タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するnews0700のブックマーク (11)

  • アストラム延伸計画、地元説明会終わる 期待、採算性へ疑問・・・市民理解欠かせず | 中国新聞デジタル

    広島市のアストラムラインを延伸する「西風新都線」の計画で、市による地元説明会が終わった。計5回に沿線の住民たち延べ約1160人が参加。関心の高さの中に採算性への疑問の声もくすぶった。事業費約760億円のうち市費が約426億円。240軒の建物移転を強いる巨大プロジェクトに、市民の理解と協力は欠かせない。

    アストラム延伸計画、地元説明会終わる 期待、採算性へ疑問・・・市民理解欠かせず | 中国新聞デジタル
  • 便利になる?JR東日本、Suica「見えない大変化」

    都市部で鉄道を利用する多くの人々が「紙のきっぷ」を使わなくなってから、長い年月が経った。JR東日がICカード「Suica」を導入したのは2001年11月。その後、東京圏では私鉄各社の「PASMO」導入に合わせて2007年3月にICカード相互利用が始まった。2013年3月には交通系ICカード全国相互利用サービスが開始され、大都市圏ではICカードのみの自動改札機も増えた。 交通系ICカードがこれだけ普及したのは、先陣を切って導入し、鉄道以外での利用についても積極的に取り組むなど利用範囲の拡大を図ってきたJR東日Suicaの存在が大きい。そのSuicaが、2023年度から新しい改札システムを導入する。利用方法は変わらないが、運賃計算などの処理システムが大きく変化する。 今までは「改札機で運賃計算」 これまで、Suicaの運賃計算は自動改札機内で処理する方式だった。乗車駅ではどの駅から入場し

    便利になる?JR東日本、Suica「見えない大変化」
  • JR四国 2020年度 全路線で赤字 採算悪化し厳しい経営続く | NHK

    JR四国は鉄道路線の区間ごとの2020年度の収支を発表し、唯一黒字だった瀬戸大橋線も赤字に転じ、すべての路線で赤字だったことを明らかにしました。 JR四国が発表した「線区」と呼ばれる区間ごとの収支によりますと、2020年度は管内に18ある線区すべてで赤字となりました。 新型コロナの感染拡大前の2019年度は唯一黒字だった、州と四国を結ぶ瀬戸大橋線の児島駅から宇多津駅の間も2020年度は赤字に転じています。 また100円の収入を得るために必要な費用を示す営業係数は、すべての線区で268円と2019年度の155円から採算が悪化しました。 採算が最も悪いのは愛媛県と高知県を結ぶ予土線の北宇和島駅と若井駅の間で営業係数は1401円。 次いで、徳島県の牟岐線の阿南駅と海部駅の間が1185円、愛媛県の予讃線海回りの向井原駅と伊予大洲駅の間が754円などとなっています。 厳しい経営が続くJR四国は、来

    JR四国 2020年度 全路線で赤字 採算悪化し厳しい経営続く | NHK
  • 「どけー!」撮影を邪魔された「撮り鉄」が罵声上げる動画拡散 - 弁護士ドットコムニュース

    「どけー!」撮影を邪魔された「撮り鉄」が罵声上げる動画拡散 - 弁護士ドットコムニュース
    news0700
    news0700 2021/08/06
    撮り鉄のイメージなんてこんなもんでしょ
  • 鉄道乗客の手荷物検査を可能に 国交省、省令を改正へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    鉄道乗客の手荷物検査を可能に 国交省、省令を改正へ:朝日新聞デジタル
  • JR東日本、「えきねっと」刷新。QRコードできっぷ受取やJRE POINT対応

    JR東日本、「えきねっと」刷新。QRコードできっぷ受取やJRE POINT対応
  • サッカーファンの執念「特別ロマンスカー」快走

    「終点は新宿ではなくJ1だと思っていますので、熱い声援をお願いいたします!」 2020年のサッカーJリーグ開幕を約2週間後に控えた2月9日、J2「FC町田ゼルビア」の監督や選手、サポーターらを乗せて小田急線を走った貸し切り列車「特急ロマンスカー・ゼルビア号」の車内。同チームの岡田優希選手によるアナウンスに、車内を埋めたサポーターらは歓声を上げた。 列車には岡田選手のほかランコ・ポポヴィッチ監督や佐野海舟選手、そして同チームのマスコットキャラクター「ゼルビー」らが乗車。ゼルビアのホームスタジアム「町田GIONスタジアム」(東京都町田市)の最寄り駅である鶴川駅を11時過ぎに出発し、75組150人のサポーターとグッズの抽選会や写真撮影などで交流した。 通常は急行列車も通過する鶴川駅からのロマンスカー特別列車。実は、サポーターが「足で稼いで」実現した特別列車だったのだ。 「歩いてもらう」ためのアプ

