nyannko0のブックマーク (85)

  • ヒルトンの「旅館見下し動画」大炎上も当然の理由

    外資系ホテル「ヒルトン(Hilton)」によるウェブCMが、波紋を広げている。同社ブランドの宿泊体験の良さを伝えるために、日の旅館を引き合いに出したところ、SNS上では「けなすような広告表現はどうなのか」といった批判が出ているのだ。 筆者はネットメディア編集者として、ここ10年ほど、ウェブ広告の制作や審査にも携わってきた。その経験からすると、なぜヒルトンが比較広告の手法を取ろうとしたのか、疑問ばかりが浮かぶ。そこで今回は「ヒルトン広告動画がダメだった理由」について考えていこうと思う。 11月9日から国内で広告キャンペーンを開始 ヒルトンは、世界124の国と地域に、約7400軒・110万室以上を展開している、有名ホテルチェーンだ。 そんなヒルトンが2023年11月9日から、日国内で広告キャンペーン「とまるところで、旅は変わる。」を開始している。アメリカで昨年始めた「Hilton. For

    ヒルトンの「旅館見下し動画」大炎上も当然の理由
    nyannko0
    nyannko0 2023/11/20
    別に嫌なら旅館でもヒルトンでもいかなければ良い。 棲み分けってだいじだから。 合う所を探しなさいな。
  • 介護職の6千円賃上げ、ベースアップ加算に上乗せ 居宅ケアマネは対象外 来年2月から 政府 | 介護ニュースJoint

    政府は10日、来年2月から介護・障害福祉職員の給与を平均で月6000円引き上げる方針を正式に決めた。【Joint編集部】 新たな経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算案を閣議決定。その中に490億円の原資を盛り込んだ。 他産業の給与水準との格差を縮め、介護職員の確保につなげたい考え。今の臨時国会での早期成立を目指す。 政府は介護施設・事業所に賃上げのための補助金を交付する方針。介護報酬の既存の「ベースアップ支援加算」に上乗せする形をとる。 現行の要件を踏襲し、交付額の3分の2以上をベースアップに充てるよう求めることを想定。他職種への柔軟な配分も認めていくとした。 補助金の対象となるサービスも「ベースアップ支援加算」と同じ。介護職員がいない居宅介護支援や訪問看護、福祉用具などは対象外という案になっている。政府はケアマネジャーの処遇改善を、来年度の介護報酬改定に向けて別途検討していく構えだ。

    介護職の6千円賃上げ、ベースアップ加算に上乗せ 居宅ケアマネは対象外 来年2月から 政府 | 介護ニュースJoint
    nyannko0
    nyannko0 2023/11/15
    上がらないより良いだろうけど、もともとの水準が低いのに6000円ぐらいあがっても低いまま。介護も保育も仕事上のリスクや負担そんなところからみたら低すぎる水準よ。
  • 虐待認定された村の保育所、一部の保護者「熱心な保育」「納得できない」…保育士の処分延期を決定

    【読売新聞】 徳島県佐那河内村の村立佐那河内保育所で30件にのぼる保育士の園児に対する虐待や不適切保育が確認された問題で、村は12日までに行うとしていた保育士への処分を延期することを決めた。9日の保護者説明会で、虐待などを認定した弁

    虐待認定された村の保育所、一部の保護者「熱心な保育」「納得できない」…保育士の処分延期を決定
    nyannko0
    nyannko0 2023/11/11
    境目がな。指導なのか、虐待なのか。 少なくとも怪我をする、人権を脅かすは辞めた方がいい。
  • 「ジャージにヒゲ」「自由な髪色」で接客OK、ウエルシアが身だしなみ規定を大胆改訂

