ogawakokageのブックマーク (82)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ogawakokage
    ogawakokage 2012/12/11
    こんなこと言える人社会人として正常な成長曲線描いている人で普通&立派。何をやってもできる人間側に自分を置くイメージが持てず社二病なれない人こそ異常&問題>自分
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/12/05
    相談者にとって、自分は受け入れられている、と感じられるアドバイス。
  • 鍛えられた皮膚感覚 - 24時間残念営業

    2012-11-26 鍛えられた皮膚感覚 http://wirelesswire.jp/london_wave/201211260725.html これ読んだ。んで、なんか書く。 かなり微妙な内容なんで荒れそうな気がする……。 冒頭から話逸れるんだけど、長いあいだブログやってきて、んで俺あんまり反応とか見ないから荒れてるんだか賞賛されてるんだかよくわからん、みたいな部分あるんだけども、荒れやすいな、っていう傾向ってあると思うわけ。俺の場合だと、主観で物事を断じて、その適用範囲を広げてしまった場合。断罪してしまった、ともいう。俺はもともと強度に主観的な人間なんで「自分の主観は自分の行動以外のものを決定できない」という点についてはかなり神経質で「俺からはそう見える」という前提を崩すことは滅多にない。実際問題、人間の数だけ世界の数はあると思うし。そしてなにより自分の主観で「人」を判断しないように

    ogawakokage
    ogawakokage 2012/12/05
    大変な目に会った記事 http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2012/11/26/232404 喉元過ぎれば忘れるが、島田紳介的なものはどこにもあると、少しずつ思い出す。本当はいい人って人に言わせるため必死に立ち振る舞う人達がいる。
  • 坂本龍一氏JR西日本にクレーム『いい日旅立ちは苦痛』 | キャリア | マイナビニュース

    作曲家でありミュージシャンとして知られている坂龍一氏が、JR西日に対して苦言を呈していることがネットで話題になっている。問題の発言は、ご自身のTwitterで『新幹線のぞみの案内ミュージックは「いい日旅立ち」なのはなぜなのか』という問いに対して「あれはない・苦痛だ」とツイートしていることが話題となっている。 事の発端は、坂龍一氏をフォローしている國分功一郎氏からの他愛もない一言だった なんで新幹線のぞみの案内ミュージックは「いい日旅立ち」なのか。何度も頭の中に「あぁぁ日のぉどこかにぃ」とリフレイン。 このBGMは、JR西日で走っている新幹線のぞみの車内で駅に到着する際にアナウンスする曲だ。どことなく単調で悲しげなこのBGMはやはり音楽家からしてみればつまらないものなのだろうか、坂氏は即座に あれはない!毎回あれを聞くのが苦痛ですよ と返している。確かにあの曲は駅に到着するという

    ogawakokage
    ogawakokage 2012/12/01
    憂鬱な気持ちになることは確か。あの新幹線特有の、他の乗客の背中だけを見るボッチ感も憂鬱
  • 『文藝春秋SPECIAL秋号』 2009年8月発売 「賢者は歴史に学ぶ」号 - HONZ

    日頃もっぱら手に取るのは科学読み物などのノンフィクションである。純文学も推理小説も子供の頃に読んだだけで、大人になってからは書店でも専門コーナーから足が遠のいた。純文学を読むには感性が鈍磨してしまったし、推理小説を読むにはトリックの伏線すら気づかなくなってしまった。 いっぽうで歴史小説は蓄積した知識や経験の量に比例した楽しみ方ができるし、新たな薀蓄も得ることができる。なによりも、たった一冊のでタイムトリップすることができるわけで、じつに健康的な現実逃避の手段なのだ。 細川ガラシャを描いた司馬遼太郎の『胡桃に酒』を読んだのは、初めての部長職に就いたときだった。なれない部下の管理や英語でのレポートなどに追われて、円形脱毛症ができていたことである。いっそのこと会社を辞めて、故郷の札幌に帰ろうかなどと思っていたときに、書店で『故郷忘じがたく候』というを見つけた。はじめは「故郷」という言葉に引っ

    『文藝春秋SPECIAL秋号』 2009年8月発売 「賢者は歴史に学ぶ」号 - HONZ
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/28
    楽しい!これも自分にとってはポルノかもしれないけど…買う!
  • 「すごさ」は自称するもんじゃない - デマこい!

