タグ

_j_m_w_tに関するo_keke_nigelのブックマーク (5)

  • なぜころ問答の続きみたいなもんだが - 売文日誌

    語で正しいという時には「正確さ」「真正さ」「正当さ」などが含意から意味が選ばれるかそれらが混同されつつ理解される。 特に正当さと真正さには注意が要る。それが手続き上認められていれば正当であるとはいいうるだろうが場合によっては真正でない事もなくはないのである。 そして、では真正さとはどういうものかというならそれは力の向かう先に関与するものである。小学校のクラスで犬派と派に二分されたペット論争があったとしても、それだけならば別に「論争に勝った側には正しさがある」事にはならない。しかしこれがクラス全員で世話するペット選びなら話は違ってくる。犬がいいという意見がクラスの大多数を占めた時に、その意見が「正しくなる」のはここにおいてである。ここにおいて犬かかという事が「クラスの」問題になるからである。それまでなら単に「個人の問題」なのにクラス内で話していただけなのである。そしてまた、クラス内で

    なぜころ問答の続きみたいなもんだが - 売文日誌
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/07/30
    「小学校のクラスで犬派と猫派に二分されたペット論争があったとしても、それだけならば別に「論争に勝った側には正しさがある」事にはならない。しかしこれがクラス全員で世話するペット選びなら話は違ってくる。」
  • 「あなたの考えには希望がある」 - 売文日誌

    荒木飛呂彦先生「ジョジョの奇妙な冒険」79巻 http://d.hatena.ne.jp/VanDykeParks2/20060310/1142006820 トニオ氏によるエントリだが、メインの話はパス。扱うのは表現と未来の話について。僕は表現において未来を強調する。何故なら過去は、そして現在もまた専制的に振る舞うからだ。 寄り道として普遍の話をするが、まず普遍とはその両方が「あまねく」と読まれるように、時間と場所を問わずに通用しているものである。しかし、普遍性を想像するそいつ自身は当の時点から逃げ出せないままである。従って、普遍性をごく簡単に召喚する場合、そこにある「過去の専制」に対して無批判って事だ。これがニーチェの問題だ。 そしてしかし、そこまで話を大きくしなくとも過去による専制はありふれた事である。その当人の考える限りでの「常識」である。それはそいつの過去の専制である。常識的に考え

    「あなたの考えには希望がある」 - 売文日誌
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/07/30
    「聞きたいものがあるからと言って自分の耳に喋らせないで欲しい。さもなくば独り言×2であり、会話ではない。その口ほどにものを言う耳をまずくぐり抜ける必要がある。」内角低めの鋭い論考。
  • 審判 - 売文日誌

    http://d.hatena.ne.jp/swan_slab/20060306/p2 ブログでの討議の審判をブックマーカーだといっているエントリ。変な話だ。グラウンドに降りてこないまま野球やサッカーの審判役をする人がいるのだろうか。その文字通りの土俵に上がりもしない行司がいていいだろうか。審判役なら少なくとも始まりと終わりくらいなら仕切れなくてはならないのではないのか。

    審判 - 売文日誌
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/07/30
    ディベートなら野球の審判や相撲の行司のような存在はいるだろうが、討論や議論なら、そういった意味での審判や行司はいないし必ずしも必要としないだろう。敢えて言えばギャラリー全員が審判であり行司。
  • なぜころ問答の非倫理的回答例 - 売文日誌

    こないだ示唆するだけして書かなかった奴の続き。やはりそれはよくないから・・・というよりは書いておきたいから。で、問題は倫理的になってはいけないというルール。その内実は「社会人一般」に通用するルールを使うな、と言う事になる。雑に言えばだが。そしてそうするとありうる回答例は「そう聞いてくるそいつ専用」のものであるべきだって事になる。そうすると「会話の中で」殺したくないという納得を作りだせればいい、という事になる。つまり「殺されても良い場合」を「そいつ自身に」あげさせ、それを通じ「そいつなりに生命を大事にする」理由を引っ張ってくれば「そいつなりの納得を与えた」も同然になる。 勿論これは「理由」ではないし予め用意できる回答例にはならないが、だからこそ倫理ではないって事。そしてこのルートを狙って話しても相手次第で失敗に終わる場合もあるし、より悪い事に単に騙しただけの場合もありうる。何よりも可能な選択

    なぜころ問答の非倫理的回答例 - 売文日誌
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/07/30
    「倫理」=「道徳」という用法ならそれが正解かと。でも「倫理」をもう一つ先の個々人の「行動原理」という意味で解するならここで挙げられている例はまさにそれぞれの倫理になる、と思われる。
  • 「シャンドラの灯をともせ」 - 売文日誌

    さて。 事には全て終わりがあるのでなければならない。それが覚めない夢でなければ。 だがその事を伝えるにはまず迂路を経る必要があるらしい。そうであればまずは そこから見てゆきたいところなのだが、その迂路自体少々込み入っているようだ。 従って、まずはその迂路に入るための予防線を引く作業から始めるようにしよう。 Back To the FUTURE さて。 予防線は次のエントリ群についてのものだ。それを眺めて通り抜ける必要がある。 それはそのエントリ群で扱われている事から自由にならなければならないからだ。 その理由は次第に明らかになるが、端的に言えば党派性の懸念を払拭するため だとでも言っておこう。そしてそこでのエントリの問題点は端的に倫理の志向性だ。 その事を知るためには少し時間を遡る必要がある。その入り口はここだ。ここから 時間を遡る事がこれから事を終わらせるのに必要な過程となるだろう。何故

    「シャンドラの灯をともせ」 - 売文日誌
  • 1