タグ

bookとビジネス書に関するnoreplyのブックマーク (3)

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • はじめてのドラッガー - nagaimichikoの日記

    「何はともあれドラッガーは読んどけ」という、尊敬する人からのお達しにより、今ごろなのですがP・F・ドラッガーのを読んでいます。 いま読んでいるのは「はじめて読むドラッガー」シリーズの社会編「amazon:イノベーターの条件」。 まだ40ページしか読んでないのですが、これが自分的に大ヒット。ドッグイヤーがワンワン言いながら読んでます(=読み返したいところのページの角を折りまくってます)。 いまの自分の最大の関心事は、クリス・アンダーソンが提唱した「フリーエコノミー」の行方とその位置づけ。その上で、いままでの米国を中心とした経済至上主義、資主義って何だったんだろうなぁとか、お金以外に価値を図る指標+目盛りってどういうものだろうなぁとか、そんなものをいろいろ探してます。 そんな自分にヒットしたのがこれ。 ヨーロッパの秩序が、キリスト教を基盤とするがゆえに自由と平等を追求せざるをえないとすれば

    はじめてのドラッガー - nagaimichikoの日記
    noreply
    noreply 2008/06/02
    「イノベーターの条件」ドラッカー読んでみたいので。
  • ビジネス"消費財"本を読むぐらいならこれを読め - 神は細部に宿る

    意外と屋によって違っていたようで安心した。 まず前回のエントリの続きから。ぶっちゃけてしまうと、先日のエントリーで頭がくらくらするような光景に出会った屋は、「三省堂書店神保町店」である。 今日オススメ書のエントリを書くにあたって、ちょっと調べ物をしようと、「丸善丸の内店」に行った。この屋のビジネス書コーナーは、軽ーいばかりでもなく、おっと思うようなも平積みされていて、少し安心した。 屋によって、だいぶ注目させたいも違う傾向があるんだなあ、と今回つぶさに観察して良くわかった。いずれその辺の屋ごとの色の違いについても何か書いたら面白いかもしれない。 "消費財"たちの傾向 それでも、先日僕をくらくらさせたような薄っぺらい"消費財"たちは、結構な数並んでいた。まずは、これら並んでいる"消費財"たちのリストを作り、その傾向を見てみた。 ここに、実際屋を見てきて、「こりゃひでー

    ビジネス"消費財"本を読むぐらいならこれを読め - 神は細部に宿る
  • 1