる時って、よーしIoTやっちゃうぞーみたいな感じでRaspberry PiなりArduinoなりESP-WROOM-02なりとセンサ組み合わせて、部屋の明るさとか温度とかを自動でTweetしたりするじゃないですか。作った時は「うおースゲー」と思って満足感高いんですけど、1週間くらい経って改めて見てみると「…で、何?」って感じになるんですよね。出先からTwitterで、へーいま俺の部屋18度かーって確認してみて、「…で、何?」っていう。 そんな時におすすめしたいのが、サーボモーター(以下、サーボ)です。サーボを使えば部屋の温度をTweetするのと同レベルの電子工作に、少しの生活雑貨を組み合わせるだけで しょうゆをかけすぎたり、 メガネに指紋をつけたり、 メガネを発射したりできます。 まあ、それはそ

    Arduino、Raspberry Pi等で使える1000円以下の安サーボモータ比較~我々はどのサーボを使うべきか - nomolkのブログ
    neralt
    neralt 2017/04/11
    サーボモーター
  • JavaScript,jQueryの爆速コーディング、デバッグ方法論の勧め~実践向け逆引き(windows,chrome向け)~ - Qiita

    JavaScript,jQueryの爆速コーディング、デバッグ方法論の勧め~実践向け逆引き(windows,chrome向け)~JavaScriptjQuery ※2017/4/21にオンロード時のデバッグ方法8を追記しました! こんにちは!エイチーム引越し侍の加藤です! みなさんJavaScript書いてますか? console.logめっちゃ使うよねーって人は目からうろこのデバッグ方法を、 ケース毎に紹介していこうと思います。(僕はconsole.log使いません) サーバーにデバッグ用のコードをアップロードすること無いので、 消さずに意図に反してリリースしてしまう危険性がないのもお勧めです。 前提知識 F12で出てくるデベロッパーツール(Elements, Console, Source, Network)の知識 Ctrl+Shift+Fで外部ソース(js,css)に対して一括検索が

    JavaScript,jQueryの爆速コーディング、デバッグ方法論の勧め~実践向け逆引き(windows,chrome向け)~ - Qiita
    neralt
    neralt 2017/03/30
    知らなかった
  • MVVM, Layered Architecture, Clean Architectureを綜合して位置づけを整理する - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    一つ前の記事にもある通り、掲題の通りの試みを行いました。 github.com 一応、「一通り書けたぞ!」という感じになったので、ここにてこのREADMEを Ver.1.0.0 メジャーリリースとします。 自分ではかなりわかりやすく整理できたつもりでいますが、まだまだ「えっここってどういうこと?わかりにくいな〜」という部分があったり、「あ、ここは間違いですね」といった部分があるかと思います。そういうときには是非 issue やブックマークなどでフィードバックをください。それをもとにさらに良いものに育てて行きたいと思います。 また、もしこのリポジトリがみなさんの一助になるようなことがあったとしたら、 READMEの最後に書いてあるwishlistからカンパする 弊社で一緒に働いて一緒に議論を深めていく のどちらかを是非!是非!!!!検討してみてください。twitter @neko_gata_

    MVVM, Layered Architecture, Clean Architectureを綜合して位置づけを整理する - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    neralt
    neralt 2017/03/30
    読む
  • 今時のフロントエンド開発2017 (3. webpack編) - Qiita

    はじめに 編では今時のフロントエンド開発2017 (2. 構築編)に続きwebpackを使っていきます。 おしながき 今時のフロントエンド開発2017 (1. 愚痴編) 今時のフロントエンド開発2017 (2. 構築編) 今時のフロントエンド開発2017 (3. webpack編) 今時のフロントエンド開発2017 (4. TypeScript編) 今時のフロントエンド開発2017 (5. もっと効率よく編)

    今時のフロントエンド開発2017 (3. webpack編) - Qiita
    neralt
    neralt 2017/03/29
  • ローマ、スパドリーニ広場の難民の人々と市民支援団体、Baobabのボランティアたち | Passione

