タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームと業界に関するo_megaのブックマーク (5)

  • 【山本一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ない

    【山一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ない ライター:山一郎 山一郎 / ブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 巷ではソーシャル社会の発展と潜在的な危険性のバランスについて議論が進んでいます。巷ってどこよ? と聞かれた場合は,コンテンツ業界の周辺という話になるんですが。まぁそもそもソーシャル社会って訳すと社会社会じゃねえのか。シティバンク銀行が町銀行銀行だった逸話を思い出すけど,そんな話はどうでもいい。 とにかくそっち方面のご取材が最近とても多く,私自身あまり国内にいないこともあって,せめて問題の輪郭,概要だけでも知ってもらいたいということで,文句を言われない範囲内でソーシャルゲーム

  • サイバーコネクトツー渡辺氏による「ゲーム業界特別講義」聴講レポート:ゲームクリエイターになる方法を学生向けにシンプルかつストレートに解説

    サイバーコネクトツー渡辺氏による「ゲーム業界特別講義」聴講レポート:ゲームクリエイターになる方法を学生向けにシンプルかつストレートに解説 ライター:小倉正也 サイバーコネクトツーのゼネラルマネージャー 渡辺雅央氏による学生向けの講演「ゲーム業界特別講義」が,2011年6月19日に東京都・江戸川区の東京コミュニケーションアート専門学校で行われた。 今回の講演は,同校に在籍する1年生(および体験入学者)を対象にした第1部,就職活動を控える2年生を対象にした第2部に分かれた構成になっていた。前者ではゲームクリエイターを目指すための「心構え,気構え,職業意欲」が,後者ではゲーム業界への就職活動を見据え日々をどのように過ごすべきかという内容が語られた。 サイバーコネクトツーが定期的に実施している会社説明会同様,厳しい“現実”を提示しつつも,どうしたらゲームクリエイターになれるのかという“答え”を示し

    サイバーコネクトツー渡辺氏による「ゲーム業界特別講義」聴講レポート:ゲームクリエイターになる方法を学生向けにシンプルかつストレートに解説
  • 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー

    稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー 編集長:Kazuhisa カメラマン:増田雄介 123456→ 読者のみなさんは,カプコンの稲船敬二氏を知っているだろうか。「ロックマン」や「鬼武者」などで有名なのは言うまでもないが,日ゲーム黎明期から業界で活躍する相当に古いゲームクリエイターで,かつそういう人には極めて珍しく現実主義的な発言も多く,割ととらえどころのない人物である。 活躍中には,派手に表に出ることがあまりなかった氏だが,2年前のダレット創立あたりから表舞台に姿を見せることも増え(4Gamerで最初に登場したのもそのときだ),ここ最近はとくに,ブログや海外メディアなどでの,一見すると過激に見える発言でさまざな物議を醸している。 カプコンという大きな会社で,それ相応の立場にいる人間が表に向けて書く文章にしては,あまりに直接

    o_mega
    o_mega 2010/10/29
    応援したい。けど、開発は外でという結論に到達してしまったことは悲しい、プログラマ的に
  • トーセの決算短信は読み応え十分 - ソーシャルゲーム情報

    トーセ<4728>が8日、決算短信を開示しました。業績はすでに記載したとおりですが、3ページ目の業界環境に関する説明が読み応えのある内容で、非常に勉強になります。事業の状況も詳細に記載されており、投資家に対して真摯に説明しようという姿勢がひしひしと感じられます。カプコンのケースもそうですが、こうした真摯な姿勢は、投資家から信頼を集めるものです。たとえ一時的に減益になったとしても。 その要点は以下のとおりです。 【家庭用ゲーム市場について】 家庭用ゲームソフトは、次世代ゲーム機への端境期にあり、ゲームメーカーは、新タイトルの投入には慎重だった。 SNSやスマートフォンの普及で、安価なカジュアルゲームが増加し、ゲーム人口を増加させる要因になった。 そうしたカジュアルゲームに、家庭用ゲームのユーザーが流出した。 一部有力タイトルや、単価の安いカジュアルゲームにユーザーが集中し、ゲーム市場規模は2

  • 元機関投資家の「株で生活する方法」 投資日記: 定点観測_任天堂決算説明(2010年1月)

    元機関投資家の「株で生活する方法」 投資日記 長期投資で生活する、元機関投資家の投資日記。アナリスト、経営コンサル、新規事業立ち上げ等を経て独立。「良質な情報を出来るだけ多く収集し、それらを通じトコトン考え抜き、そこから浮かぶオッズの良さが明白な投資対象を、上から順に5つ位持っておく」が、投資のアプローチ。ブログ開始から6年目、つぶやき回数は900超、アクセス数は7桁に。Yahoo!さん、週刊誌等、各種メディアにて投資の参考サイトとしてご紹介頂きました。ページを開く重さと一覧性の間で試行錯誤中ですが、現在、直近15件の記事をトップで見られるようにしています。*記事等へのリンク、トラックバック歓迎です。 前回は忙しかったのでスキップしましたが、都内で行われた任天堂の決算説明会に出席しましたので、簡単に定点観測記事を書きたいと思います。 Q&Aの大部分は同社のIRページに掲載されていますのでそ

  • 1