タグ

囲碁に関するofsilversのブックマーク (11)

  • Microsoft Research、碁に取り組む | スラド

    Microsoft Researchが囲碁ゲームを開発、Xbox Live Arcadeでの配信を行ったそうだ(家/.)。この囲碁ゲーム「The Path of Go」はMicrosoft Research Cambridgeで開発された「先進的な」人工知能を搭載しているという。 また、このAIはF#で実装されているそうだ。Microsoft Researchのページにてこの研究に関するQ&Aが掲載されているが、あくまで「遊びで作ったわけではなく、研究として作った」ものらしい。価格は400マイクロソフトポイント(約600円)。

  • 囲碁のフリーペーパー「碁的」がものすごいことになっていた:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 最近、コンピューターの将棋ソフトがついにプロを打ち負かしたとかで話題になっています。 詳細はこのあたりの記事に詳しく出ていますが、とうとうコンピューターはここまできたのか……と、何だか複雑な気持ちです。 ところで、その超スゴイコンピューター将棋ソフトをイメージした公式マスコットキャラはこんな感じらしいです。 ナメとんのかー!! もうちょっと他に何

  • 個人によるリアルタイム動画配信の有効活用方法 - chokudaiのブログ

    ニコニコ生放送・Ustream等、個人による配信が気軽に行われるようになりましたが、あまりそれが有効活用されているところを見たことがないような気がします。もちろん、単なる雑談等においても、それによって楽しみが得られたり、ストレスが発散できたりするのであれば、それも立派な有効活用法だとは思いますが、それだけのツールとなってしまってはもったいないような気がします。 そこで、今回は、特定の競技・ゲームなどの技術向上・技術発信などに焦点を絞り、 技術習得目的 宣伝目的・情報発信目的 の2つに分けて、ニコ生にて2つのコミュニティを作り、実際に放送をすることで、どのような部分に気をつければ良いかを検証してみました。 技術習得目的 まずはこちらから、これを満たすのに必要な条件としては、 リスナーの技術が、配信者の技術より高い 人口が多め などの条件を満たすのが好ましいので、ちょうど大学で習い始めていた囲

    個人によるリアルタイム動画配信の有効活用方法 - chokudaiのブログ
    ofsilvers
    ofsilvers 2010/08/19
    えっもう三段とかすごい。おめでとうございます。
  • Voice of Stone #1903 脳内碁盤を鍛える棋譜並べソフト(Java)

    Index (comments/trackbacks) [0] 2010.02.24 hidew : 脳内碁盤を鍛える棋譜並べソフト(Java) [1] 2010.02.25 curren : やってみました! [2] 2010.02.25 hidew : スポーツのような棋譜並べ [3] 2010.02.25 curren : スポーツのような棋譜並べ [4] 2010.02.26 immoral & stoic ―下心系囲碁普及考察日記― : 中間報告 - 開発状況(2010/2/25) [5] 2010.02.26 hidew : 開発は絶好調 hidew 2010.02.24 #1903 脳内碁盤を鍛える棋譜並べソフト(Java) やる気が持続する棋譜並べ・囲碁問題出題ソフト software Java 囲碁問題 エロ neta 碁石のところだけ透過する碁盤画像 (ImageMag

  • IGO FESTIVAL 2009 - 「囲碁のある生活」

    IGO FESTIVAL 2009 更新情報 [2009/09/15] プレミアム9路、囲碁入門教室の情報を公開しました。 [2009/09/08] IGO FESTIVAL 2009 のムービーを追加しました。 [2009/08/25] 参加棋士情報、アクセス情報を公開しました。 九路盤公開対局「妙花」 プロ棋士による九路の公開対局。昨年の大反響を受けて今年も開催。今回はよりたくさんの方にゆっくり観戦頂ける会場設営とします。 囲碁カフェ 日の伝統的なお茶の文化と囲碁を楽しめる囲碁カフェをオープン。初心者を対象にした囲碁入門教室(子供向け・大人向け)を開催します。 囲碁ピクニック いつでも、どこでも囲碁を楽しめるようにポータビリティの高い九路盤セットを提供します。当日は毛利庭園などヒルズ全体で囲碁を楽しめます。