    ドラッグストア最大手のウエルシアホールディングスが、12月1日から従業員の身だしなみ規定を大幅に緩和すると発表した。以下が具体的な変更点だ。 髪色:「あまり明るい色のヘアカラーはNG」だったが、規定を撤廃 髪型:「長い髪は後ろで結ぶ」以外は、個人を尊重 ピアス:不可から可へ ひげ:不可から「きれいに整えていれば可」へ ズボン:色は「黒・紺・茶系など落ち着いた印象を与える地味な色」以外は不可から「それ以外の色も可」へ。また「デニム・ジャージ・スウェット・ワイドパンツ」も不可から可へ :「動きやすく疲れにくいスニーカーや革で、色は黒・紺などの地味な色、または白や寒色のみ可」だったが、規定を撤廃 上に着るユニフォームや白衣は引き続き着用していくという。 昨今、こうした身だしなみ規定の緩和が接客業で進んでいる。最近では回転寿司チェーンの「スシロー」が、ヘアカラー、ひげ、カラーコンタクト、ヒジャ

    「ジャージにヒゲ」「自由な髪色」で接客OK、ウエルシアが身だしなみ規定を大胆改訂
    nyannko0
    nyannko0 2023/11/11
    何でもあり→厳格化→個人の尊重→なんであり 繰り返されるだけかな。
  • 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。なぜこのようなことが起こるのか、そして教育デバイスに求められる現実解を考える。 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。 この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
    nyannko0
    nyannko0 2023/11/11
    壊れるだけならまだいいけど、バッテリーからの発火なんてものもよくある。 昔から言う「安物買いの銭失い」 最低でも、iPadにすべきでは? 10万くらいのタブレットかノートパソコン、
  • 「他人の荷物になんで俺の税金が」SNSに怒りの声。マイナポイントの次は「置き配」にポイント付与? | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    「他人の荷物になんで俺の税金が」SNSに怒りの声。マイナポイントの次は「置き配」にポイント付与? | FRIDAYデジタル
    nyannko0
    nyannko0 2023/11/08
    せめて大手さんは事前にその住所に届く荷物に関して、アプリ上で配達日時変更、宅配ボックスやコンビニ、営業所などに変更できるようにしてくれ。 自宅用のボックスをなんか開発してくれんかね。
  • 「子どもだけで留守番禁止」条例案撤回 反対意見1005件、賛成は2件のみ 「胸痛めていた」と埼玉県知事:東京新聞 TOKYO Web

    子どもだけでの留守番や外出を「置き去り」として禁じる埼玉県虐待禁止条例の改正案を巡り、自民党県議団の取り下げ表明を受け、大野元裕知事は10日、「県民の声が県議会、とりわけ自民党県議団に届いたと理解している。議案の撤回は歓迎したい」と述べた。 10日午後2時時点で、条例案に対して1007件の意見が県知事宛に寄せられ、うち反対意見は1005件、賛成は2件だったという。「今回、イメージとして埼玉県で子育てできないとかそういう声が来るにあたっては大変胸を痛めている。今後、時間をかけてイメージを払拭して、埼玉県は日一子育てがしやすいということをアピールする機会を作りたい」と述べた。

    「子どもだけで留守番禁止」条例案撤回 反対意見1005件、賛成は2件のみ 「胸痛めていた」と埼玉県知事:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2023/10/11
    置き去りとかの事件があるからなんだろうけど、禁止したら多分もっと子どもができなくなるか、ストレスを溜め込む人が増える気もする。車でも家でも1人にすることが悪いのではなく当たり前の常識が無いのが問題。
  • 「ジェンダーレストイレ」わずか4カ月で廃止 新宿・歌舞伎町タワー 「安心して使えない」抗議殺到の末に:東京新聞 TOKYO Web

    東京・新宿の高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」で、多様性を認める街づくりの象徴として設置された性別に関わらず使用できるトイレが改修されてなくなった。4日、男女別のトイレに変わる。

    「ジェンダーレストイレ」わずか4カ月で廃止 新宿・歌舞伎町タワー 「安心して使えない」抗議殺到の末に:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2023/08/04
    レスにしてはいけない領域何だよな。 というかレスにしてほしい人っているの? 生まれた体と違う姓のトイレを使いたい人ですらレスにしてほしい訳ではないはず。 レスを願うのはそれこそ犯罪者たちでは?盗撮とかね。
  • 都内の銃刀法違反、8割はキャンプ・釣り後の「置き忘れ」…警視庁「刃物は自宅に保管を」

