タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (30)

  • よく見る「インド定食 ターリー屋」に入ってみたら、想像以上のメニューだらけで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん

    毎度、ご存じない方が多いお店の情報について書いているが、今回はあえて、よく見かけるお店について発見があったので書かせていただきたい。 東京にお住まいの方なら、「インド定 ターリー屋」という店を都内のあちこちで見たことがあると思う。親しみやすい看板や「インド定」というお店の名前から、格的なインド料理を、定屋で生姜焼き定を頼むような感覚で気軽にべられる店だというイメージが自然に浮かんでくる。実際、その通りではあるのだけれど、この店はそれだけではなかった。 わたしもそのことに気づいたのは最近のことなのだが、そのすばらしさについて説明させていただきたい。 親しみやすい店構えに誘われて中に入ると驚きのメニューが多数 わたしがよく行くようになったのが新宿センタービル店である。オフィスビルであるセンタービルのショッピング街はレンガが敷き詰めてあって、ランチタイムのウキウキ感の具現化のようで、

    よく見る「インド定食 ターリー屋」に入ってみたら、想像以上のメニューだらけで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2021/10/21
    ほんとうに、ターリー屋のゴルゴンゾーラチーズナンは、飛ぶうまさ。よくぞ作ってくれました…の域なので食べないと損!
  • 池袋のスリランカ料理店、その名も「フロリダ亭」ーー。最高にうまいバナナリーフカレーをお安く食べるならここ! - ぐるなび みんなのごはん

    この1年ほどめちゃくちゃハマっているカレーのお店が池袋にあります。 正確にはカレー屋ではなく、スリランカ料理店。看板料理はたくさんの具をバナナの皮で包んだ「バナナリーフカレー」です。 そしてスリランカ料理なのに店名は「フロリダ亭」。 はい、なんだか混乱してきますね。 でもここはとにかく最高なんです。お店の雰囲気はアットホームだし、カレーはむちゃくちゃ美味しいのに安い。もう好きでたまらない。 まだオープンから1年たっていないんですが、もう何度行ったことか。そのすごいところを紹介させてください。 外観も内観もマンションの集会所みたい 場所は池袋東口を出て徒歩5~6分。南口公園と豊島区役所の近くです。 外から見るとただのマンション。知らないとお店があることすら気づかないかも。 でもよーく見ると、小さな看板に「フロリダ亭」と書かれています。 建物に入ってみると、なんだろう、マンション1階の集会所み

    池袋のスリランカ料理店、その名も「フロリダ亭」ーー。最高にうまいバナナリーフカレーをお安く食べるならここ! - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2021/07/28
  • イロモノじゃない! 海なし県・埼玉が生んだ「野菜すし」は、職人の技と情熱が詰まった本格派の寿司だった - ぐるなび みんなのごはん

    埼玉県出身の小野洋平です。埼玉に生まれ育った者として、僕はこれまで「ぎょうざの満洲」「鴻巣の川幅うどん」「娘娘のスタカレー」など、数々の埼玉グルメを紹介してきました。 今回、取材してきたのは「野菜すし」。文字通り、魚ではなく野菜をネタにした寿司です。 「海なし県」「水を知らない民」などと揶揄されがちな埼玉県人の反骨精神と創意工夫が生んだ野菜すし。その美しさと美味しさに迫ってみました。 苦境に立たされた埼玉の寿司屋。「野菜すし」で起死回生を 2018年に取材した「花寿司」の大将・稲生氏さんから興味深い話を聞いた。その時の記事はこちら。 いま埼玉県では「野菜すし」が人気だからさ、取材してみなよ。 ――ん? 野菜すし……ですか? 数年前から埼玉県の鮨組合(県鮨商生活衛生同業組合)で取り組んでいる、野菜を使ったお寿司だよ。 ――そんなものがあるんですか! そうそう。とりあえず、野菜すしを考案した鮨

    イロモノじゃない! 海なし県・埼玉が生んだ「野菜すし」は、職人の技と情熱が詰まった本格派の寿司だった - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2021/04/02
  • 激辛極太春雨の異常なパンチ力…!中国B級グルメ「酸辣粉(サンラーフン)」は辛・酸・痺好きなら全員ハマる旨さだ - ぐるなび みんなのごはん