  • 「コンピュータ将棋・囲碁の最新動向」 - 主砲射撃指揮所

    電子情報通信学会東京支部講演会「コンピュータ将棋・囲碁の最新動向」を聴講した。 講演は将棋、囲碁が各2で、両方とも概説と実装にもとづくやや詳細な話に分かれていた。参加者の質問など覚えていないモノもあり。 以下、技術屋でコンピュータ将棋は概要を知っているが自分では作っていない、という立場で聴いた講演内容の概要と感想。 1.最新!かんたんレシピ:強い将棋プログラムの作り方 (保木 邦仁) 1目は保木氏の講演で、ゲーム理論の話からコンピュータチェスの歴史将棋との差異とBonanzaの概要という内容。中盤のスライドは技術的な内容(既発表のもの)だが、ここらへんは駆け足。 後半はボナ登場後のコンピュータ将棋についてで、評価関数機械学習組の台頭と、文殊についても言及。登場直後は全幅探索+機械学習のうちむしろ全幅探索に対する注目があったようだが、結局「良い評価関数」が重要であってボナが業界に与えた影

    「コンピュータ将棋・囲碁の最新動向」 - 主砲射撃指揮所
    ofsilvers
    ofsilvers 2009/09/13
    保木さんの講演では、「コンピュータがプロより強くなってしまった場合は?」→「55将棋のような自己対局による学習」という質問があった。
  • ネットを使って囲碁を始めてみたい人へ - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 オリジナルコンテンツが満載! 意外と知らないNutanix HCI の情報を集約 読めばわかる!いまHCIが注目される理由 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク 大事なのは”仕事の段取り” 幅広い業務を任されているからこそできる ひとり情シス流の業務改善術 サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ 50年の経験を持つアイ

  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る

    政治家の友達を応援する旅(1)
  • asahi.com(朝日新聞社):でるかコンピューター名人 囲碁に確率重視の「モンテカルロ法」 - 囲碁

    人間に勝つのは、はるか未来の話と思われてきたコンピューター囲碁の世界が、画期的なプログラムの登場で大変革期を迎えている。確率(勝率)を重視した「モンテカルロ法」の採用で棋力が急上昇。「将棋よりも先に、囲碁の名人がコンピューターに敗れるかも」と大胆な予想をするプログラマーもいる。 ●すでに「アマ三段以上」  06年にイタリアで開催されたコンピューター・オリンピアードで、モンテカルロ法を使ったフランスのプログラム「CrazyStone」が優勝(9路盤部門)し、コンピューター囲碁界に衝撃を与えた。19路盤でも「世界最強」の呼び声は高く、東京で開かれているコンピューター大会UEC杯で、07、08年に連続優勝。昨年は青葉かおり四段に7子局で完勝し、解説にあたった鄭銘●(●は王へんに皇)九段は「アマ三段以上はあるかも」と絶賛した。  従来のプログラムは「一間トビ」「ケイマ」などの「知識」を大量に覚えさ

  • 囲碁と将棋の違い | 配電盤

    将棋の名人戦が毎日新聞の主催から、毎日と朝日の共催になったおかげで実現した対談か(移行の是非はともかく)。 追記 過去の強豪が現代に匹敵するかどうかについては、趙治勲さんも『地と模様を超えるもの』の中で書いていた。曰く、 昔の歴代名人より、現代のチャンピオンの方が明らかに強い(p.127) 理由を知りたい人は、実際に読んでみてほしい。かなり詳しく書かれているから、読んで損はないはず。「日棋院の九段なら二子で十分」(出典忘れた)と言っていた趙先生のことだから、張名人の言う「匹敵」とはちょっと違うのかもしれないが。 関連:梅田望夫さんとガラパゴスチェス(あるいは将棋

  • 10年アジア大会:囲碁が新種目に - 毎日jp(毎日新聞)

  • 1