タグ

医療に関するno_riのブックマーク (83)

  • ネットでインフルエンザワクチンは効果がないと言うデマが広まった件 その1 - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 インターネットでインフルエンザワクチンは効果がないと言うデマが広まっているのですが、調べてみたところひどすぎたのでまとめてみました。 インフルエンザワクチンは打たないで!【常識はウソだらけ】 - NAVER まとめ まず、一番に目がつくのがNAVERのまとめ WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数 | ビジネスジャーナル もう一つは、WHOがインフルエンザワクチンは予防不可というニュース。 これについて詳しく調べてみました。 読むの

    ネットでインフルエンザワクチンは効果がないと言うデマが広まった件 その1 - Windows 2000 Blog
  • 病院は患者のクレジットカード情報を蓄積して、誰が病気になるか分かるようになる

    By Alex Proimos 「クレジットカード情報」と「病気」という一見関連性の見いだしづらい2つの要素を基に、患者の病気のリスクを導き出すプロジェクトが進んでおり、この取り組みをビジネス情報誌Bloomberg Businessweekが紹介しています。 Hospitals Are Mining Patients' Credit Card Data to Predict Who Will Get Sick - Businessweek http://www.businessweek.com/articles/2014-07-03/hospitals-are-mining-patients-credit-card-data-to-predict-who-will-get-sick Carolinas HealthCareは、ノースカロライナ州とサウスカロライナ州で最も大きな医療センター

    病院は患者のクレジットカード情報を蓄積して、誰が病気になるか分かるようになる
  • 百害あって一利なしの人間ドック、健診はおやめなさい 医学界の“異端児”が警告する日本の問題点 | JBpress (ジェイビープレス)

    ただ、前の会社で編集長になったとき、できる秘書がついたためにスケジュールをことごとく管理され、東京都内で最も人気の人間ドックに予約を入れられて、仕方なく健診に行かざるを得なくなったことがあった。 すでに40代の半ばにして、バリウムというものを飲んだのはこのときの1回だけである。 神様の思し召しか、しばらくしてこの美人秘書が結婚。彼女の夫のニューヨーク転勤で会社を辞めてしまったので、人間ドックや定期健診から再び逃れることができるようになった。 恐らく生まれながらに天邪鬼の性を両親から授かったのだろう。これが常識だと言われると間髪を入れずに反発したくなる。村社会の日でははぐれ者だという認識は強い。 でも、そんなはぐれ者にも温かい日は何て素晴らしいのだろうともこの歳になってつくづく思う。いまの日には問題が山積みだけれども、決して悪いことばかりではない。 必ず解決策を提示してくれる人が現れる

    百害あって一利なしの人間ドック、健診はおやめなさい 医学界の“異端児”が警告する日本の問題点 | JBpress (ジェイビープレス)
    no_ri
    no_ri 2013/01/20
    この記事書いてる編集者、医学系の人じゃないマジヤバい。
  • 目のサイボーグ化による失明治療が世界で初めて成功 : 痛いニュース(ノ∀`)

    目のサイボーグ化による失明治療が世界で初めて成功 1 名前: カペラ(岡山県):2012/05/05(土) 05:54:09.70 ID:wKsIGa0C0 目の見えない人にとっては、これ以上ない明るいニュースです。ロバート・マクラーレン医師率いるイギリス・オックスフォード大学の外科医チームが世界初となる眼球のインプラント治療に成功しました。治療を受けたクリス・ジェームズさん(54歳)は、10年ぶりに見た光景「光の爆発だった」といいます。 今回治療が行われた患者は、クリス・ジェームズさんとイギリスの有名プロデューサーのロビン・ミラーさん(60歳)の2人。3mm四方のマイクロチップを、眼球の奥にある網膜に埋め込むという手術が行われました。 2人は、網膜色素変性症と呼ばれる症状に陥っていました。これは眼科疾患の1つで、中途失明の3大原因の1つとされています。数千人に1人の頻度で起こるとされてお