    サッカーファンの執念「特別ロマンスカー」快走
  • 渋谷駅の混雑動線が改善へ JR「中央東改札」が誕生 銀座線への「人の流れ」分散 | 乗りものニュース

    3階に新設! JR渋谷駅3階の中央改札エリアと、新設の中央東改札(画像:JR東日)。 JR東日東京支社は2020年1月14日(火)、渋谷駅(東京都渋谷区)の3階に「中央東改札」を新設し、29日(水)正午に使用を開始すると発表しました。 中央東改札は、既存の中央改札の東側、埼京線ホーム(3・4番線)への連絡通路に新たに設けられます。これにより東京メトロ銀座線の渋谷駅への乗り換えも近くなり、段差も解消されます。 1月3日(金)に銀座線のホームが移設されると、それまで別々だった京王井の頭線~銀座線とJR線~銀座線の乗り換え客がJR中央改札付近で交錯するようになり、混雑悪化を指摘する声も上がっていました。今回のJR中央東改札の新設により、JR線~銀座線の乗り換えルートが増え、利用客の分散が見込まれます。 また、改札新設でJR線から複合施設「渋谷スクランブルスクエア(東棟)」へのアクセスも向上し

    渋谷駅の混雑動線が改善へ JR「中央東改札」が誕生 銀座線への「人の流れ」分散 | 乗りものニュース
  • JR品川新駅、なぜ「高輪ゲートウェイ」なのか? | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR品川新駅、なぜ「高輪ゲートウェイ」なのか? | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 欧州の鉄道「スピード最優先」の時代に終止符

    イタリア国内における時速350km運転への取り組みは、これまで最新のETR400型(フレッチャロッサ・ミッレ)によって行われてきた。2016年2月にはイタリア国内最高速度記録となる時速393.8kmを記録しており、350km運転の認可を取得するための条件である営業速度+10%(350km×10%=385km)に到達している。 実際、ETR400型は最高速度400km、営業最高速度360kmで設計されており、車両側のスペックとしては、条件を余裕でクリアしている。 しかし交通省およびANSFは、試験走行で技術面と経済面に問題点が浮かび上がったと結論づけている。 時速350km運転はコストに見合わず 技術面においては、高速走行中のすれ違い時に、風圧によって線路のバラスト(敷石)が巻き上げられ、反対方向を走っていた列車に当たり、車体が破損するという事例が発生した。これは軌道がコンクリート製のスラブ

    欧州の鉄道「スピード最優先」の時代に終止符
  • 路面電車が交わる「奇跡の瞬間」 撮りテツ集う街角へ:朝日新聞デジタル

    時紀行 全国で唯一、路面電車が十字に交差する「ダイヤモンドクロス」で知られる高知県のとさでん交通。昨年からある珍現象が話題になっている。鉄道ファン必見の珍現象の正体と、ユニークなローカル鉄道を支える人たちを追った。 高知市中心部のはりまや交差点は鉄道ファンの聖地の一つだ。とさでん交通の路面電車が東西南北に交わる十字の線路を走る。「ダイヤモンドクロス」と呼ばれ、国内で唯一、路面電車同士が交差する。ここで「奇跡」が起きる。 午前8時12分。線路と並走する国道は通勤の車で混み合っている。すると、1両が北から西へ右折し、別の1両が西から北へと左折。そこに東から南へ左折するもう1両が入ってきた。三つの電車が同時に交差点を横切っていく。 「ほんまに3両がクロスしてる。トリプルクロスや」。名付け親は、高知市の観光ボランティアの三井幸一さん(62)。昨年8月、鉄道ファンから「3両が同時に交差点を曲がる瞬間

    路面電車が交わる「奇跡の瞬間」 撮りテツ集う街角へ:朝日新聞デジタル
  • 1