    【読売新聞】 東京都内で昨年、銃刀法違反(刃物携帯)容疑で摘発された1041人のうち、約8割の863人はキャンプや釣りなどで刃物を使用後に車内やバッグ内に置き忘れたケースだったことがわかった。警視庁は「外出先から帰ったら刃物は自宅に

    都内の銃刀法違反、8割はキャンプ・釣り後の「置き忘れ」…警視庁「刃物は自宅に保管を」
    nyannko0
    nyannko0 2023/08/02
    置き忘れというか、認識不足による苦し紛れのいい訳。 置き忘れるだろうか。ほんとに。テントや釣り竿なんかも一緒においてあったのか?ある程度手入れや片付けもするだろうから忘れると言うか、あえて置いていた。
  • スシロー、しょうゆ差しなめた少年側と調停成立 約6700万円の訴え取り下げ

    大手回転ずしチェーン「スシロー」の店舗で客の少年が卓上のしょうゆ差しの注ぎ口をなめる動画が拡散した問題を巡り、スシローを運営する「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)が岐阜県の少年に約6700万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁で調停が成立し、訴えが取り下げられたことが1日、分かった。7月31日付。 スシロー側は3月に提訴。訴状で、動画が交流サイト(SNS)上で拡散された結果、客が大幅に減少したとして、「多くの客に著しい不快感を与えた」と主張。得られるはずだった売り上げや会社の信用低下に伴う損害金の支払いを求めていたほか、損害賠償の金額をさらに増やす方針も示していた。 一方、少年側は5月に提出した答弁書で、「被告は現在も反省の日々を送っている」としつつ、「客が減少した原因は他店舗との競合も考えられる」などと反論して請求棄却を求めていた。 訴状によると、少年は1月3日、岐阜市の「スシロー岐阜

    スシロー、しょうゆ差しなめた少年側と調停成立 約6700万円の訴え取り下げ
    nyannko0
    nyannko0 2023/08/01
    取り下げたか。 どんな調停にしろ、取り下げないほうが良かったのでは?また数年したら同じようなこと起こるよ? どうせ払えないだろうけど裁判できっちり金額出てのほうが今後のためなきがする。
  • コストコ、“ルール”を破った客に「出入り禁止」を言い渡す - フロントロウ | グローカルなメディア

    アメリカのコストコであるルールを破った客が、特定の店舗への出入りを禁止される出来事があった。(フロントロウ編集部) コストコが会員証に関するルールを厳格化 日でも話題になったが、アメリカのコストコは最近になって会員証のシェア禁止を厳格化する方針を発表した。 ご存じの方も多いと思うが、コストコで買い物をするには、日の場合だと通常会員で4,840円(税込)、エグゼクティブ会員で9,900円(税込)の年会費がかかる。これまでも会員証の貸し借りは禁止されていたが、見落とされるケースも多く、一部の会員のあいだで会員証の貸し借りが横行していた。コストコの会員証には顔写真が載っていて、入店する際や会計の際に必ず提示を求められるが、今後はさらにチェックを強化するとしている。 実際、ルールを破って“出禁”になった人もいるようで、ある男性は自分の母親が父親の会員証を使ってコストコで買い物をしようとしたとこ

    コストコ、“ルール”を破った客に「出入り禁止」を言い渡す - フロントロウ | グローカルなメディア
    nyannko0
    nyannko0 2023/07/30
    コストコに限らず日本も出禁制度をぜひお願いします。
  • 駐車場案内読むために1分間車を停止させた男性、4万円を請求される - フロントロウ | グローカルなメディア