    目のサイボーグ化による失明治療が世界で初めて成功 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • インフル対策「R―1」ヨーグルト飲料品薄

    no_ri
    no_ri 2012/02/06
    予防接種受けろよ・・・
  • 阪大など、病原性免疫細胞が中枢神経系へ侵入する仕組みを分子レベルで解明

    大阪大学(阪大)と科学技術振興機構(JST)は2月3日、末梢神経系が活性化することで、脳や脊髄などの中枢神経系を守るための関所である「血液脳関門」にゲートが作られ、そこを通過した病原性のある免疫細胞が中枢神経系に侵入し、自己免疫疾患を発症してしまうことを分子レベルで明らかにしたと共同で発表した。研究は大阪大学大学院生命機能研究科の村上正晃准教授らの研究グループによるもので、成果は米科学雑誌「Cell」オンライン速報版に米国東部時間2月2日に掲載された。 脊椎動物の神経系は、脳や脊髄からなる中枢神経系と、「体性神経系」および自律神経系からなる末梢神経系に分かれる。中枢神経系は神経細胞が集まった塊であるのに対し、末梢神経系は神経節と神経繊維からなるのが特徴だ。そして、末梢神経系は体の各部と中枢神経系の間で神経刺激を伝達する役割を果たす。また、体の感覚や運動を制御する体性神経系には「感覚神経」と

    阪大など、病原性免疫細胞が中枢神経系へ侵入する仕組みを分子レベルで解明
    no_ri
    no_ri 2012/02/04
    これはすごい発見なような
  • 水うがいで風邪発症が4割減少(2005.12.6) - 京都大学保健管理センターflu

    水うがいで風邪発症が4割減少(2005.12.6) 世界初の無作為化試験で実証 保健管理センター・川村 孝 風邪の予防策としてうがいは当たり前のように行われているが、日独自の衛生習慣であり、またその有効性は十分に検証されていない。そこで2002年から2003年の冬季に北海道から九州まで全国18地域で、うがいの風邪予防効果を世界初の無作為割付の研究で検証した。 ボランティア387名を募り、くじ引きで「水うがい群」「ヨード液うがい群」「特にうがいをしない群」の3群に割り付け、2ヶ月間にわたって割り付けられたうがい行動をとってもらって風邪の発症を追跡した。その結果、発症率はうがいをしない群の1ヶ月あたり100人中26.4人に対して水うがい群は17.0人、ヨード液うがい群は23.6人であった。多変量解析で群間のばらつきをそろえると、水うがいをした場合の発症確率はうがいをしない場合に比べて4

    no_ri
    no_ri 2011/11/10
    うがい薬を使用しない方が良いとは
  • 熱心な人は恐ろしい - レジデント初期研修用資料

    それが敵であっても味方であっても、正義や熱意で動く人というのは恐ろしい。 損得勘定で動く人なら、立ち位置が異なっても会話はできるし、お互いの行動はある程度読めるけれど、正義や熱意で動く人はまず真っ先に損得勘定を除外するから、何が出てくるのか分からない。 有能な敵は頼りになる 「有能な敵」は、状況によっては味方よりも頼りになる。「無能な味方」は、もしかしたら真っ先に背中を刺しに来る。 嗄幼くてはいけない相手だからこそ、抜け目のない敵は相手をよく観察している。観察した相手だからこそ話は通じて、立場は異なっても、ゆがみのない会話ができる。味方を自認する人は、味方であることにしばしば安住してしまう。観察を怠った人は、「あいつならたぶんこうだろう」という予測が外れると怒り出す。味方であったはずなのに。 当直時間帯における頼るべき「有能な敵」は、「見逃すと翌朝までに患者さんが亡くなりうる疾患」のリスト

    no_ri
    no_ri 2011/09/23
    『頑張るという状態は、すでにして平時でない状況で、そこで浮かんだ道徳の声は、たいていの場合間違っている。 』
  • In Deep / 第一期: 虫歯治療の革命: 歯の自発的な再生を手助けする虫歯の治療法が英国で開発される

