ブックマーク / www.afpbb.com (14)

  • ズームで会議中に惨劇、息子が父刺殺 現場はホラー映画で有名な町 米

    ビデオ会議アプリ「ズーム」のロゴ(2020年3月29日撮影、資料写真)。(c)Olivier DOULIERY / AFP 【5月23日 AFP】米ニューヨーク州郊外で21日、ビデオ通話サービス「ズーム(Zoom)」で約20人と会議中だった父親が息子に刺殺される事件が発生した。 事件が起きたのは、同州マンハッタン(Manhattan)より約65キロ東方に位置する町アミティビル(Amityville)。同町は、その名を用いた1979年刊行のホラーシリーズ「The Amityville Horror(邦題:アミティヴィルの恐怖 全米を震撼させた悪魔の家 ドキュメント)」や、それを原作とした映画で特に知られている。 ニューヨーク州ロングアイランド(Long Island)サフォーク(Suffolk)郡警察によると、ドワイト・パワーズ(Dwight Powers)さん(72)が21日正午ごろ、ズ

    ズームで会議中に惨劇、息子が父刺殺 現場はホラー映画で有名な町 米
  • 月約7万円無条件支給、フィンランド「ベーシックインカム」試験

    フィンランド・ヘルシンキの職業紹介所に入る人(2017年1月10日撮影)。(c)AFP/Lehtikuva/Vesa Moilanen 【1月23日 AFP】フィンランドのユハ・ヤルビネン(Juha Jarvinen)さん(37)には過去に、たった1時間の仕事のために書類の束に記入させられ、揚げ句に失業保険の支給分を差し引かれたという苦い経験がある。だがこのたび同国で試験導入されたユニバーサル・ベーシックインカム(UBI、全国民向け最低所得保障)制度によって、新しいスタートが切れるのではないかと期待している。 フィンランドでは今月1日付で、制度が試験導入された。これから2年間、失業者2000人に対し、月々560ユーロ(約6万8000円)が無条件で支給される。試験が成功すれば、正式な支給額や条件は現時点ではまだ明確でないものの、国全体で格導入される予定だ。 緊縮財政を掲げるフィンランドの

    月約7万円無条件支給、フィンランド「ベーシックインカム」試験
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2017/01/26
    10年も経つと当たり前になってたりして
  • 全米で今年、銃乱射ないのは5州

    米カリフォルニア州サンバーナーディーノで、銃乱射事件で容疑者が所持していたとされる銃器。サンバーナーディーノ郡保安官事務所提供(2015年12月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/San Bernardino County Sheriff 【12月13日 AFP】銃乱射事件が相次いで発生している米国で今年、こうした事件が発生していない州が5州ある。専門家らは、それが偶然によるものか、それともなにか理由があるのかを議論している。 銃撃事件の統計を掲載しているウェブサイト「shootingtracker.com」によると、12月2日の時点で、220都市で353件の銃乱射事件が発生し、462人が死亡、1317人が負傷した。 集計は、4人以上が死亡または負傷した事件を基にしており、カリフォルニア(California)州サンバーナーディーノ(San Bernardino)で今月発生した、夫婦が銃を

    全米で今年、銃乱射ないのは5州
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2015/12/15
    残り20日弱でコンプ目指し出すやつが現れないといいが
  • 尊厳死予告の米女性が命絶つ 「さようなら、世界」

    愛犬を抱くブリタニー・メイナード(Brittany Maynard)さん(2013年撮影、2014年10月30日提供)。(c)AFP/COMPASSION & CHOICES/WWW.THEBRITTNAYFUND.ORG 【11月3日 AFP】(一部更新)末期の脳腫瘍を患いインターネット上で尊厳死を予告する動画を公開して話題を呼んでいた米国人女性、ブリタニー・メイナード(Brittany Maynard)さん(29)が、自らの命を絶ったことが分かった。 メイナードさんはソーシャルメディアに「さようなら、親愛なる全ての友人たちと愛する家族のみんな。今日、私は尊厳死を選びます。この恐ろしい末期の脳腫瘍は、私からたくさんのものを奪っていきました。(尊厳死を選ばなければ)さらに多くのものが奪われてしまうでしょう」「この世界は美しい場所です。旅は、私にとって最も偉大な教師でした。最も偉大な支援者は

    尊厳死予告の米女性が命絶つ 「さようなら、世界」
  • 「露出の多い女性はレイプされて当然」、ブラジル世論調査

    ブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)のカーニバルに参加したダンサー(2014年3月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/CHRISTOPHE SIMON 【4月4日 AFP】小さなビキニと官能的なカーニバル・ダンサーの国、ブラジルでは、肌を露出している女性はレイプされて当然と多くの人が思っていることが、世論調査で分かった。この結果を受けて、激しい怒りの声も上がっている。 ブラジル政府の応用経済研究所(Institute for Applied Economic Research、IPEA)が先月末に公表した調査結果によると、アンケートに答えた男女3810人の約65%にあたる2480人が、「肌を露出した服」を着ている女性に対するレイプは当然だとする答えを示した。 また回答者の58.5%が、「女性が振る舞い方を知っていれば、レイプ被害は減少する」ということにも同意した。 5