    すっぱ辛いべ物が好きだ。それに、山椒のしびれが合わさると最高過ぎる。 あと台湾まぜそば的なのも超好き。 そんな 「唐辛子系の辛さの中に酸味と旨味とシビレがぐぐぐっと、そそり立つ」 そんな味に目が無い。 急に筆者のの好みを申しましたが、同じような酸っぱ辛い味が好きな人にぜひとも試して欲しい中国のB級グルメを都内で見つけました。 先に見せちゃうね。はいドン! これ!どこを、どう見ても「激辛極太春雨」である。 テイクアウトとは思えぬ格派…。これ、マジで日で売られているのは、このお店だけらしい… お店のオーナーが中国・重慶の現地でべてハマり過ぎて、日で試行錯誤しまくって専門店を出しちゃったという、オーナーさんのやばすぎる熱意で作られたものらしいのだけど、 そもそも「極太春雨」ってなんだよ?って思いましたよね。 しかも、激辛マニアたちが攻めに行きまくっている知る人ぞ知るお店だなんて……

    激辛極太春雨の異常なパンチ力…!中国B級グルメ「酸辣粉(サンラーフン)」は辛・酸・痺好きなら全員ハマる旨さだ - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2020/10/28
  • 個人経営店の世界観は、もはや無形文化財だ…!想像上の異国料理「ギリシャ風ドライカレー」を食べながら考えたこと - ぐるなび みんなのごはん

    料理にイマジネーションを期待してしまうライター、ココロ社です。 ご存じの通り、コロナウイルスの感染防止のため、飲店は営業時間帯の縮小を余儀なくされてきたが、とくに個人で経営しているお店は存続のために大変なご苦労をされていると思う。 しかし、個人経営のお店ならではの独自の世界観は、無形文化財のようなものであり、大企業による綿密なマーケティングや多くの人の試を経て作られる、安定したおいしさとは異なる魅力があって、失われてはならない。 今回は、これを読んでくださっているあなたの近所にもあるかもしれない、「想像上の外国料理」について書いていきたい。 想像上の外国料理=ハズレなし 「トルコライス」や「台湾ラーメン」。これらは実際にトルコや台湾に行って味わうことはできない。ご存知のとおり、トルコライスなら長崎、台湾ラーメンなら名古屋が場であり、いわば想像上の料理なのだが、今も根強い人気を誇る。な

    個人経営店の世界観は、もはや無形文化財だ…!想像上の異国料理「ギリシャ風ドライカレー」を食べながら考えたこと - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2020/06/18
  • 「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん

    あなたの家、あるいは実家の戸棚に、釜めしの容器は眠っていないだろうか。 そう、信越線の横川駅で売られる駅弁として誕生した、おぎのやが誇る「峠の釜めし」の器だ。 我が家には高速道路のサービスエリアで購入したものがある。 なんといっても益子焼の立派な釜だ。釜めし代の何割かはこの容器代だと思うと、そう簡単には捨てられないのが人情である。 ある家では小物入れとして、ある家では子供のおままごと道具として、ある家では植木鉢として活用されることもあるだろうが、何も利用方法が思いつかず、とりあえず取っておくだけという家庭が一番多いのではなかろうか。 写真を観たら蕎麦とのセットをべていた。お腹が空いていたのだろう。 この容器の一番有効な利用法は、やはりご飯を炊くことだろう。なぜなら釜めし用の容器だからだ。その方法は、おぎのやの公式ホームページに「ご飯の炊き方」として詳しく掲載されている。ただし「容器が割

    「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2020/04/16
  • 大須の商店街は名古屋最強の食べ歩きグルメ街!地元民がオススメする本当に旨い店10選(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。変なデジカメを集めるのが趣味のレビューブロガーろんすたです。 今回は「大須のべ歩きグルメ」を一気に紹介します!大須には安くて美味しい持ち帰り可能なグルメ店が多くあり、最近では「大須=べ歩きの街」みたいなイメージも強くなってきたと思いませんか? 自分は専門学校を卒業して社会人として初めて働いた街が大須だったので、この街には並々ならぬ思い入れがあります!お金のない社会人一年生時代、大須の安いべ歩きグルメに何度救われたことか・・・ということで! 今回は全部で10店舗!大須の定番べ歩きグルメから最新人気グルメまで一気に紹介していきます! 1.【揚げまん棒】大須べ歩きのド定番!「納屋橋まんじゅう 万松庵 大須万松寺通店」 2.【生ジュース】老舗の果物屋さんが作る新鮮フルーツの生ジュース!「フルッタ ジ フルッタ」 3.【ブラジル料理】異国感あふれる驚異のブラジル揚げ餃子が旨い!