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

  • 「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説

    「出血性の病気を普段診ている立場」の医師によるコメント。元々素人目でも「出血するくらいなら病院に駆け込むのが最優先事項なのに、そういう話はとんと耳にしない」という疑問はありましたが、やはり専門家による話は説得力があります。 ●追加解説: 「鼻血と原発と「ジャーナリスト」と専門家と」( http://www.jgnn.net/ls/2011/06/post-2235.html )でちょいとまとめましたが、別の方のまとめ 「放射線科医による放射性ヨードI-131の解説と木下黄太氏のブログへの反論」 http://togetter.com/li/149186 と合わせて読むと、さらに「色々と」理解が深まると思います。

    「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説
    no_ri
    no_ri 2011/06/18
  • 「iPSに拒絶反応」について - 蝉コロン

    通常なら移植後、様々な種類の細胞の塊に成長するはずだが、今回、iPS細胞は免疫細胞の攻撃を受け、塊ができにくくなる場合があった。作製法によって免疫反応に差が出たが、少なくとも2割で塊ができなかったり、塊の一部が壊死(えし)して小さくなったりした。万能でなかった万能細胞、iPSに拒絶反応 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)言うまでもないですが、ES細胞やiPS細胞を使った再生医療で考えられているのは、これら「万能細胞」を神経とか心筋とかの細胞に分化させて移植する方法。 "通常なら移植後、様々な種類の細胞の塊に成長するはず"というのはテラトーマ形成能の話をしている。ES細胞やiPS細胞を未分化のまま移植するとテラトーマ(奇形腫)になる。基礎研究的にはこのテラトーマ形成能があることが、多分化能(様々な種類の細胞の塊に成長できる能力。俗に万能性とやら)を確認するひとつの手段であ

    no_ri
    no_ri 2011/05/18
  • レーシック失敗例とアフィリエイト - 情報の海の漂流者

    レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる 468 名無しさん@涙目です。(熊県) 2011/04/25(月) 20:56:57.80 id:Cn2TU3bd0 >>24 なるほど、検索できないという意味がわかった。 要するに、例えば「レーシック 失敗例」とかでググると、 一見レーシックの危険性を警鐘を鳴らす否定的なサイトに見せかけて 実は、レーシックの宣伝サイトであって、このようなことに注意して まっとうなクリニックを選べば大丈夫という風に誘導する気マンマンなのがわかる。 そういうサイトが無数にあって、検索上位を独占させれば、おのずとガチの否定的な意見は下位ページに追いやられて、事実上黙殺されてしまうわけか。 レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる こんなのが話題になっていましたが、これについて話をしてみましょ

    レーシック失敗例とアフィリエイト - 情報の海の漂流者
    no_ri
    no_ri 2011/05/03
    『レーシック関係の広告を成功報酬の高さで並べたリストと、「レーシック 失敗例」の検索上位サイトのランク付けがほぼ一致するんです。』
  • https://digitalforensic.jp/expanel/diarypro/diary.cgi?no=305&continue=on

  • https://digitalforensic.jp/expanel/diarypro/diary.cgi?no=300&continue=on

  • 使い捨てコンタクトに「シャンプー成分混入と異常形状」() @gendai_biz

    使い捨てコンタクトに「シャンプー成分混入と異常形状」 現役眼科医が告発する! 『ワンデー アキュビュー トゥルーアイ』の問題

    使い捨てコンタクトに「シャンプー成分混入と異常形状」() @gendai_biz
    no_ri
    no_ri 2011/02/07
  • なぜ米国では3人に1人が帝王切開なのか | JBpress (ジェイビープレス)

