タグ

議論とはてな村に関するo_keke_nigelのブックマーク (2)

  • あるブログの終焉 - 玄倉川の岸辺

    ネットの片隅での小事件はてなブックマーク - ある個人史の終焉 - after game over heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ はてなブックマーク - heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ はてなブックマーク - hello goodbye - after game over はてなブックマーク - ブログログ復元 - after game over はてなブックマーク - ログ復元に関して実際にはまだうだうだと悩んでいる話 - after game over はてなブックマーク - 今のもんもんを、正直に書いてみる - after game over 書き手に「読者に読ませない権利」はあるのか - T

    あるブログの終焉 - 玄倉川の岸辺
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/10
    「私はこの手の村上春樹もどきの小綺麗な文章が嫌いなのである。」だったら自分の嫌悪感だけ表明しておけばいいのに、と思った。こうやって他者をダシにしたり追撃ミサイルまで撃ち込む必要があるのか?
  • ■ - ice9

    忙しい。 この yuzuruha_nekoさんといういうかたは、自分のポリシーに則って、基的にトラックバックを飛ばさないし、コメントも滅多にしないようです。自身のブログではトラックバックもコメントも受け付けていません(替わりにサイドバーに掲示板へのリンクがひっそりとつけられている)。 私はこのやり方自体を批難するつもりは全くありませんが、そんなやり方をする彼女が「表で堂々と言えない人々がはてブで陰口を叩く」と発言する事に激しい矛盾を感じ取ります。 http://d.hatena.ne.jp/ekken/20060527/p2 うーん、これはどうかなあ。「どうかなあ」とぼくが思うのは、ekkenさんが捉えているはてなブックマークというものが、ぼくと違うからだと思うのだけれど。 彼女は自身のブログで「ネットウォッチ」と称して他者のサイトに言及していますが、その行為とはてなブックマークで他者の

    ■ - ice9
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/26
    はてブが「純粋なブックマーク」ではなくある種の「意思表示をする場」として機能していることは想定内だったのだろうか。
  • 1