    大須の商店街は名古屋最強の食べ歩きグルメ街!地元民がオススメする本当に旨い店10選(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2019/07/01
  • 【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。「みんなのごはん」編集部です。 日6/27(木)で「みんなのごはん」は更新停止となります(新しい記事は配信されなくなりますが、サイト自体は残りますよ。詳しくはこちら)。つまりこれが最後の記事……というわけで、人気記事を振り返りたいと思います。 いつも月間ランキングを発表しておりましたが、今回はサイトオープン時から今まででたくさん読まれた記事、息なが~~~くシェアされ続けている記事、はてなブックマークが多くついた記事を振り返りたいと思います。先にお断りしておくと、記事かぶりが結構あります。それだけすごいってことでたくさん愛でてください。 美味しそうなお店、おもしろ記事、めちゃくちゃ実用的なレシピ、濃厚なサッカー関係者インタビューなど「こんな記事あったよね~!」と懐かしんでもらえれば幸いです!それではどうぞ! たくさん読まれた記事部門 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大

    【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2019/06/28
    お疲れさまでした!おいしいご飯の情報を届けてくれるハッピーなサイトでした。ありがとうございました
  • 出汁の旨味とパンチあるラーメンが相性抜群とは…!新たな大阪名物「茶碗蒸しラーメン」が天満にも爆誕していた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店をべ歩いています。 いきなりですが、皆さん「小田巻蒸し」ってご存知ですか? 日べ物用語辞典によると、 小田巻蒸し(おだ巻き蒸し・おだまきむし・Odamakimushi)は、大きめの茶碗蒸しにうどんが入ったもの。うどん入り茶碗蒸し。大阪船場の商人がハレの日にしていたのが一般に広まったとされる。麻糸を丸く巻いたものを小田巻(苧環)といい、茶碗蒸しの中のうどんをこの小田巻に見立て、小田巻蒸しと呼ばれる。 出典:小田巻蒸し | 日べ物用語辞典 「うどん入り茶碗蒸し」と説明されていますが、茶碗蒸しの具と一緒にうどんを入れて蒸すんです。 しかも大阪発祥。大阪というと、たこ焼きやお好み焼きといった粉もん!ソース味!というイメージを持たれがちですが、こんなお料理もあるんですよ~。大阪の出汁文化を語るうえでも重要な存在だと思うので

    出汁の旨味とパンチあるラーメンが相性抜群とは…!新たな大阪名物「茶碗蒸しラーメン」が天満にも爆誕していた - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2019/06/18
    観光 グルメ 大阪
  • この寿司、通常の3倍はデカイぞ…! 江戸時代からサイズを変えない館山の「田舎寿司」に圧倒された - ぐるなび みんなのごはん

    江戸時代に誕生した「握り寿司」は、今より格段に大きなものだった。現在、寿司を1ネタ注文すると2個ずつ出されるのは、当時の大きな1個を2つに分けた名残とされる。 そんな江戸時代サイズの寿司「田舎寿司」が、今も一般的に提供されている土地がある。 千葉県館山市だ。 しかしどのくらい大きいのだろうか? この目で確かめるために、僕は東京から鈍行列車で房総半島へ向かった。 館山市街 4万人の街に40店! 寿司の街・館山 館山の海は、栄養分の豊富な親潮と温暖な黒潮がぶつかることによって大量のプランクトンが発生し、好漁場となっている。 それもあって館山は「寿司の街」として知られ、人口4万人の街に今や40もの寿司店が軒を連ねる。 これから向かうのは、南房総で最大級の港・船形漁港のほど近くにある「茂八寿司」だ。 那古船形(なこふなかた)駅。AKB48のデビュー曲「会いたかった」のMVに使われた駅舎 駅に着くと