    最近、「日って実はすごい!」みたいな話をよく目にする。 私自身、ブログにそういう記事を書いて、とても好評だった。 しかし、こういう“日大好き”な雰囲気が盛り上がるたびに、日は衰退しているんだなぁって思う。どんどん力を失っていて、みんなが自信を持てなくなっているからこそ、すごさを確認したくなるのだ。 日がすごいからって、あなたがすごいわけじゃない。 日人が金メダルを取ったのは、あなたの努力ではない。 日の町工場がロケットを飛ばしたとしても、あなたが町工場で働いているわけじゃない。 自分のアイデンティティを自分以外のものに仮託するのは、もうやめようよ。それは消費の時代のメンタリティなんだよ。たとえばTM NETWORKはすごいかもしれないが、そのすごさを理解できるからといってあなたがすごいわけではない。自分に「すごい」と誇れるものが足りないからこそ、偶像を崇拝するんだよ。 自分のア

    「すごさ」は自称するもんじゃない - デマこい!
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/27
    ある国の凄さというのは、その時代にいた人、その問題に直面した人が、今やるべきことを考えて行動したチリツモと思う。ならば自分はどうやって凄さを生み出そうか自ずと答えが出る。とりあえず、洗濯物干してくる。
  • Learning Tips for the Top 8 Learning Challenges - zen habits

    By Leo Babauta On Friday, I issued the 30-Day Learning Challenge for June, and you responded incredibly: more than 2,600 people have signed up, and the list is still growing! As a thank you for joining me, I thought I’d write a couple bonus learning articles this month (in addition to what I’m creating for the Sea Change Program) – this one on tips for learning specific things, and another in a we

    Learning Tips for the Top 8 Learning Challenges - zen habits
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/26
    こちらが http://www.lifehacker.jp/2012/07/120723languagein90days.html たくさんブクマされていて、英語のリンクもとってもわかりやすいのでペタリ。
  • キャリアポルノは人生の無駄だ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    屋に行くと、学生さんやサラリーマン向けの「仕事とは何か?」「ライフハック」「グローバル人材になるためには」という目がチカチカする様な題名の「自己啓発書」や、世界的に有名な企業の創業者の「自伝」(いや、 自慢)が山の様に並んでいます。ネットでも似た様な記事がてんこ盛りです。ラーメン二郎も負けています。 私はこれらのゴミ、いや、歯クソをキャリアポルノと呼んでいます。なんで歯クソでキャリアポルノというと、「読んでる間に気分が良くなって俺って何か凄い」という気分になる物だからです。 オナホで自家発電するのと同じですよ。要するに。意識高い学生や、キャリアセミナーなんかに通っているサラリーマンは、秋葉でオナホや等身大のダッチワイフを買って喜んでいるヲタクより恥ずかしいわけです。 こういうキャリアポルノには 「東大を首席で卒業してハーバードに行って何チャラというグローバル(棒)企業のなんとか

    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/26
    ポルノなのはほんと。人に自分の欲求を見られるのが恥ずかしくて買えないし、本棚に並べるのは無理。時々書いている日記が自分のための自己啓発書で、エロ同人誌作りみたいなもんですね。
  • 0で割ることは出来ません。 - spacevision

    小学三年生になる息子は今、算数の授業で割り算・かけ算を習っているんだけど、 どうも納得いかないのが表題の件。 今日も息子の宿題の添削をしていると、0で割っている問題があった。 ああ、この問題を見た瞬間、添削する手が止まってしまうんだよなー。 0で割るって出来ないよな?? そう思いながら、答えの欄に書かれている「問11の答え:0」に目をやり、少しガッカリしながら丸を書く。 すると、そんな私の様子に気がついた息子が近付いてきた。 どうやら自分が解いた答えが間違ってたのかと勘違いしたらしい。 違うんだ。そーじゃないんだよ。 答えは合っているんだけどね、そもそも問題が変なんだよ・・・。 息子が授業で習っているということは、 ひょっとしたら私の考えが間違っているのか、それとも数学界に異変が起きたのか。 だんだん不安になってきたので、このブログを書きながらWindowsに入ってる電卓を叩いてみた。 ど

    0で割ることは出来ません。 - spacevision
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/26
    http://q.hatena.ne.jp/1182942536 算数のここはわかるけど、ここがわからない、と示せるとたくさんの人が助けてくれるんだなあ
  • 貧困にも負けず独学で発明品を創り出すアフリカの天才少年に名門MITの技術者たちも驚愕 | ロケットニュース24

