タグ

音楽に関するokamurauchinoのブックマーク (23)

  • ドトールで流れるBGMをまとめてみた - 7番劇場

    を読んだり勉強したりするときは、どうも自宅だと集中できず、大抵カフェなどに行くのですが、中でも近所のドトールにはよく行きます。同じようにを読んだり勉強したりしている人が多いこと、そしてBGMが落ち着いていて集中しやすいからかもしれません。 そんな訳で、ドトールのBGMが気に入っているので流れている曲を(ほんの一部ですが)まとめてみました。全国どこでも同じ曲を使っているのかは分かりませんが、通っている店舗では少なくとも5年間は変わってなさそうです。 Ricky Nelson - It doesn't matter anymore - YouTube The Association - Silent Song Through the Land - YouTube Chris Montez- I'm Glad There Is You ( In This World Of Ordinary

    ドトールで流れるBGMをまとめてみた - 7番劇場
  • 日本音響学会 | Acoustical Society of Japan, ASJ

    音でつながる響きあう Acoustical Society of Japan 私たちは「音」に関するあらゆる分野の研究者や 技術者が参加する学術団体です

    日本音響学会 | Acoustical Society of Japan, ASJ
  • 「kids these days! vol.2」委託販売について - 三十路でアニメ

    現在、ミニコミ「kids these days!」vol.2を、現在、以下の書店さんで委託販売中です。 ●COMIC ZIN(東京・新宿、秋葉原、オンライン) http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=12552 ・店舗情報 http://www.comiczin.jp/shop/index.html ●ガケ書房(京都市、オンライン) http://gake.shop-pro.jp/?pid=43218817 ●とらのあな(各店、オンライン) http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/04/49/040030044926.html ・店舗情報 http://www.toranoana.jp/shop/ ●ジュンク堂池袋店(東京・池袋) ・店舗情報 http://w

    「kids these days! vol.2」委託販売について - 三十路でアニメ
  • DJミックス聞き放題のFuture.fmがすごい! | fladdict

    thefuture.fmいいですね。アプリもシンプルだけど使いやすい。最近の作業BGMはもうこれ一。 theFuture.fmは、DJ主導の音楽ストリーミングサービス。 一見すると普通の聞き放題系だけれども、面白いのはDJが自分でミックス作ってアップするという点。 ビジネスモデルというか、音楽製作者達への還元方法も独特。 ミックスを投稿すると、theFuture.fmの謎の解析エンジンがミックス内に含まれている楽曲を自動で検出、iTunesへの購入リンクをページ内に表示するという仕組みになっている。 DJに楽曲申請の負荷がかからないため、良質のミックスがガンガンあがってくるわけです。投稿者に優しいサービスは、流行する最低要素だと思うのでステキです。 DJ達はガンガン自作ミックスを作って自分達の名前を上げ、音楽がかかればかかるほどミュージシャンの曲は売れ、リスナーはタダで聞き放題という仕組

  • Loading...

    okamurauchino
    okamurauchino 2012/07/22
    これいいな、同じような境遇なので練習しよう。
  • 最近のクラブミュージックがすげえいいから貼ってく : はれぞう

  • 海外の若者に流行りの曲を貼ってく : キニ速

  • 尾澤拓実 - Wikipedia

    ボーカルの高橋佳奈とともに2人組ユニット「GANASIA」として、1996年12月にビクターエンタテインメントからデビューした。GANASIAではキーボードを担当し、楽曲の作詞・作曲も行った。また、松宮麻衣子の楽曲も手掛けている。1998年に解散。それ以降は、作曲家、編曲家、作詞家としての活動を中心に、歌手、キーボーディストとしても活動している。 また、1999年から2000年にかけては、千聖のツアーバンドのメンバーとして活動していたほか、1999年10月よりラジオ「國府田マリ子のGM」内のコーナー「にゃんこのミミーと拓実のうなる耳たぶ」にてアシスタントパーソナリティーを担当。 2000年にソロアルバム「TechnoroiD(テクノロイド) 」を発売した。 2000年から2002年にかけては、インディーズバンド「Deeper Gate HEAVEN」にボーカルとして参加した。 2004年に

