タグ

議論といじめに関するo_keke_nigelのブックマーク (15)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • アイヒマンは、いつでもその身を隠す(2006/04/08) - モジモジ君のブログ。みたいな。

    id:otsune氏へのコメントへの応答。 おかしいのは「実態にあっていない規則」のほうであって、たとえ「命に関わることを要求して座り込む」人に対して、窓口の担当者が立場的にルールに沿った発言した出来ないとしても、窓口の人がルールを守って職務を遂行していることを非難するのはおかしいでしょう。 ……と、私(otsune)の価値観では考えますよ。それをmojimojiさんの価値観では非難しますよ。という事ですよね。 非常によく理解できます。 otsune氏は、ここで支持する/しないを、「座りこみをする人を支持するor担当者を支持する」というフレームワークに封じ込めたところでしか思考しない。あるいはできない。そして、そのように封じ込めることによって、otsune氏のような発想は維持される。彼は、異議申し立てを、頭からはねつけたりはしないのだ。少なくとも主観的には。つまり、otsune氏のような人

    アイヒマンは、いつでもその身を隠す(2006/04/08) - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • DQN系クレーマーという表象(2006/04/03) - モジモジ君のブログ。みたいな。

    id:otsune氏のブックマークコメントについて。 うわっ。mojimojiって人はDQN系クレーマーを支持する思想なのか A氏は怒るし、場合によってはその場に座り込んだりするわけです。他方、役人の方は、あくまでも自分の応答が規則に即しているかどうかのみを語るわけです*1 今まで書いたことの復習みたいなもんだけど。命に関わることを要求して座り込む人を僕は支持し、「ちょっと言葉遣いが気に入らない」というようなことで座り込む人を僕は支持しない。つまり、主張の内容によってコミットしたりしなかったりするのであり、「座り込む」という行動にコミットしているわけではない。 otsune氏が僕のところのコメント欄でグルグルグルグル同じところを回っているのは、この区別をしない、あるいはできないからだ。彼はそこで語られていることの意味内容を理解しない、あるいはできない。イジメや差別を行う人の厚顔さは、この区

    DQN系クレーマーという表象(2006/04/03) - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 律法主義者の習性・まとめに代えて - モジモジ君のブログ。みたいな。

    (1:41加筆修正) まだわかんないみたいですね。>id:otsune氏 otsune氏は次のように言えばいいんですよ。 「決して愉快そうにしているわけではない相手の誕生日を祝う会を勝手に開くという十二分に悪趣味なイベントについて馴れ合って事実上承認することに、何の問題もない」 どうしてこう述べないのか。こんだけ長いやり取りをしていても、まるでそれだけは言っちゃいけないことを知っているかのように、このような言い方だけはしないのですよ。otsune氏や、こういう類の人たちは。 僕は、otsune氏がやったことの意味において、それはイジメと判断されるべきことだ、と主張しているのですが、それはおっしゃるとおり、僕の判断です。otsune氏が従うべき理由などありません。だから、あなたの判断において、あなた自身がしたことをきちんと記述的に踏まえて、その上で「それはイジメではない」と言えばいいのですよ

    律法主義者の習性・まとめに代えて - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 都合の悪い事は言わなくても良いという権利が有るにしても - otsune風呂

    http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20060330/p2#c1143728730にて 侮蔑的表現についてはrir6氏にも責任あり、と認識します。 どうしてid:mojimojiさんはこの点に付いて私へのコメントではスルーしちゃうんでしょう。不思議です。 id:rir6さんが挑発したり的外れな誤解をしていたので「茶化したブックマークコメント」を付けたのに。 「otsuneのウォッチャー行為は酷い」というのであれば「rir6の挑発行為は酷い」も成り立ってしまうから、そこを倫理観で責めるのは無理筋だと思います。 それともrir6さんは高校生で弱者だから「○○(国名)の核は綺麗な核」みたいに「rir6の挑発は綺麗な挑発」とでも強弁するのでしょうか。それこそ、一人前のネット言論者として扱っていない高校生差別でしょう。