    貧しいながらも独学で工学技術を習得し、廃品を使って自らのラジオ局まで作ってしまったシエラレオネ出身の少年が話題だ。天才とも思える彼の能力は、全米屈指の名門校マサチューセッツ工科大学(MIT)のエンジニアたちをも驚愕させたという。 シエラレオネ共和国は西アフリカに位置する国。1991年から約10年ものあいだ続いた内戦の影響もあり、決して豊かな国とは言えない。そんな環境の中で育ったケルビン・ドウ君(15)は、廃品のなかから集めた金属片や空き瓶などを使って日々の生活に必要なものを作り出す天才発明家だ。 誰かに教わったわけでもなく、学校で電子工学などを学んだわけでもない。発明に必要な部品や材料を買うお金だって持っていない。それでも自らものづくりに関して学び、すでにバッテリーや送信機、発電機などを作り出している。 ケルビンの発明は、週に一度しか電気が通らないという彼の家族が暮らす地域に電力をもたらし

    貧困にも負けず独学で発明品を創り出すアフリカの天才少年に名門MITの技術者たちも驚愕 | ロケットニュース24
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/26
    もう15歳なのだけれど、まるで5歳の子のようなまっすぐな目をしていて、見ているだけで心が揺さぶられるそんな子。
  • 「火垂るの墓」が海外で初の実写映画化! 過去にはスタジオジブリでアニメ映画化|シネマトゥデイ

    Dresden Picturesのオフィシャルサイト - 画像はスクリーンショット スタジオジブリでアニメーション化もされた野坂昭如の小説「火垂るの墓」が、イギリスで実写映画化されることが明らかになった。同作が海外で実写映画化されるのは初めてのこととなる。 原作は、太平洋戦争末期の神戸を舞台に、幼い兄妹が必死に生きようとした姿を描いた半自伝的小説。1967年に発表され、第58回直木賞を受賞した。1988年には、高畑勲が監督を務め、スタジオジブリによりアニメーション映画化。同じくスタジオジブリによる宮崎駿監督作『となりのトトロ』と同時上映されている。 Screenによると、映画化権を獲得したのはイギリスの映画会社Dresden Pictures。プロデューサーを務めるのは同社のリアム・ガルボとジェームズ・ヒースで、撮影は2014年中に行われるという。 原作は、2005年に松嶋菜々子出演でテレ

    「火垂るの墓」が海外で初の実写映画化! 過去にはスタジオジブリでアニメ映画化|シネマトゥデイ
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/25
    舞台はドイツで両親の戦死したドイツ人兄妹、舞台は英国植民地で両親の病死した英国人兄妹、などと想像広がり中
  • さかもと未明女史、飛行機中で赤ちゃんに泣かれて逮捕寸前のクレームを起こす - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さすがはさかもと先生である…。 再生JALの心意気/さかもと未明(漫画家) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121119-00000002-voice-pol 過去、国際線で外人家族の赤ちゃん号泣にキレた外国人が騒いで機中逮捕されたり、乗客同士のトラブルで口論から殴り合いに発展という現場を何度も目撃した私としては、JAL(日航空)を含め日の航空会社というのは何と心が広いのだろうと思うのですね。 実際、私も何度も赤ちゃんを飛行機に乗せ、また気圧の影響で耳が痛いのか、家内がお乳をあげても泣き止まないという経験をしているので、実に心の痛むところではありますが。最近では、長男がシートベルトをしたがらないで泣くので大変です。 もうこのあたりは、子供がいるかいないかで赤ちゃんの泣き声への受容性は大きく異なるものだろうと思います。電車でも騒ぐしね

    さかもと未明女史、飛行機中で赤ちゃんに泣かれて逮捕寸前のクレームを起こす - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/20
    さかもと未明サンの心意気は支持する。少なくとも自分の頭で考えている。しかし、内容については全力で反論したいと思う。赤ちゃんが大好きだ!!赤ちゃんもっといっぱい産んでくれみんな!
  • オードリー・若林「評論家きどりばかりのツイッター」

    2012年11月17日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、ツイッターでツイートされる内容についての最近の傾向について語っていた。 若林「『たりないふたり』やってたでしょ?」 春日「うん」 若林「あの時、ツイッターやってたんですよ。それで、一般の人からリプライがくるんですよ。一般の人からの意見というか、感想がくるんですよ。番組に対する」 春日「あぁ」 若林「一番、リプライの数が多くなるのが、俺の誤字脱字なんですよね」 春日「この字が間違ってましたよ、みたいな指摘ね」 若林「番組おもしろかったですっていう感想の8倍はくるね」 春日「え?(笑)」 若林「もう、恥ずかしいから何も言わずに消すんですよ。当はそれがいけないらしいんですけどね」 春日「文章を消すのね」 若林「『消しやがって。謝罪もなしに』っていうのが8倍くらいくるの」 春日「へぇ」 若林「不思議だなぁ、とは思って