  • Smule

    a-tomihara の iPhone 00:01 Double Rainbow

    okamurauchino
    okamurauchino 2011/07/15
    音楽作成アプリにて
  • 新谷良子 はっぴぃ・はっぴぃ・すまいる 30 chu→lip☆BEST LIVE / 新谷良子 / 日本橋三井ホール - SNOW ILLUSION blog

    ■chu→lip☆BEST LIVE(6月25日公演) 恋の構造 STEREO LOVE トリックスター ハリケーンミキサー LUCKY GIRL あいのうただから ray of sunshine (イントロ演奏「バトル」) ピンクのバンビ(ギター:新谷良子) ファンシー☆フリル Pretty Good! スィートサマー crossingda(停電) crossingdays Wonderstory Wonderful World 月とオルゴール ロストシンフォニー 空にとける虹と君の声 (アンコール) UNLOCKER! MARCHING MONSTER CANDY☆POP☆SWEET☆HEART 【開演前】 ・当日早朝東京着。 ・ファミレスで時間潰し→リアル脱出ゲーム「人狼村からの脱出」参加→脱出失敗→カードゲームの大会→敗北 ・と言う知り合いにも「馬鹿だろお前」と評判のスケジュール。

    新谷良子 はっぴぃ・はっぴぃ・すまいる 30 chu→lip☆BEST LIVE / 新谷良子 / 日本橋三井ホール - SNOW ILLUSION blog
  • ケルト、アイリッシュ音楽の魅力 - ブラブラブラウジング

    1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/24(金) 13:14:10.90 ID:ZBb+6o4Q0  アイルランド政府観光庁は6月22日、ミドルイースト&アジア地区ジェネラルマネージャーのアマンダ・バーンズ氏の来日にともない、アイリッシュ・ナイトを開催した。 バーンズ氏は弊誌の取材に応え、「日市場への理解を深め、旅行会社とのパートナーシップを強化して露出を高めることで、訪問者数増につなげていきたい」考えを示した。 バーンズ氏によると、2010年の日人訪問者数は前年比8%増の1万3500人。2011年はモデルルートとして「世界遺産ルート」「自然・遺跡ルート」「キャッスルルート」の3ルートを設定。 テーマごとのルートを提案し、旅行会社に商品造成を促すことで訪問者増につなげたい考えだ。ルートを紹介したブローシャーを作成し、ファムツアーを実施することで、ルートの認知向上をはか

    ケルト、アイリッシュ音楽の魅力 - ブラブラブラウジング
  • 霜月はるか - Wikipedia

    霜月 はるか(しもつき はるか、11月15日生[1])は、日の女性シンガーソングライター、作詞家、作曲家。 宮城県出身、東京都育ち[2]。白百合女子大学文学部児童文化学科卒[1]。血液型はA型[1]。CRAFTSCAPE所属。愛称はシモツキンで、公式webサイトのアドレスにも使われている。 来歴[編集] 2001年 活動を開始。色々な作品に参加しながら、同人サークル「Maple Leaf」、「tieLeaf」名義で同人音楽活動を行う。 2005年 9月22日:ワークスベストアルバム『あしあとリズム』でメジャーデビュー。これを機に勤めていたIT系の会社を退社し、格的に音楽活動に専念する。 2006年 8月10日:自身初のソロライブ「時計台のある街より 〜Haruka Shimotsuki solo live Lv.1〜」を、初台LIVE-BAR The DOORSにて開催[3]。 200

  • SPECIAL OTHERS - Wikipedia

    SPECIAL OTHERS(スペシャル・アザース)は、日のジャム・バンド。所属事務所はポニーキャニオンアーティスツ。レーベルはSPEEDSTAR RECORDS。略称は「スペアザ」[1]。 1995年に結成され、2006年にミニアルバム『IDOL』でSPEEDSTAR RECORDSよりメジャー・デビュー。 プロフィール[編集] 1995年に神奈川県立岸根高等学校の同級生にて結成され、2000年頃より路上やクラブ、レストランバーなどで活動。2006年にミニ・アルバム『IDOL』でSPEEDSTAR RECORDSよりメジャー・デビュー。ロック・フェスティバル出演、他の音楽家とコラボレーションを行っている。 2012年に発売された『Have a Nice Day』ではオリコンチャート8位にランクインし、4作連続のTOP10入り。また同年、旧譜の海外配信が開始された。2013年6月29日、