    イギリスのイースト・ミッドランズ空港を車で訪れた75歳の男性が、隣接するホテルの駐車場案内を読むためにわずか53秒間車を停止させたところ、255ポンド(約4万6000円)を払うハメになった。 男性は「ばかばかしい」と憤り、空港側が謝罪 男性は2023年1月、翌日にフライトを控えている友人を空港まで送り届ける役目を引き受けた。空港に到着し、荷物を預けたいという友人を一度降ろした後、空港に隣接したホテルに友人を降ろすため車を走らせた男性。空港ではルールどおり有料の送迎スペースに車を停車させて友人を降ろした男性だが、ホテルでは人を降ろすときの段取りがわからなかったため、ホテルの駐車場につくと、そこにあった案内表示を読むために53秒間車を停止させたという。 そんなことがあった数週間後、男性のもとに100ポンドの罰金が科せられるという通知が届いたそう。理由は、男性が案内板を読むために停まって

    駐車場案内読むために1分間車を停止させた男性、4万円を請求される - フロントロウ | グローカルなメディア
    nyannko0
    nyannko0 2023/07/26
    あるよね。ただ書いてあるだけの無駄な看板。 目を凝らさないと読めない。
  • 障害者事業所 運営厳しく:東京新聞 TOKYO Web

    焼き魚やブロッコリー、卵焼き、ミニトマト…。名古屋市港区の「しおかぜ作業所」では、約十人の障害のある利用者がスタッフと一緒に、彩りよい弁当を作っていた。高齢者向けに宅配し、手作りのおかずなどが売り。コロナ下で一時注文は減ったが、今は回復し一つ六百円で約三百を売る。売り上げが伸びれば、事業の収益から支払う障害者の工賃も当は上がる。 ただ、物価高の影響は深刻だ。油、鶏卵、小麦製品など、さまざまな材が値上がりし、収益を圧迫している。「原価が一割以上高くなっている」と管理者の森脇拓恵さん(56)。しかし、販売先も年金生活などで収入が限られる人たち。弁当代を大幅に値上げするわけにはいかず、平均三万円台の月額の工賃は維持しつつ、収支が悪化した分、夏のボーナスを減らした。「今月から販路を拡大し、収益の目減りを減らしたい」と森脇さんは語る。

    障害者事業所 運営厳しく:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2023/07/16
    他の人を援助するほど、みんなそんなに心に余裕なんてないとおもう。
  • 学校貸与のタブレット端末に「うざい」「きもい」「死んで」…小6女児が遺書残し自殺

    【読売新聞】 「ちゃんと調査してほしい。事実を知りたい」――。東京都町田市立小6年の女子児童(当時12歳)が昨年11月、いじめを訴える遺書を残して自殺した問題で、13日、都内で記者会見した両親はこう語り、文部科学省に適正な調査を指導

    学校貸与のタブレット端末に「うざい」「きもい」「死んで」…小6女児が遺書残し自殺
    nyannko0
    nyannko0 2023/07/15
    タブレット内のやり取りは常に職員室でモニターしとけ。授業以外は使用させないもしくはオープンにして、常に状況を見れるようにする。
  • 小1男児、トイレに連れられ児童8人から殴られ蹴られる…学校側は保護者に「ポピュラーな遊び」

    【読売新聞】 仙台市立小学校の男子児童がいじめを受けて不登校になったとして、市教育委員会は、いじめ防止対策推進法で定める「重大事態」と認定する方針を固めた。児童の欠席日数は認定の目安となる30日を超え、15日で連続50日に上る。市教

    小1男児、トイレに連れられ児童8人から殴られ蹴られる…学校側は保護者に「ポピュラーな遊び」
    nyannko0
    nyannko0 2023/07/15
    なんで昼休みに入ってまで給食を食べているのか。自らまだ食べたかったのか、強制的なのかまずそこ。前者でもチョット。 トイレで殴られる蹴られるそんな遊びはない。 あるとするならそれはリンチというもの。
  • 小6担任のタブレット、クラスの半数が見て…「不適切な表現」一部児童が体調不良

    【読売新聞】 山口県柳井市の市立小学校で、6年生の担任教諭が自身のタブレットに書き込んでいた学習状況などに関するメモを一部の児童が見たことで、「学校に行きたくない」などと訴えていたことが、校長や市教育委員会への取材で分かった。不適切

