タグ

ブックマーク / labs.unoh.net (8)

  • ウノウラボ Unoh Labs: Apache MPM の基礎をしっかりと理解しよう!

    naoya です。最近、とうとう花粉症の季節に入ったので、生まれて初めて空気清浄機を購入しました。 さて、今日は Apache HTTP サーバの MPM (Multi Processing Module) について解説したいと思います。普段、ウェブサーバを構築するとき、Apache HTTP サーバを使うことが多いと思いますが、Apache HTTP サーバを使う上で MPM について理解しておくことは大事です。 この MPM ですが、Apache HTTP サーバではリクエストを処理する部分のことをさします。MPM は、Apache HTTP サーバ 2.0 系から採用されています。Apache HTTP サーバの MPM には、次の種類があります。 prefork worker perchild winnt それぞれの MPM について解説します。まずは、一番代表的な prefork

  • ウノウラボ Unoh Labs: ブラウザでER図が描ける「WWW SQL Designer」紹介

    miyakeです。皆さんドキュメントはしっかり書いていますか? 近頃のWeb界隈では、詳細仕様書的なものは作らずにスピーディーに開発を進めるケースも多いかも知れません。ドキュメント作成のコストは小さくありませんし、内容を最新に保つのも一苦労です。とは言え、複数の人間が関わるプロジェクトにはER図はあると嬉しいなと個人的には思います。 今日はそんなER図をブラウザ上で作成するアプリケーション「WWW SQL Designer」をご紹介します。 以下のスクリーンショットは、このアプリを実際に触って試せるlive DEMOのものです。 WWW SQL Designer posted by (C)フォト蔵 上部のメニューからテーブルやカラムを作ったり消したりして、テーブルをドラッグアンドドロップで配置、リレーションを同じくドラッグアンドドロップで設定、というのがおおまかな作業の流れになります。まず

    nuffy
    nuffy 2007/10/09
    こんど試す
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯開発向けに便利な支援ツール/サイト

    どーも8makiです。 ウノウでは携帯サイトの開発も行っています。 携帯サイトの開発ってPC用のものと比べて制限が多かったり、面倒くさいことが目白押しです。そこで開発に便利なツール・サイトをリンク集的にまとめてみました。 ~~~~~~ツール編~~~~~~ ■必須ツールi 絵文字 ドコモの絵文字が入力/表示できるようになります。 User Agent Switcher (Firefox 拡張) User Agentを書き換えて携帯になりきることができます。 インポート用の各種端末のUser Agentリストを作成していただいたので皆さんもご利用ください。 useragentswitcher.xml ■あると便利なツールiモードHTMLシミュレータIIiモードHTMLシミュレータOpenwave SDK(au) ウェブコンテンツビューア(ソフトバンク)MediaCoder .

  • ウノウラボ Unoh Labs: Web2.0エンジニアのためのJavaScriptリファレンス集

    こんにちは、hideです。 近年のAjax技術の台頭により、Web2.0時代のエンジニアにとってJavaScriptは欠かすことのできない技術となってきました。しかし、2000年頃のWeb1.0時代には低機能な言語として認知されていました。このことは、"Rediscover the JavaScript"と題された次の文章に良く表れていると思います。 10 年。世界が JavaScript の真の実力を発見するのに要した時間である。 1995 年、Netscape 社の Brendan Eich により開発・設計された JavaScript は、「世界で最も誤解されたプログラミング言語」などと呼ばれもした、ともすれば不遇とすらいい得る歳月を経て、あたりのそこここに満ち充ちていた「Web の旧来的なインタラクションの窮屈さを革命したい」という思いによって、ふたたび表舞台に招来された。(S

  • ウノウラボ Unoh Labs: デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト

    こんにちは satoです。 いくら面白くて、高機能なwebサイトを作成しても、デザインがダサいとサイトの魅力や開発意欲は半減です。 僕もまったくデザインセンスが全く無いのですが、新しい物を作成する際には以下のサイトを参考にしています。 (1)Color Scheme Generator 2 デザインの大まかな配色等を決めるのに使用することがあります。 真似するだけで、Coolなサイトに見えるような気がします。 (2)Color Palette Generator ロゴ等の画像を指定すると、その画像に合ったカラースキームを 教えてくれます。 (3)Web 2.0 Colour Palette 有名なサイトのカラースキームの一覧があります。 (4)pmob.co.uk CSSや画面分割などのさまざまなサンプルや解説があります。 (5)logopond さまざまなロゴのサンプルがありま

  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイト作成時の注意点(au編)

    こんばんは。harukです。 前回のSoftBank編に続き、今回はau編です。 なお、HDMLに関しては扱ったことがないため、含まれていません。 mailtoに半角カタカナは使えない 半角カタカナを受け付けない端末があり、その端末ではメーラが起動してくれません。 テキストボックスに改行が入力できる auはテキストボックスでもtextareaと同じように改行が普通に入力できます。 テキストボックスだからといって安心はできません。 お気に入りに追加するリンクが使える 以下のようなタグで簡単にお気に入りに追加させることができます。 <a href="device:home/bookmark?url=URL&title=タイトル">お気に入りに追加</a> ※URLエンコードが必要です。 device:は他にも色々あるみたいです。調べればすぐ見つかります。 cookieが使える

  • ウノウラボ Unoh Labs: Dojoで簡単にクロスドメインAjaxを実現

    こんにちわ、hideです。 最近、JavaScriptライブラリのDojoを使い初めて、その便利さに目覚めてしまいました。Ajaxで使用される通常のXMLHttpRequestではセキュリティ上の理由から、現在表示しているページ以外のドメインに対してリクエストを送ることができません。そこで考え出されたのが、JSONP(JSON with padding)という方法です。JavaScriptのインクルードは、同一ドメインでなくても読み込めるという性質を利用しています。 まずは下のボタンを押してみてください。実際にYahoo!から画像検索が実行されます。サーバを介さずにブラウザから直接Yahoo!APIを呼び出しているところがポイントです。 簡単に説明するとこういう仕組みです。次のようにリクエスト時のパラメータとして、callback関数を指定します。 http://example.c

    nuffy
    nuffy 2006/10/16
    Dojo JSON
  • ウノウラボ Unoh Labs: php で 簡単にデバッグする方法

    尾藤正人です。 Ruby で debug する7つの方法 Perl での print debug の方法の紹介がブーム(?)だったので、自分がよく行ってる Ruby での debug 方法7つについて書いてみます。 ということなので、僕が PHP でやってること書いてみたいと思います。 preprint_r() print_r() とか var_dump() だと HTML の中に出してブラウザで見るときにすごく見にくくなります。 そこで preprint_r() という関数を定義して、<pre></pre> で囲んで見やすいように出力しています。 function preprint_r(&$var, $title = '') { echo _preprint_r($var, $title); } function &_preprint_r(&$var, $title = '') { if

    nuffy
    nuffy 2006/10/15
    print_r()ラッパ
  • 1