    テルミニ駅に続きローマで2番めに大きなティブルティーナ駅。最近改修され、近代的なガラスの建造物となったその駅の、ガランと人通りの少ない東出口にある閑散としたスパドリーニ広場が、ここ数ヶ月間、自発的な市民ボランティア難民サポートグループBaobab (バオバブ)の、緊急難民センターとなっていることを新聞各紙が注目し、たびたびローマの人々の話題に上ります。難民の人々の亡命、移民のための法的な手続き、心のケア、温かい事、そしてサッカーの試合まで、そのサポートのきめ細かさと人間味のある対応で、高い評価を受けるバオバブを実際に訪ねてみました(写真はクーパ通りから強制退去させられる以前のバオバブのシンボル的壁画)。 この数年の間に、アフリカ各国からたくさんの難民の人々がローマを訪れ滞在、街の風景は以前とは、ほんの少し違う印象になりました。2、3年前までは北アフリカ、つまりマグレブ、あるいは東欧からの

    ローマ、スパドリーニ広場の難民の人々と市民支援団体、Baobabのボランティアたち | Passione
    neralt
    neralt 2017/03/24
    ローマの難民のドキュメンタリー
  • Appleが買収した『Workflow』って?iPhoneがめちゃくちゃ便利になる神アプリだった

    Appleが『Workflow』を買収 Appleは『Workflow』を買収。買収額は明らかにされていませんが、Appleは ーーーWorkflowは極めて優れたiOSのアクセシビリティ機能の活用、特にVoiceOver機能を使った思慮に富んだヒントやドラッグ&ドロップのアナウンスなど、視覚障害者や視力の弱いユーザーにもアプリが素早く利用できるようにされているという点から、2015年にApple Design Awardを受賞している とアプリを高く評価し、買収に至ったコメントを発表しています。 さて『Workflow』が素晴らしいアプリだと言うことはわかったのですが、実際なにができるのか…詳しくご紹介しますね! Workflowとは Workflowは、一言で言うとiPhoneの操作を自動化してくれるアプリ。 というと似たようなアプリで『IFTTT』が思い浮かぶ方が多いと思いますが

    Appleが買収した『Workflow』って?iPhoneがめちゃくちゃ便利になる神アプリだった
    neralt
    neralt 2017/03/24
  • Macおすすめ作業効率向上アプリ - Qiita

    最近はamazonでのwindow?ショッピングと作業効率アプリの探索がもっぱらの人生の楽しみな僕ですが,いままでMacを数年使ってきたなかで「これ使えるじゃん!」と思った作業効率アプリをメモ書き程度に書いておきます. Pocketを追加しました (2017/04/07) Pocket 「あとで読みたい!」と思った記事をワンクリックで登録出来るアプリ Mac版アプリ,iPhone版アプリとChrome拡張がなんでもあるため,あとで読みたいと思った記事をすぐに保存できる 情報収集にめちゃくちゃ便利 SourceTree いわずと知れたgit管理用のGUI tool. GUI上でfetch, pull, pushなどの基コマンドが打ててdiffも非常に見やすい. CUIもいいですが,それと同時にSourceTreeも使い始めると止められません. CotEditor ちょっとしたメモに最適なE

    Macおすすめ作業効率向上アプリ - Qiita
    neralt
    neralt 2017/03/24
  • [コピペ推奨] 最高に楽をしたい人のためのCSSテクニックまとめ | Supership Tech Blog

    こんにちは。Supership デザイナーのハガです。今回はcssのお話です。 皆さんはcssで、あるデザインを実現しようとした時、あれってどうやるんだっけ?みたいな経験をしたことはありませんか?自分はよくあります。そんな時コピペするだけでokみたいなcssスニペット集があると嬉しいと思い、主に自分のためのメモ的な意味を多分に含みつつご紹介していきたいと思います。(今回紹介しているcss達は主にスマホのためのモダンなブラウザを対象としているため、ieのようなレガシーな感じはごめんなさい。) 10個のcssテクニックコアとなる部分はboldで表現しています。細字の部分はお好きに調整してください。 1.カルーセル<ul class="carousel"> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li>

    [コピペ推奨] 最高に楽をしたい人のためのCSSテクニックまとめ | Supership Tech Blog
    neralt
    neralt 2017/03/24