    この寿司、通常の3倍はデカイぞ…! 江戸時代からサイズを変えない館山の「田舎寿司」に圧倒された - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2019/06/03
  • カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。お寿司ってメチャクチャおいしいですよね。僕は大体いつだってお寿司をべたい。きっとみんなもそうなんじゃないでしょうか。 ところがお寿司には致命的な弱点があります。 ・いい寿司屋は値段がそこそこする ・カウンターで職人さんの前でべるのって緊張する ・どこ行ったらいいかわからない ……いや、これは寿司の弱点じゃないな。僕の弱点ですね。しかし僕もそろそろ、いいお寿司屋さんのカウンターに慣れておきたい。慣れよう。 そんなわけで都内のおいしいお寿司屋さんのカウンターをめぐっていきます。なお、当にどこに行ったらいいかわからないので、当サイトの記事からお店をチョイスさせてもらっております。 r.gnavi.co.jp この記事を書いているのは料理研究家のりな助さんこと、河瀬璃菜さん。コスパの良いお寿司屋さんばかりが載っていて、どこも美味そうです。 それと、こちらの

    カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2018/11/27
  • 回らない寿司デビューにもうってつけ!1万円前後で満足感がハンパない東京の鮨店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが、みなさんは「鮨」好きですか? 実は私、鮨を愛しすぎて、高校時代も鮨店でアルバイトしていたくらいには大好きなんです。 当は毎日でもべたいくらいなのですが、さすがにそれはお財布的に無理ですし、最近は鮨バブルで、結構いいお値段するお店が多いですよね。たまの贅沢といえど、さすがに諭吉さんが何人もいなくなってしまうのは困ります。 そこで、今回は私が実際に行って、自信を持ってオススメできる「1万円前後で行ける、満足感高すぎなカウンター鮨屋さん」をまとめました。 ちょっと贅沢したいときに行ける、手頃な値段のお店を知っていると人生捗りますよ……! ちなみに、こちらの記事は、ぐるなびのサービス「チョットぐ」のリニューアルのお知らせもかねて書いています。 ※「チョットぐ」とは? 「行ってみたい!」と思ったお店をブックマークしておけるぐるなびのサービス。

    回らない寿司デビューにもうってつけ!1万円前後で満足感がハンパない東京の鮨店まとめ - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2018/07/10
  • 銀座で中華1,000円食べ放題ランチなら、「九寨溝」がコスパ最強…!肉汁が爆発する手作り小籠包の完璧な旨さよ - ぐるなび みんなのごはん

    【現在は1,100円税込みです】 【現在はサービス小籠包は1人2個です】 覇ッ!色・・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 私が店主を務める、汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」には中国人のお客様も多く、中でもグルメで大漢な常連さんがある日、 「東山さん!凄い中華べ放題見つけたヨ!しかも・・・お店の場所は・・・銀座!!」 それを聞いて、思わず聞き返しました。 「いや、でも銀座でべ放題といったら、そりゃ美味しいかもしれませんが、かなりお高いんじゃないですか?」 そしたら常連さん不敵な笑みを浮かべ・・・ 「フフフフ・・・なんとネ・・・ぽっきり1,000円だヨ!」 なななななんとーーーーーー?? 銀座で1,000円の中華べ放題ですと!? え!!?銀座って、あの銀座ですよね・・・? 高級寿司店や高級クラブ、デパートなどが建ち並ぶ、あの東京都中央区の銀座のことですよね・・・?

    銀座で中華1,000円食べ放題ランチなら、「九寨溝」がコスパ最強…!肉汁が爆発する手作り小籠包の完璧な旨さよ - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2018/02/19
  • 週ロク立ち呑み女子がガチで選んだ「東京でハムカツがホントに旨いお店」5軒 - ぐるなび みんなのごはん