    オードリー・若林「評論家きどりばかりのツイッター」
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/20
    本田圭佑の渾身のボケが尊敬される理由もここにあると思う
  • クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む

    政府が国策として進める調査捕鯨で捕獲したクジラの鯨肉が、個人向けの通信販売や居酒屋など外産業のメニューとして、2013 年にも登場する見通しになった。学校給のメニューとしても、格的に復活する見通しだ。水産庁所管の財団法人で、調査捕鯨の実施主体「日鯨類研究所」(鯨研)が、赤字が続く調査捕鯨の収支改善策として、新たに個人や外産業のほか、学校給向けに鯨肉の直接販売を始める方針を表明したからだ。 調査捕鯨の赤字解消めざす 調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、鯨研は累積赤字の解消を求められている。国内の鯨肉は調査捕鯨のほか、日沿岸で小規模に捕獲される「小型沿岸捕鯨」と呼ばれる商業捕鯨の鯨肉が一部地域で流通しているが、居酒屋や学校給のメニューとしては一般的ではない。水産庁と鯨研は、鯨肉を個人や居酒屋、学校給に売り込むことで在庫を減らし、安定財源を得

    クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/20
    鯨は「今日からやめました」つって色々なハシゴを外してやったらいい。あと伝統は夜這いとかそういうのを大切にする方向で力尽くしていったらいいw
  • 張本勲氏 メジャー挑戦日本人選手に厳しい目「みじめに帰ってくるだけ」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    野球評論家の張勲氏がメジャーに挑戦する日人選手について厳しい言葉をぶつけた。 11日、TBSの情報番組「サンデーモーニング」に、広島のスタジオから出演した張氏は、日ハム・田中賢介内野手らが海外FAでメジャーに挑むことに「夢もないし、行っていいことはない。お金も取れないんだから」と発言。日人野手で短期間で帰国した選手の名前を挙げ、「みじめに帰ってくるだけだから」と突き放した。

    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/11
    サッカーの引退解説者には若者をリスペクトする気持ちがあるからいいよね。でもそれはサッカーという競技の性格じゃないよね。いずれ世界の頂点に立つ日に老害が産声を揚げるよね。嬉しくもあり恐ろしくもあり。
  • 有能な人材が辞めない職場 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日イギリスのある大手ソフトウェア会社の方とお会いしました。この会社、ケンブリッジにあり、ケンブリッジ大学の研究者や卒業生が中心になって立ち上げた会社で、世界中の大企業にあるソフトウェアを提供している有名企業であります。この会社の製品は、投資銀行や中央官庁などでも使われおり、業界では知らない人はいない、と言われています。 同社はケンブリッジ大学だけではなく、米国の超有名大学やシリコンバレー界隈から人を採用し、少数精鋭で製品を開発してます。コストカットのために、インドやエジプトなどには開発作業を外注していません。品質を保つために、殆どの作業をケンブリッジ周辺で行っています。 開発に関わる人材はどこの会社も欲しがる精鋭ぞろいですが、同社はスタッフの退職率が低いことで有名です。それには秘訣があるのです。この会社、就労環境を極力自由にし、開発者が床でゴロゴロしながら仕事しようが、仕事中にゲームをや

    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/06
    採用はしてみたもののちっとも優秀じゃなかったひとを五時までに荷物まとめよろしくでたたき出すしくみも作らないとですね。そうなったらなったで、たたき出されてもフーンで済みそうですし。
  • 宮台真司インタビュー「自分はイケてるぞアピールからは腐臭がただよう…“見るに耐えない”コミュニケーション 」 | キャリア | マイナビニュース

