タグ

railway-海外と*_C:地理に関するo_keke_nigelのブックマーク (1)

  • 首都圏電鉄1号線 - Wikipedia

    各路線の詳細は各路線項目を参照されたい。 京元線 運行距離:61.1km(漣川駅 - 清凉里駅) 電気方式:交流25kV・60Hz、架線集電方式 1974年8月15日【電化・複線化】城北駅 - 清凉里駅 1978年12月9日【電化・複線化】龍山駅 - 清凉里駅 1985年8月22日【電化・複線化】倉洞駅 - 城北駅 1986年9月2日【電化・複線化】議政府駅 - 倉洞駅 1987年10月5日【電化】議政府北部駅 - 議政府駅【駅新設】議政府北部駅 2005年12月16日【運行形態変更】龍山駅 - 清凉里駅を中央電鉄線(現:京義・中央線)へ分離 2006年12月15日【電化・複線化】東豆川駅(旧東安駅) - 佳陵駅(旧議政府北部駅)【複線化】佳陵駅 - 議政府駅【電化】逍遥山駅 - 東豆川駅 2023年12月16日【電化】漣川駅 - 逍遥山駅【駅移設・改称】 青山駅 (旧哨城里駅)【駅廃止】

    首都圏電鉄1号線 - Wikipedia
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/06/06
    去年の12月に路線の延長や駅名の変更(議政府北部→佳陵)とかいろいろ動きがあったようだ。
  • 1