    「露出の多い女性はレイプされて当然」、ブラジル世論調査
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2014/06/21
    当然ではないけど、レイプされる確率が上がるのは確かだと思う
  • 今年も開催、「世界一醜い犬コンテスト」

    米カリフォルニア(California)州ペタルマ(Petaluma)で開催された「世界で最も醜い犬コンテスト(World's Ugliest Dog Contest)」で優勝した、チワワとシーズーのミックス犬とみられる雑種の「ピーナツ」(2014年6月20日撮影)。(c)AFP/JOSH EDELSON 【6月21日 AFP】毎年恒例の「世界で最も醜い犬コンテスト(World's Ugliest Dog Contest)」が20日、米カリフォルニア(California)州ペタルマ(Petaluma)で開催された。 優勝に輝いたのは、チワワとシーズーのミックス犬とみられる雑種の「ピーナツ」。昨年優勝したバセットとビーグルのミックス犬「ウォーリー(Walle)」も登場した。(c)AFP

    今年も開催、「世界一醜い犬コンテスト」
  • ロシア議員が「ハイヒール禁止法」を提案、ローファーも駄目

    ロシア・モスクワ(Moscow)の「赤の広場(Red Square)」でハイヒール徒競走に参加する女性たちのヒール(2006年7月8日撮影)。(c)AFP/DENIS SINYAKOV 【6月19日 AFP】ロシアの政党・公正ロシア(A Just Russia)の議員がこのほど、「ハイヒール禁止」法案を提出した。かかとの高い不安定なに加え、運動や、かかとが平らなフラットシューズ、男性のローファーについても、健康に悪いため対策を取る必要があると呼び掛けている。 ロシアと旧ソ連のカザフスタン、ベラルーシが加盟する関税同盟(Customs Union)に法案を提出したのは、公正ロシアのオレグ・ミケーエフ(Oleg Mikheyev)議員。ロシア政府が主導してのヒールの高さの公式基準を定める必要があると主張している。 AFPが入手した5ページの提案書には「推奨されるのヒールの高さは2~4セ

    ロシア議員が「ハイヒール禁止法」を提案、ローファーも駄目
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2014/06/20
    ミケーエフ氏可愛いw
  • ベレズツキ、英語力を買われロシア代表の主将に

    サッカーW杯ブラジル大会(2014 World Cup)グループHの韓国戦を控え、クイアバ(Cuiaba)のパンタナール・アレーナ(Pantanal Arena)で記者会見に臨むロシア代表の主将ヴァシリ・ベレズツキ(Vasili Berezutski、2014年6月16日撮影)。(c)AFP/KIRILL KUDRYAVTSEV 【6月17日 AFP】ロシア・プレミアリーグのCSKAモスクワ(CSKA Moscow)に所属するヴァシリ・ベレズツキ(Vasily Berezutskiy)が、17日に行われるサッカーW杯ブラジル大会(2014 World Cup)グループHの韓国戦で、ロシア代表の主将を務める──その理由は、英語が話せるからだという。 ロシア代表のファビオ・カペッロ(Fabio Capello)監督は、膝の手術を受けてからモスクワ(Moscow)の自宅で療養しているロマン・シロ

    ベレズツキ、英語力を買われロシア代表の主将に
  • 英児童6人中1人、第一言語は英語以外 教育省統計

    ロンドン(London)に新設されたクイーン・エリザベス・オリンピック公園(Queen Elizabeth Olympic Park)で、同市東部ニューアム(Newham)の小学校の児童たちと遊具に乗るヘンリー英王子(Prince Harry、2014年4月4日撮影)。(c)AFP/CHRIS HARRIS 【6月15日 AFP】英国内の公立学校で、英語を第一言語として話さない児童が100万人を超え、6人中1人の割合に上っていることが、12日に公表された今年1月時点の教育省統計で明らかになった。 統計によると、こうした児童は111万人と過去5年間で約30%増加し、全体の16.6%を占めている。ロンドン(London)市内の小学校(5~11歳)では、この割合は48.1%。移民が集中している同市東部タワーハムレッツ(Tower Hamlets)特別区では75.8%、隣接するニューアム(Newh

    英児童6人中1人、第一言語は英語以外 教育省統計
  • 恋敵を殺害し心臓食べる、南アフリカで男逮捕

    アフリカのケープタウン(Cape Town)・ググレツ(Gugulethu)地区で撮影された警察車両(2014年5月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/ Mujahid Safodien 【6月13日 AFP】南アフリカのケープタウン(Cape Town)で、元恋人の交際相手の男性に嫉妬した男が、この男性を殺害し、その心臓を切り取ってべる事件があった。警察とメディアが12日、伝えた。 現地紙ケープ・タイムズ(Cape Times)が警察関係者の話として伝えたところによると、近隣住民からの通報を受け同市ググレツ(Gugulethu)地区の民家に急行した警官らは、容疑者のジンバブエ国籍の男がナイフとフォークを使って人間の心臓を黙々とべる場面に遭遇した。 元恋人の女性が警察に語ったところでは、新しい恋人のムブイセロ・マノナ(Mbuyiselo Manona)さん(62)と同棲していた家を容