    都合の悪い事は言わなくても良いという権利が有るにしても - otsune風呂
  • 律法主義者の浅はかさを哂う - モジモジ君のブログ。みたいな。

    id:otsune氏からコメント。速攻レスします。 犯罪行為になるのでなければ何をやってもいいわけではないでしょう。 それはmojimojiさんの倫理感ですね。明文化されていない不文律をさも「そのぐらい当然気を使うべきだ。それをしないのだから非難するのだ」と無理筋で根拠にされても「はい。そうですか。でも私は法を根拠にした倫理観で行動しているので、価値観の違いですね」としか言えません。 つまり「otsuneは法的な倫理観が有るが、mojimoji的倫理観にはそぐわない」と言っているのだという意味ですよね。 それは同意しますよ。別に問題だとは思いません。(ギャラリーの目からは、そんな明文化できない根拠の無い事で騒ぐmojimojiさんの異様さが際立ちますし) http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20060330/p1#c1143691541 そーらきた。という感じです

    律法主義者の浅はかさを哂う - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • あなたがしていたのは議論「以上の」ことでしょうに - モジモジ君のブログ。みたいな。

    otsune氏へ、import otsune from Hatenaからの僕へのTB記事について。 彼に限らず、ネットでの議論は年齢・性別・職業・能力などで差別しないようにしていました。 語るに落ちますよね。syujisumeragi氏はrir6氏の誕生日を勝手に祝うと公言し、何人かとそれを実際に行い、そのときの会話の内容を自分のブログに貼り付けています。>ここ あなたはこのエントリを読んでいます。まず、普通の人間の感性なら、この時点で相当に悪趣味な、rir6氏に不快感を与えるためになされたイベントであると感受するはずです。それとも何でしょうか。こういうことは人によって感性が異なることだから、云々と、おっしゃるつもりでしょうか。「また誕生日イベントが、犯罪行為となりうるほど問題な「つきまとい」だと、その時点で見抜くのは無理でしょう」と言いますが、犯罪行為になるのでなければ何をやってもいいわ

    あなたがしていたのは議論「以上の」ことでしょうに - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 考える場所として確保された領域で思考停止する人たち - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20060329/p3」をいただいた。即答しておく。 …読んだが、結局、id:mojimoji氏の「これは僕の勝手な想像だけど、しかし、かなり当たっていると思うけど、キーワード登録の動機はrir6氏をイジろうと考えたことにあり、イジられるrir6氏の反応を見てたのしもうとするところにあったんだろう。」という想像であり、キーワード設定の一定の基準を示すでもなく、具体的な問題を指摘しているでもなく、特定の個人の内面を憶測しているようだ。 憶測がどこに成り立っているかを見ないからこういうことを呑気に言っていられる。「キーワードを登録する積極的理由を示す人が誰もいない」という事実があるからこそ、このような憶測を主張する余地が有るわけだ。二度までして出てこないから確実だろう。この人たちは、キーワード登録をすることの積極的理由なんて

    考える場所として確保された領域で思考停止する人たち - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • id:mojimojiさんは、id:rir6さんが「嫌韓流」「モヒカン族」「無断リンク」など色々な話題に関してネットで議論を吹っかけていた事を何故触れようとしない? - otsune風呂

