タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

登山に関するocsのブックマーク (2)

  • アルピニスト・野口健のブログ : 片山右京さん遭難について - ライブドアブログ

    12月18日、富士山登山を行っていた片山さんら3名が遭難しましたが、その知らせに驚きまた他人事とは思えなかった。何故ならば同じ日に富士山登山を予定していたからだ。しかし、一緒に登ろうとしていた平賀カメラマン(山岳カメラマン)が海外ロケに出かけており延期。右京さんの遭難前日、奥多摩登山を行っていましたが、この日からグッと冷え込んでいた。天気予報は「雪が降るかもしれない」と伝えていたので、ダウンジャケットなどの防寒具に身を包んでいたが、それでも寒かった。奥多摩でこれだけ寒かったのだから富士山は大変だっただろうと、延期になった事を安堵していた矢先の右京さん遭難。 右京さん遭難の一報の直後からテレビ、新聞などの報道陣から話を聞きたいと連絡が相次いだ。そして何人かの記者から「片山さんが登山仲間を残したまま下山しましたが、どう思いますか!」と、最初から右京さんの判断に問題があったのでは、といったニアン

    ocs
    ocs 2009/12/23
  • 富士登山の装備

    ザック トレッキングシューズ 軍手 雨具 タオル 水、飲料 帽子 ゴミ袋 トイレットペーパー 携帯灰皿(喫煙者) 懐中電灯 防寒具 登山用ステッキ 日焼け止めクリーム サングラス バンドエイド、消毒薬 携帯酸素 着替え用Tシャツ 健康保険証のコピー 軽、おやつ スパッツ くるぶし部分を被う登山用具。砂がに入りにくくなる。 布製ガムテープ 1mほどロール状にする。に穴が空いた時などに役立つ。 耳栓 山小屋に泊まる時、安眠を確保するために有効。 携帯電話 公的には「ヘルメット」(落石・防災用)の装着が推奨されています。 装備の解説 ザック 腰ベルトのついたものならザックが左右に揺れないので疲れにくいです。ザックの横にペットボトルを入れるポケットがついていると便利。容積の小さいデイパックに無理して詰め込むと固くなって担ぎづらい。20~30リットル程度のものを。雨対策としてザックカバーも用意

    ocs
    ocs 2008/08/13
  • 1