    先進国の中で乳児死亡率がもっとも高い国は米国だ。生まれてから1カ月以内に乳児が死亡する確率は、日の3倍。新生児集中治療室と専門家の数が、世界で最も充実している国であるにもかかわらずだ。 その米国で、帝王切開で子供が生まれる率が史上最高となった。全体の32%、つまり3人に1人は帝王切開で出産していることになる。今や、全国の病院で行われる手術のトップは帝王切開となった。 産婦人科の医師らによると、これは異常な数字だという。WHO(世界保健機関)は、米国の医療水準だと、全出産の15%ほどというのが妥当だという。 なぜ米国では毎年帝王切開の率が高くなっているのであろうか。 自然分娩を知らない国民 ここ数年、女優や歌手などの著名人や、都市部、特にマンハッタンやロサンゼルスなどに住む女性はこぞって「セレブ出産(Designer Birth)」を選ぶのがステータスとなってきた。 日にちを決め、その日に

    なぜ米国では3人に1人が帝王切開なのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • なんでも評点:膣のない15歳の少女が口から妊娠 ― 3つの偶然が重なった“奇跡”

    生まれつきヴァギナのない15歳の少女が口から消化管を通じて妊娠したという類い希なる事例が医学文献に報告されている。普通、口から入った精子が子宮に到達することはない。しかし、紙一重の偶然がそれを可能にしたのだ。 少女は病院に運ばれ、全身麻酔下で開腹術を受けた。彼女が腹部に負った刺し傷は内臓にまで達していたが、幸い肝臓などのバイタルな臓器は損傷を免れていた。胃に2箇所の穴が見つかっただけである。胃を含め、消化管の中はほとんど空っぽだった。わずか10日間でほぼ完全に回復して退院できた。 このとき胃に穴が空いていたことが奇跡を生んだ。実は元彼と鉢合わせになったとき、少女は新しい彼氏に対する“お口での奉仕”を終えた直後だった。口の中に発射されたものを飲み干し、胃へと流し込んだ直後だったのである。そして胃に到達したそれは、彼女の体腔内を通り、子宮へと達したと考えられる。 卵管の先端には“卵管采”と呼ば

  • 医療保険3:医療、医療費、医療保険を考える(その9) - ある経営コンサルタント

  • プラズマジェットで虫歯治療を | スラド

    虫歯治療にプラズマジェットが使われる日がくるかもしれないそうだ(家/.記事)。 現在の虫歯治療ではドリルで虫歯部分を削り取るのが一般的だが、低温プラズマジェットを使えば歯の組織をあまり削らずに虫歯の細菌を除去できるという。治療に使われるのは約38℃の低温プラズマジェットであり、これを照射することで周りの酸素分子を帯電させ、この高反応性分子が細菌の細胞壁を破壊するとのこと。 人の歯の組織をつかった実験で低温プラズマジェットを6秒、12秒または18秒照射したところ、長時間照射したほうが殺菌レベルが高く、細菌を1万分の1にまで減らすことができたそうだ。 この技術は今後3~5年後には実用化され、一般の歯医者さんでも使われるようになるのではないかとのことだ。

    no_ri
    no_ri 2010/02/11
  • 植物状態の人と意思疎通、英研究チームが脳スキャンで | スラド

    英国の研究チームが脳スキャナーを使い、植物状態の患者の意思を読み取ることに成功したそうだ(家記事、BBC News、AFPBB News)。 実験では、機能的磁気共鳴画像(fMRI)装置を使い脳の活動を調べたとのこと。被験者に自分がテニスをしている様子を想像してもらった場合、健康な人では全員「前運動皮質」の活動がみられたが、植物状態と診断されている患者23人のうち4人でも同様の反応がみられたという。 また「Yes/No」で答えられる質問をして、その回答が「Yes」の場合はテニスを想像してもらい、「No」は道を歩く様子を想像してもらうように話しかけたとのこと。前者は「運動的」、後者は「空間的」なイメージであり、この脳活動の違いから質問の回答を解析するというものであるが、7年前に交通事故で植物状態に陥った患者では、父親の名前など6つのうち5つの質問に正しく回答したことが確認されたという。 こ

    no_ri
    no_ri 2010/02/11
    『この結果から、植物状態の人には意識もありコミュニケーションを行える場合があることが明らかになった』これは怖い。