    小6担任のタブレット、クラスの半数が見て…「不適切な表現」一部児童が体調不良
    nyannko0
    nyannko0 2023/07/15
    個人のこういう機器を見てはいけないの教訓だわ。見ても良いことはけっしてない。 何もないか、傷つくか。その二択。
  • 富士急ハイランドの大型コースター「ええじゃないか」、高さ60mで30分停止…けが人なし

    【読売新聞】 15日午前10時頃、山梨県富士吉田市の遊園地「富士急ハイランド」で、大型コースター「ええじゃないか」が走行中に高さ約60メートル地点で約30分間停止した。 富士急ハイランドによると、コースターには17人が乗車していた。

    富士急ハイランドの大型コースター「ええじゃないか」、高さ60mで30分停止…けが人なし
    nyannko0
    nyannko0 2023/07/15
    停電の原因はなにか知らないですけど、地上何メートルだろうとしっかりと安全装置により停止したわけでしょ? 止まったことを悪くとれる書き方はだめじゃないですか? 再起動すれば済むわけじゃないですよ。
  • 電動キックボード「時速6kmモード」の現実解

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    電動キックボード「時速6kmモード」の現実解
    nyannko0
    nyannko0 2023/07/12
    うーん。 キックボード便利か? 電動チャリの方が良くない? それこそ完全電動なら自転車タイプの方が良くない?
  • 日焼け止めでプールの水が汚れる? 小児皮膚科学会の『見解』に「え、知らなかった」

    多くの地域で6月頃より開始する、学校でのプールの授業。 5~8月にかけては紫外線の強さがピークを迎えるといわれていますが、学校によって、日焼け止めクリームの使用を巡る対応が分かれており、議論を呼んでいます。 日焼け止めクリーム禁止のルールも 学校における日焼け止めクリームの取り扱いについては、ネット上で次のような声が多く寄せられていました。 ・「プールの水が汚れる」という理由で使用が禁止されている。 ・家でつけてくるようにいわれた。持参は禁止されている。 ・使用OKとはいわれていないけど、黙認されていると思う。 ちなみに、筆者の子供が通う小学校では、「水泳学習に関係のないものは身に付けない」としつつも、日焼け止めクリームについては、心配な場合は個別に相談してほしいという対応でした。 多くの学校現場では、日焼け止めクリームを塗った状態でプールに入ることによる水質の悪化や、持参することで子供同

    日焼け止めでプールの水が汚れる? 小児皮膚科学会の『見解』に「え、知らなかった」
    nyannko0
    nyannko0 2023/06/26
    昨今の日差しはほんとにやばいと思う。真面目に焼かれてるイメージ。貸し借りトラブルは教育と思って適切に対処して、プールの水は大人たちが対応しなよ。
  • スイスでは11歳でおむつを履いて学校に通う小学生が存在する。 : カラパイア

    でも海外でも一般的に、幼稚園入園までにオムツを取ることが多いようだ。集団生活を送るにあたり、特別な身体的事情がない限り、自分でトイレに行ける方が望ましいとされている。 だがスイスの場合、おむつを着用したまま小学校に通う子供たちが少数ながら存在するという。低学年ならまだしも、11歳の子もいるという。 人の自主性を重んじているのかどうかはわからないが、親から適切なトイレトレーニングを受けることなく育ったのが理由のようだ。 その場合、おむつ交換などは学校の教師が行わなくてはならない。教師らは、この事実を発表することで、親にトイレの使い方を教えるようお願いしている。

    スイスでは11歳でおむつを履いて学校に通う小学生が存在する。 : カラパイア
    nyannko0
    nyannko0 2023/06/23
    11歳なら自分で替えればいいのでは?? 自分で替えれないし、トイレにもいけない。身体的障害(歩けないとか)でもないなら、それはもうトイレトレーニングとかの問題でもないとおもうけどな それこそ心の育成の部分