タグ

議論と*_G:偽善に関するo_keke_nigelのブックマーク (2)

  • ウヨ曲折 - 偉愚庵亭憮録

    ニュース23の愛国心特集をチラ見。 まあ、予想通り。 というよりも、あまりにも陳腐な展開にあらためてびっくりいたしました。 香山リカの言う「プチナショナリズム」は、「プチナショナリズムと言ってみたかっただけちゃうんか」というレベルのおとぎ話だと思う。 たしかに、ネット右翼という現象はあるし、全体として、現代の若者が「右傾化」しているのは事実だ。 が、現在あらわれている「右傾化」は、必ずしも「反動化」や「保守化」ではない。 というよりも、ここで言う「右傾化」は、従来の区分でいうところの「右翼」「左翼」とは無縁な座標軸の上で起こっている現象であって、とすれば、正確には「右傾化」ではない。 あえて名付けるなら「強硬化」「粗暴化」ぐらいな傾向だと思う。 以下、うまくまとめる自信がないので、箇条書きにする。 まず前提。 従来の(つまり昭和時代の)枠組みでは、右翼とは「反共的」「国粋的」「保守的」「伝

    ウヨ曲折 - 偉愚庵亭憮録
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/25
    「あんたがウザイからだよ、軍曹」この言葉にシビれた。
  • いまや偽善こそがかっこいい - chez sugi?

    偉愚庵亭憮録:ウヨ曲折 古典的な右傾化批判は意味をもたないというのはその通りだけど、小田嶋氏の「反抗の象徴としての右傾化」論もちょっとはずしているような気がする。「現在の「ウヨ」と「サヨ」を分けているのは(中略)「偽善」というキーワードだ」というのはいいのだが、「ウヨ」の人たちは「偽善」という権威に反抗しようとしているわけではなく、むしろ、自分を傷つけることなくメタで安全な位置にたつために「偽善」という恰好の攻撃対象を利用しているんじゃないかと思う。 いずれにせよ「偽善」が広範囲で嫌悪されているというのは事実だと思うけど、では「偽善」でない善にどんなものがあるかというと、宗教的(「愛」とよばれるものも含みます)な自己犠牲くらいしか見あたらない。実際、「ウヨ」の人たちの一部はそういうものをありがたがっている。 もともと今「偽善」とよばれているものは、そういう窮屈な自己犠牲のおしつけから身を守

    いまや偽善こそがかっこいい - chez sugi?
  • 1