    恋敵を殺害し心臓食べる、南アフリカで男逮捕
  • 夫の釈放求めたインド女性、警察署内で集団レイプされる

    インド・コルカタ(Kolkata)で、北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州で起きた2少女レイプ殺人事件に抗議する人権活動家ら(2014年6月7日撮影)。(c)AFP/Dibyangshu Sarkar 【6月12日 AFP】インド北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州のハミルプル(Hamirpur)で、夫の釈放を求めて警察署を訪れた女性が署内で警察官4人に集団レイプされたと訴え出た。 この女性が12日、インドのテレビCNN-IBNに語ったところによると、事件が起きたのは9日夜。「午後11時半(日時間10日午前3時)ごろで、室内には誰もいなかった。警部補に別室に連れていかれ、そこでレイプされた」という。 女性は11日、4人より上級の警察官に被害届を提出した。夫の釈放と引き換えに要求された賄賂の支払いを拒否したため暴行されたとみられる。ハミルプルの警察当局

    夫の釈放求めたインド女性、警察署内で集団レイプされる
  • 捕鯨再開で日本がIWC加盟国を買収か、英紙

    南極海で放水銃を打ち合うシー・シェパードの抗議船「スティーブ・アーウィン(Steve Irwin)」号(左)と日の調査捕鯨船団の母船「日進丸(Nisshin Maru)」(2010年2月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Sea Shepherd Conservation Society/Glenn Lockitch 【6月14日 AFP】英日曜紙サンデー・タイムズ(Sunday Times)は13日、日が国際捕鯨委員会(International Whaling Commission、IWC)の年次総会で24年間続く商業捕鯨の一時停止(モラトリアム)解除への支持を獲得するため、加盟国を買収していたと報じた。 同紙はセントクリストファー・ネビス、グレナダ、マーシャル諸島、キリバス、ギニア、コートジボワールが、日の援助や現金、コールガールの手配と引き替えに捕鯨賛成派に回った証拠を得たと

    捕鯨再開で日本がIWC加盟国を買収か、英紙
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2014/06/10
    4年前か。国内でまともに報道されたのかな?隠されてた感がある。
  • 仏高校で500人をDNA鑑定、レイプ犯特定へ

    仏パリ(Paris)市内にある学校の教室(2014年1月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/THOMAS SAMSON 【4月14日 AFP】仏中部ラロシェル(La Rochelle)の高校で16歳の女子生徒がレイプされる事件があり、犯人特定のため男子生徒や職員ら500人以上が対象の大規模なDNA鑑定が行われることになった。 フランスの教育機関でこのような鑑定が行われるのは初めて。対象となるのは1200人いる同校の生徒のうちの男子生徒475人、男性教師31人に加え、事件が起きた昨年9月30日に校内にいた男性21人。サンプル採取は16日までに全員分が終了する見込み。 女子生徒は、ラロシェルにあるカトリック系のフェネロン・ノートルダム(Fenelon-Notre-Dame)高校のトイレで被害に遭ったが、事件があった時間はトイレ内の照明が自動消灯した後だったため、捜査機関に犯人の身体的特徴を説明

    仏高校で500人をDNA鑑定、レイプ犯特定へ
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2014/04/15
    拒否できないのおかしいだろ
  • 伊ナポリ発祥の「他人のコーヒー先払い」、ブルガリアに定着

    インド・ニューデリー(New Delhi)のコーヒー店で、コーヒーを準備する従業員(2013年2月6日撮影)。(c)AFP/SAJJAD HUSSAIN 【3月27日 AFP】ブルガリアでは、生活費に苦しみコーヒー代が支払えない人も気にする必要がない。貧困問題が深刻化する同国に、金銭に困っている人にコーヒーを振舞う古いイタリアの伝統が定着しつつあるのだ。 交流サイトのフェイスブック(Facebook)に設置された専用ページによると、イタリアの「カフェ・ソスペーゾ」の伝統をモデルにしたこの慈善活動に参加するカフェはブルガリア全土で150店舗以上に上っている。 イタリア南部のナポリ(Naples)のカフェで生まれたこの伝統は、カフェを訪れた人が他人のコーヒー代金を先払いするというもの。コーヒーを飲みたい人は、「カフェ・ソスペーゾ」があるかどうかを尋ね、先払い分がある場合には無料でコーヒーを飲む

    伊ナポリ発祥の「他人のコーヒー先払い」、ブルガリアに定着
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2014/03/31
    これいいやん!ただこれを上手く利用したがる輩が出るのでどうしたものか
  • 1