タグ

LaTeXに関するokishima_kのブックマーク (28)

  • Ubuntu 8.10 Intrepid Ibex で 日本語 LaTeX 環境を整えてみよう - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    今までメインで使ってきたノートPCがぶっこわれたので、Ubuntuを入れ直した。これを機に、LaTeXの環境を一新してみようと思う。 これまでは、pTeTeX を一生懸命野良ビルドして、utf-8(EUC-JPの間違いでした)で日語をちゃんと扱えるようにしていたのだけれど、texliveとか使えば apt だけでちゃんと環境構築できるようになっているのなら、それを使わない手はない。 とりあえず texlive と必要そうなものをインストール sudo apt-get install texlive texlive-latex-extra dvipng latex-xft-fonts okumura-clsfiles xdvik-ja dvipsk-ja latex-cjk-japanese latex-cjk-japanese-wadalab jbibtex-bin mendexk xp

  • TeX入門 - TeX Wiki

    TeX とは? † TeX は Donald Ervin Knuth によって開発された,フリーの「組版システム」です. すなわち,活版印刷のような「文字や図版などの要素を紙面に配置する」という作業をコンピュータで行います. 現在のバージョン番号は 3.14159265 です(2014 年 1 月にリリース). LaTeX の解説は LaTeX 入門 にありますので,ここでは LaTeX の使い方は既知として,TeX に関する情報を提供します。 ↑ TeX の解説書 † LaTeX より踏み込んだ TeX レベルの解説があるを挙げておきます。 % 要加筆。 TeXにも情報があります。書店でお選びください。 ↑

  • 野鳥(YaTeX) [物理のかぎしっぽ]

    LaTeXは便利ですがマークアップ言語のため, いろいろな命令を覚えておかなくてはなりませんし,入力するのも大変です. 命令のスペルも間違えてしまうかもしれません. この繁雑な命令入力を手助けしてくれるのが, YaTeX(やてふ) です. YaTeXEmacsのメジャーモードです.Linuxなら,最初から入っている可能性が高いです. Windowsでは xyzzy と KaTeX を使うことで Emacs + YaTeX とだいたい同じことができるようです. YaTeXを使うことで,TeX文書の作成が格段に楽に,素早く,確実に行えるようになります. ここでは,YaTeXの使いかたを簡単に紹介します. LaTeXコマンド TeXで文書をつるく際,コンパイル,プレビュー,エラー箇所へのジャンプは頻繁に行います. YaTeXを使えば,操作をエディタから直接実行できます.便利なので,ぜひ覚えまし

  • SFC CNS GUIDE 2004 [ 11 LaTeX ]

    CNSの UNIXでは,文書作成の支援や文書整形を行うアプリケーションとして``LaTeX''を利用できます.この章ではLaTeXを使用する際に必要な基礎知識について説明します. LaTeXには文書を構成したり,学術論文や書籍を執筆するための支援機能として,章立てを行ったり,参考文献や図表などを参照する機能があります.またソースファイルから必要な章節だけを取り出し,出力されるページ数を含んだ形で目次を作成できます.これらの機能はLaTeXがいくつかのファイルを用いてデータを相互に参照して実現されます.この章ではこのようなLaTeXの文書処理システムとしての機能について説明します.

  • Ubuntuで組んでみるちょっとリッチなtex環境 - Colspan

  • 2008計算数学I - LaTeXを始める前に

    UbuntuにTeX/pTeXをインストールします。 端末(アプリケーション→アクセサリ→端末)を開き、 次のコマンドを入力します。 $ sudo apt-get install latex-env-ja $ sudo apt-get install latex-extra-ja なお、1回目にはパスワードを聞かれるので、自分のパスワードを入力します。 TeXのソースファイルを作成するためにエディタを使いますが、ここでは日語文字コードを柔軟に扱えるemacsを使います。 $ sudo apt-get install emacs22 を実行します。 $ emacs first.tex でファイルを開いたら、 Ctrl x Enter f を入力します。すると下の方(ミニバッファ)に Coding system for saving file (default nil): と出るので,その

  • TeX/LaTeX入門 - Wikibooks

    はじめに[編集] TeXとはドナルド・クヌースが開発した電子組版ソフトウェアである。Microsoft Windows、OS X、UNIXなど様々なプラットフォームで利用可能であり、商業印刷並みの品質で印刷を行うことができる。LaTeXはレスリー・ランポートがTeXの上にマクロパッケージを組み込んで構築した文書処理システム(テキストベースの組版処理システム)である。ごく基的な機能を有しているTeXと組み合わせて用いることで、より手軽に組版を行うことができる。 長所と短所[編集] 長所[編集] 組版の元となるデータ(ソースファイル)はテキストファイルであり、特定の環境やアプリケーションに依存しない 印刷物に勝るとも劣らない、高精度な出力 章や節などの論理構造で記述することができる ページ番号や章番号などを自動的に振り、目次や索引なども作成可能 数式の優れた印刷 短所[編集] ソースファイル

  • 組版ソフト TeX「超」入門

    [TOPへ戻る]// [子供たち]/ [珠洲]/ TeX [TeX 超入門] [ポケリ] [正誤表] / [Q and A] [インストールガイド] [リンク集] これは TeX 「超」入門のページです。 考え違い・理解不足の所が多々あるかと思います。 おかしなところに気がつきましたら私までメールをお願いいたします。なお,個別の質問については奥村さんの掲示板に常駐していますので,こちらをご利用ください。 ● TeX の入手・インストールについては,「TeX インストールガイド」を参考にして下さい。 TeX「超」入門 TeXとは何か TeXの生みの親 LaTeXとは 日語とTeX 参考文献 LaTeX スタイル・マクロ ポケットリファレンス [誤植情報(正誤表)] TeX Q and A TeX について良く聞かれる質問とその回答をまとめてみました。