    社会学者・宮台真司さんへ「脱いいね!」に関するインタビューを行いました。第一回はFacebookをはじめとするソーシャルメディアの状況について、また日人のオンラインでの見るに耐えないコミュニケーションのとり方のお話が中心です。 脱いいね! への道のベースとして、ぜひお読みください。あなたも腐臭ただよう「自分イケてるぞアピール」していませんか? オランダ、アメリカで始まるFacebook離れの原因は 自分の情報がコントロールできなくなるから ――“脱いいね!”のそもそもは、もちろんFacebookの“いいね!”から来ているのですが、そういう“いいね!”だけで承認欲求を満たしてしまったりする人たちは質的な付き合いができているのだろうかというところから始まった企画です。 まず、そもそもFacebook含めるソーシャルメディアは世界的にどんな状況なのでしょうか? 宮台氏(以下宮台):二年くらい

    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/04
    私の知っている顔帳は、愚痴あり泣き言あり自殺ほのめかしありでイケてるアピールの場ではないのだった。自慢も俺スゴイも俺シヌも全てゆるく包み合いそこそこ居心地が良いですがどうでしょう。
  • バナナ:中比関係悪化で、日本の店頭価格が下落- 毎日jp(毎日新聞)

    バナナの店頭価格がじわじわと下落している。南シナ海・南沙諸島の領有権をめぐり対立を深める中国が、フィリピン産バナナに事実上の輸入制限措置を発動。行き場を失ったバナナが日に流れ込んで市況を押し下げているためだ。国内で飽和感を増すバナナの価格は1年前と比べて1割以上下がり、過去10年でも最安値圏にある。 複数の輸入業者によると、中国は今年5月ごろからフィリピン産バナナの検疫を大幅に強化し、事実上の輸入制限に踏み切った。大消費地を失ったフィリピンは、日や中東へ輸出を振り向けているといい、果実輸入大手フレッシュ・デルモンテ・ジャパンは「バナナの輸入価格は例年より5〜10%下がっている」と話す。 日に輸入されるバナナの9割以上を占めるフィリピン産の動向が市場に与える影響は大きい。財務省の貿易統計によると、今年5〜9月のバナナの輸入量は46万トン。前年同期より2万5000トン増えたが、増えた分の

    ogawakokage
    ogawakokage 2012/11/04
    うちのおじいちゃん毎日バナナ食べてる。皆で真似してフィリピンを買い支えることにするよ…
  • “泣ける”鉄拳のパラパラ漫画「振り子」が英ロックバンド・MUSEの正式PVに | RBB TODAY

    お笑い芸人・鉄拳が制作したパラパラアニメ「振り子」が、イギリスのロックバンド・MUSE(ミューズ)の公式ビデオクリップとしてリリースされることになった。 同パラパラアニメは、もともとはテレビ番組の企画のために制作されたものだが、番組オンエア後にその感動のストーリーが話題となり、YouTubeにアップロードされたこの動画はたちまち世界レベルの人気動画となっていた。同作品のBGMとして、同バンドの楽曲「エクソジェネシス(脱出創世記):交響曲第3部(あがない)」が使用されていたことで、動画のうわさはやがてバンド人たちの耳に届くことになったという。そして実際にYouTubeで同作品を見たミューズは、その完成度の高さに感銘を受け、同楽曲の公式なビデオクリップとしてリリースする、というアイデアを快諾するに至ったようだ。同バンドは「鉄拳が『エクソジェネシス(脱出創世記):交響曲第3部(あがない)』でこ

    “泣ける”鉄拳のパラパラ漫画「振り子」が英ロックバンド・MUSEの正式PVに | RBB TODAY
    ogawakokage
    ogawakokage 2012/10/31
    どの国の人にも理解されやすい構成がいいと思った。
  • キャリア官僚に40歳定年制…維新の公約原案 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新党「日維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が次期衆院選で掲げる公約の原案が25日、判明した。 基政策「維新八策」を具体化したもので、高齢者の医療費増大を抑制するため、成人の医療費の自己負担割合を一律にすることなどが柱だ。今後、さらに党内論議を重ね、11月にも最終決定する。 原案は「維新の会」部と国会議員団が協議してまとめた。医療費の自己負担は現在、20歳以上が3割、75歳以上は1割だ。70~74歳は特別措置で1割となっている。原案では具体的負担割合を明記していないが、「年齢による差別をなくす」とし、高齢者と現役世代の負担を一律にするとした。統治機構改革では、八策に盛り込んだ首相公選制について、任期を4年と明記。政党に対し、議員への党議拘束を原則として法律で禁じるとした。 行財政改革に関しては、政府のいわゆるキャリア官僚に40歳定年制を導入する。40歳になれば期限付きの政治任用スタッフ

    ogawakokage
    ogawakokage 2012/10/26
    てしたはぜんいんおれよりちっちゃいやつにします。