    SPECIAL OTHERS - Wikipedia
  • 全盛期のジェームス・ブラウンにはマイケルもプリンスも勝てない 路地裏音楽戦争

    1:名盤さん:2011/03/16(水) 05:32:54.30 ID:MQfYl8ON だろ? 5:名盤さん:2011/03/16(水) 05:55:38.91 ID:PUyI34Gf 「白人が黒人の音楽を盗んだ!」みたいなケツの穴小さなことも言わないしな ホントかっこいいやつだよ 9:名盤さん:2011/03/16(水) 06:35:32.76 ID:OOFAegR1 とりあえず体中からウンコちびりそうなくらいカコイイ!! 12:名盤さん:2011/03/16(水) 09:57:54.53 ID:oc2mJaLd まったくタイプの違う2人のスターに影響与えてるのが凄い 最期まで仕事を気にしていたのか JB「マイケルやプリンスとしなければならない仕事がある」 13:名盤さん:2011/03/16(水) 11:47:10.75 ID:HjMWDrWH エネルギーの塊

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • MAMI KAWADA LIVE in SHIBUYA 2011 [ See visionS ] / 川田まみ / 渋谷WWW - SNOW ILLUSION blog

    もう1週間以上経っているので駆け足気味に。箇条書きで。 ■MAMI KAWADA LIVE in SHIBUYA 2011 [ See visionS ](5月4日分) See visionS PSI-missing -2011 remix- radiance seed portamento undelete 同じ空の下で (Mixed up ver.) INITIATIVE TOY SATANIC Don't interrupt me CLIMAX 緋色の空(川田まみによるギター演奏) JOINT linkage (アンコール) No buts! precious Get my way! ・当日は謎解きイベントに敗北した後に渋谷へ移動。 ・渋谷に付いた後はトイレを探して彷徨った後に会場へ。 ・初めていく会場なのに楽観して下調べをあまりせず、パルコの近くで途中西武とニアミスするということし

    MAMI KAWADA LIVE in SHIBUYA 2011 [ See visionS ] / 川田まみ / 渋谷WWW - SNOW ILLUSION blog
  • 再生デバイスの効率的な切り替え方 - OKWAVE

    VISTAのパソコンを使用しています。 現状、再生デバイスを切り替えるときは右下のインジーケータからサウンドのウィンドウを開き切り替えているのですが、頻繁に再生デバイスを切り替えながら使っているため少し面倒です。 できればキーボード操作だけでデバイスを切り替えられれば理想なのですが、とりあえず現状より少しでも効率的な切り替え方があるならば教えていただきたいです。ご回答よろしくお願いします。

    再生デバイスの効率的な切り替え方 - OKWAVE
  • 和音 - Wikipedia

    この項目では、音楽の和音について説明しています。漢字の音読みのうち中国での発音に対応しない音については「慣用音」を、古代に漢音(からごえ)に対して和音(やまとごえ・わおん)と呼んだ音については「呉音」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "和音" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年12月) 和音(わおん、英語: chord(コード)、独: Akkord)は、高さが異なる複数のピッチクラスの楽音が同時にひびく音のことである。三つのピッチクラスからなる和音を「三和音」、四つのピッチクラスからなる和音を「四和音」などと呼ぶが、同時に8つの高さの

  • おすすめのキーボード(電子ピアノ)教えてください

    電子ピアノはタッチをピアノに似せて作ってあるものを 選んだほうが良いと思います。 タッチを似せてあるといっても、その方式は各社様々なので、 実際に触れてみて好みのタッチの製品を選ぶのが 最良の選択方法だと思います。 いくら質問掲示板で良いと紹介されても、実際に購入してみたら、 「なんか違う・・・」なんて事にならないようにするためです。 良い電子ピアノの見分け方はわかりませんが、 粗悪なものの見分け方はある程度わかります。 鍵盤を弱くゆっくりと押し込んだ時に、音が出てしまうものは 粗悪品ですので、避けたほうが良いです。 正しく言えば、粗悪品というより、ピアノに似ているのは外見だけで、 タッチまでは再現していないピアノなのですが・・・ 私はそういうものは粗悪品として分類しています。 タッチの好みもありますが、音の好みもあります。 私はYAMAHAの音が好きなので、私がもし次に買うとすれば 価格

    おすすめのキーボード(電子ピアノ)教えてください
  • How to BASS -インターネット上の楽器店-