    個人を対象としたキーワードを作る件について - モジモジ君のブログ。みたいな。から。 他の犯罪行為をするとんでもない人はともかく、俺はid:rir6さんの提示した議論に関して、俺なりに「ネット論者」として対応していましたよ。 彼に限らず、ネットでの議論は年齢・性別・職業・能力などで差別しないようにしていました。(利害関係者が立場を隠してポジショントークとして議論をふっかけてくる事は例外です。その場合はその利害関係者の思惑にハマらないように気をつけて対処することにしています) たとえば「はあちゅう」という人のblogが話題になったときも「19歳の女子大生だから、みんな手加減してあげろよというのは失礼だ。人間として正しければ正しいと。誤解していれば間違っているとちゃんと指摘することがネットの利点だろう。人が「19歳だから手加減してください」と言っておらず、ちゃんとした人間として扱ってほしいと

    id:mojimojiさんは、id:rir6さんが「嫌韓流」「モヒカン族」「無断リンク」など色々な話題に関してネットで議論を吹っかけていた事を何故触れようとしない? - otsune風呂
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 個人を対象としたキーワードを作る件について - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20060329/p1」について。 混乱しているところを整理 「結果的にブログ閉鎖を引き起こす」ことを、一般的な意味で批判したりはしないし、していない。 ただ、ブログ閉鎖するときに、閉鎖する人を批判しない。 今回の件に限って言えば、id:syujisumeragi氏を中心に、実際にストーキングした人&それを煽った人については、ストーキング被害を生みだしたこと(今回の件について言えば、ブログ閉鎖も含む)について批判する。 個人を対象としたキーワードを作る件について mojimojiさんが現在、明言されている範囲で言えば、はてなのキーワードでrir6という項目を作ったことを批判されている。なぜこれが批判に値するのかが分からないので、その理由をお聞きしたいのだが、特定の個人に関する項目を作ること自体が問題なのか、あるいは項目の

    個人を対象としたキーワードを作る件について - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • RIR6君がブログをたたんだことを支持する - モジモジ君のブログ。みたいな。

    RIR6君がまたブログをたたんだ件について。いろいろ話になっているらしい。個人的に残念だけど、僕は彼の選択を支持したい。最初に白状しておくけど、関連するやり取りを全部読んだわけではないし、とりあえずid:using_pleasureさんへidTBしておくけれども、using_pleasureさんへの批判ではない。ただ、rir6氏について幾つか述べておきたいことがあったので。必要なことは「支持すること」ではないだろうけど、とりあえず支持しておく。 基的な前提としての僕の認識。 rir6氏は文句なしに、優秀な人物であり、彼が高校生であったことは少なからず驚きであった。 もちろん、彼の議論のすべてに賛成なわけはなく、僕自身と彼の考え方のズレについて検討すべき点が幾つかあるなぁ、と思いながら見ていた。ただ、少なくとも彼の書いたものを読むことは、実りの多いものであったことは疑いない。 彼に粘着して

    RIR6君がブログをたたんだことを支持する - モジモジ君のブログ。みたいな。
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/17
    なのか否なのか:道路元標。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/09
    「いじめ」は「正当な批判」の中からも出てくることはある。ただ、その批判の目的や原因をギャラリーも見極める必要は確かにあると思った。
  • ネットで議論を行う事の困難さ - 煩悩是道場

    ネットで議論を行う事の困難さ web 『ネット時代の反論術』を読了した。 普段、書きたい事を「書き殴り」している私ではあるのだけれども、今回ばかりは少しだけ考えさせられてしまった。 同書は もっと端的に言えば、「バカに対して反論するなんて、基的に同じレベルのバカのやることだから、やめといた方がいいですよ」、というメッセージがこもった内容になっている 『ネット時代の反論術』p214より という文章にあるように、議論という事に極めてシニカルな一冊となっている。 恐らく、仲正氏の意見を徹頭徹尾信じてしまったら、ウエブはおろか、どんな場に於いても議論など成立はしないだろう。 私もときどき「わかってくれない人には、どんな事をしてもわかって貰えない」と半ば諦めな文章を書いたりする事はあるのだけれども、"私"という人間を真実理解出来るのは"私"しかいない、という事実を踏まえた上でわかって貰えない人に向

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/12/10
    確かに本当に成立している純粋な「議論」というのもまた少ないかも。あと、「辺境」=「ムラ」でもないのでは。
  • 1