タグ

東方とdiscussionに関するnoreplyのブックマーク (5)

  • 「力場」となりうる一次創作とその効用 - マントラプリの生涯原液35度

    最近とみに思うのですが、二次創作ひいては二次創作の材料たる『一次創作』はひとつの「力場」を形成しているのではないでしょうか? 私は東方で同人誌を描いておりまして、オンリー即売会でを売っておるのです。まあ、そこで隣り合った人とお話をします。まあ、赤の他人なんですけども、同じ「東方」というジャンルを知っていて、同人誌を描くほどなのでフツウに会話には困らんわけですよ、ハイ。 で、即売会という「会場」を提供されるから、「現実」にその人間と話をするから「場」が形成されるのだ。というと、これまた少し違う気がする。 一定のジャンルの人間が、一定の場所に集まって、初めて力場が生じるのではなく、ひとつのジャンルが、そのジャンルの要素を含むだけで、あらゆる空間、概念を「力場」に変えてしまう。その力場はそこに人がいなくても常に「ある」と想定され、その力場は枝を張り、「信者」にとってはあらゆる現象がその「恩寵」

    「力場」となりうる一次創作とその効用 - マントラプリの生涯原液35度
    noreply
    noreply 2008/06/22
    「信仰」による「シンボル」の共有
  • Hardcore Technorch: 自分語り108 日活ロマンポルノと美少女ゲームと東方アレンジ

    [05/23]TANO*C 6th STRIKE @ 中野ZERO DJ告知 [05/23]DENPA!!! @ 青山ever DJ告知 [05/22]X-TREME HARD! @ 渋谷DESEO ライブ告知 【増殖するアレンジミュージック】 物凄い勢いで成長する同人音楽、その同人音楽は今アレンジミュージックの、とりわけ東方アレンジの多さが非常に目立ちます。何故東方なのか、という部分は問答無用のイオシス・ビートまりおさん達の楽曲のクオリティや日人的メロディの魅力等、色々あると思います。ですが、この手の話題は東方ファンのブログで散々繰り広げられている議論だと思われますし、それについては考えません。 ですので、何故数あるアレンジの中で東方なのかという部分は置いておいて、同人音楽の最大規模のアレンジジャンルであるこの東方アレンジを何故これ程まで多くの作家がリリースしているのかを考えてみたいと

    noreply
    noreply 2008/02/28
    "今、同人音楽の世界で東方アレンジは、上記で述べたような日活ロマンポルノ・美少女ゲームの方法論が実践されているのではないかと考えています。つまり、東方アレンジでありさえすれば、アレンジ方法をどれだけ前
  • ニコニコ動画の人気動画、ブームの裏側について語ってみた。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    ニコニコ動画でブームになった動画にはひとつの謎がある。それはなぜ流行したのかということ。クオリティが高いから?面白いから?いや、そもそもどうやったらニコニコ動画のランキングにランクインするのだろうか?そんなことを中心に人気動画の秘密について語ってみた。とりあえず今回は元々東方の話をすることがメインだったので東方の動画の話からになります…。 過去ログ:よく訓練されたオタ談義) よく訓練されたオタク(仮)さんとの対談、コミケ参加など。 訓練されたオタク(仮)さんから東方動画の話題を、ということで東方動画再生数のランキングのリストを手渡された。 訓「こちあえずコレをなぞっていけば話題に事欠かないかなと。」 ニコニコ動画ランキング工作 訓「つるぺったんが一位か…。」 私「ああ、これ明らかな工作ですね。(身もふたも無い言い方w)」 訓「え、そうなの?」 私「ええ、一時期ず〜っとランキング一ページ目(

    ニコニコ動画の人気動画、ブームの裏側について語ってみた。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    noreply
    noreply 2007/12/09
    「以前は2ちゃんねるキャラでアニパロやネタFLASHが作られていて、それが今では東方キャラに置き換わっている」「マイリストランキングの実体は熱狂的なファンによる組織票合戦」 東方から考える。
  • 初音ミクと東方シリーズの共通点(二次創作における想像力の方向付け、に関連して) - シロクマの屑籠

    ニコニコ動画で初音ミクを用いた作品を追いかけていたが、そろそろ追いかけきれない感じがしてきた。あまりにも量が多すぎてついていくのが大変だ。キャラクターの声とグラフィックを利用した二次創作の嵐に戸惑いながらも、沢山の人の沢山の作品を楽しむ日々が続いている。 初音ミクを使った作品が氾濫しているのは何故だろうか。このwhyに対してまず思いつく回答は、初音ミクというキャラクターの「立ち具合」やニコニコ動画という「場」についてのものだろう*1。然るべきキャラ立ちと、然るべき場があってはじめて、初音ミクの二次創作はここまで流通した----それは確かだ。しかしこういう現象というのは、当に初めての現象なのだろうか?ふとここまで考えて、初音ミクの大氾濫と関連づけられるような音楽二次創作の爆発は無かったかと頭を捻っているうちに、ひとつ思いついた。なんだ前にもあるじゃないか。キャラクターが牽引する形で、音楽

    初音ミクと東方シリーズの共通点(二次創作における想像力の方向付け、に関連して) - シロクマの屑籠
  • 動画は売れるのか?〜ニコニコ動画と東方と同人と音楽とコミケと著作権の話〜 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    私とAさん(コミケレポに登場したよく訓練されたオタク)の会話をテキスト化。といっても徹夜イベントの後の計8時間ぶっ通しトークなのでよく覚えていない部分もありますが。大体の要点をまとめて(誇張表現など、かなり脚色して)会話風にまとめてみた。 GilCrowsのペネトレイト・トーク - オタクの昔話「テーマ:昔のMAD、Key、エヴァ、合言葉はBee!、ときメモ、サクラ大戦」 この記事の続き↑ ニコニコ動画発の動画は売れない。 ニコニコ動画(RC)‐エアーマンが倒せない(TEAMねこかんversion) ニコニコ動画(RC)‐ウサテイ ニコニコ動画(RC)‐お嫁にしなさいっ! 私「ニコニコ動画見てると、動画ってどうも売るのに向いてないなと思わざるを得ないんですよね。たとえば、コミケとか即売会で動画売るっていってもニコニコの動画をそのまま売ることはできない。」 A「ほとんどがパロだからね」 私「

    動画は売れるのか?〜ニコニコ動画と東方と同人と音楽とコミケと著作権の話〜 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    noreply
    noreply 2007/09/20
    面白い話してるから謹聴。
  • 1