タグ

LaTeXと数学に関するokishima_kのブックマーク (3)

  • K.Kodama's page

    K.Kodama's page English page なんのおもてなしもできませんが... バグを作り続けて 25年...とか云ってみる児玉です. いやいや, その度毎に反省してはいるんですよ, 一応. すみません. 数学と無関係なところで時間を浪費していて数学関連の時間がとれていません. 角さんや結び目関係者にも申し訳ない.(2011/02/24) knot, 数学用ライブラリ, Tips いろいろ, このページの利用について KNOT KNOT は knot/link diagram を描き, 不変量等を計算するプログラムです. 3次元空間内の 結び目(knot), 絡み目(link), 4次元空間内の 絡み面 などを扱うことができます. 動作環境は Linux ですが, 九州大学大学院芸術工学研究院の 角 俊雄 さんによる Windws への移植 knotGTK があります. K

  • emath

    初等数学(高等学校,中学校,小学校で取り扱う数学) のプリントを TeX(LaTeX) で作成する際に便利なマクロ集です。 こちら から,お入りください。 Japanese version only. 使用例です。 上図は png 画像ですから、品質がいまひとつです。 PDF ファイルで倍率を上げて グラフ部分(EPS)の品質をご確認いただけると幸いです。 上の例における emath パッケージの特徴を幾つか述べてみます。 1. 図の周りにテキストを流し込むには, wrapfig.sty で定義されている wrapfigure環境が標準的ですが、 enumerate環境下では使えない、という制約があります。 emathパッケージでは、 emathMw.sty で mawarikomi環境を定義して その制約を外しています。 2. 関数のグラフを描画するのに picture環境を拡張した z

  • 中川仁のホームページ

    English Version 専門は整数論です。特に代数体の判別式の密度と、2元形式の類数、概均質ベクトル空間のゼータ関数、井草のゼータ関数等の関連を研究しています。代数体の不分岐ガロア拡大、代数体の類数、岩沢理論等への応用も視野に入れています。 お知らせ 2023年3月末日に上越教育大学を定年退職しました。更新はほとんどされなくなると思いますが、しばらくの間、このホームページは閉鎖しないで残してもらえることになりました。 Asymptote入門 で ベクトルグラフィックス記述言語Asymptote の解説(サンプル付き)を公開しました (2022/09/26)。 TeX入門 で EasyTeX最新版 Verson 4.133 を公開しました (2024/05/02)。 変更点の詳細 高DPIモニターに対応しました。 Windows 10 バージョン2004以降のIMEで日語を入力する

  • 1