    みんなのごはん読者のみなさん、はじめまして。駆け出し酒場ライター、さいころ文庫の山崎あやさです。 主な出没地域は都内立ち呑み屋さんのカウンター、好きなべ物はビールです。 しかし最近は諸々気にしてホッピーです。慣れてくるとこれがなかなか。 “青は藍より出でて、藍より青し!” ホッピーはもう、ビールの代替品じゃありません。 そして酒場界の「青は藍より出でて、藍より青し」なべ物と言えば・・・ そう、ハムカツです。 お肉がまだまだ希少な戦後、プレスハムの誕生とともに生まれたべ物。 トンカツの代替品として登場したという噂がありますが、このお肉に困らない現代社会においても、確固たる地位と人気を築き上げている、肉揚げ物界のプリンス。 それが、ハムカツです。 そんなわけで今回は、都内でそんなハムカツを肴に美味しいお酒が吞めちゃう銘店を5軒、ご紹介いたします! 【もくじ】 1.ミルフィーユにポテサラ…

    週ロク立ち呑み女子がガチで選んだ「東京でハムカツがホントに旨いお店」5軒 - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2018/02/05
  • 肉が旨すぎて震えが止まらないよ…!完全予約制の焼肉店「ヒロミヤ」での肉まみれ貸切り飲み放題宴会が楽しすぎる - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ライターのみやけです。 先日、知人のNさんから「ヒロミヤ行きませんか?」とのお誘いを受けました。 場所は東京・都営新宿線の曙橋駅から徒歩3分ほど。丸の内線の四谷三丁目駅からも歩けます。 ヒロミヤは東京に店・3号店があり、今回訪れたのはヒロミヤ3号店。2号店は大阪にあるのだそう。店・2号店どちらのお店も完全予約制で、予約できる日は1年以上も後になってしまうほどの超・予約困難店になります。 そんなこんなで、1年前に予約したNさんとそのご友人たちに混ぜてもらうことにしたのでした。ラッキー!(今回は計12名での参戦) ※ヒロミヤは1年以上前に予約しなくても入店できる裏ワザがあります。記事の最後にまとめていますので、肉をらいたくなったら要チェック! 初めましての人ばかりで緊張しました 思わず「え、ここ?」と言いたくなる外観 曙橋駅から歩くとすぐにお店に着きました。 お世辞にも、綺麗

    肉が旨すぎて震えが止まらないよ…!完全予約制の焼肉店「ヒロミヤ」での肉まみれ貸切り飲み放題宴会が楽しすぎる - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2017/11/17
  • なぜこんなに「不思議な坂」が多いのか?新宿区荒木町の路地裏を冒険したら時間旅行した気分になった - ぐるなび みんなのごはん

    はじめまして、ライターのココロ社です。 かつては花街として栄えた東京都新宿区の荒木町。中心がくぼんだ不思議な地形で、かつ新宿から電車で10分とかからない、ちょっとした冒険に最適なエリアである。今回は、そんな荒木町をたっぷり歩いたのちに、ふらっと立ち寄ってみたいお店を3軒ほど紹介したい。 「東京の坂」と言われて思い出すのはどの坂だろうか。大きな坂なら道玄坂や紀尾井坂(きおいざか)、散歩する坂なら、明神男坂(みょうじんおとこざか)や夕焼けだんだんなどかもしれない。 「東京=坂」のイメージは、江戸城に近いところに多いイメージがあるけれど、たとえば新宿区でも、今回の舞台である荒木町を地形図で見ると、隕石が落ちたのではと思えるほどの見事なすり鉢状地形(下図参照)で、ここに人が暮らすためには坂が必要になることは容易に推測できる。 かつての風情を残していて魅力的な地域であるにもかかわらず、混雑はしていな

    なぜこんなに「不思議な坂」が多いのか?新宿区荒木町の路地裏を冒険したら時間旅行した気分になった - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2017/10/16
  • 名物ハンバーグだけじゃない…!ステーキほか洋食65種類が食べ放題2,980円、浅草「モンブラン」こそ肉好きにとって真の天国だ - ぐるなび みんなのごはん

    ステーキ! ハンバーグ! ビーフカツレツ! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 みなさーーーーーーん!肉の時間ですよーーーー! 今回は肉です。 欲の秋ならぬ、肉の秋です。 しかも、ただの肉の記事ではありません! ステーキ、ハンバーグ、ビーフカツレツ……「肉のべ放題」です! しかも!しかも…! べ放題なのは肉だけではなく、老舗の確かな技術によって作り上げられた、上質な洋の数々もべ放題なんです。 そのお店がコチラ。 「モンブラン 浅草店」です! モンブランはハンバーグが激ウマな浅草の超名店です。 私が店主を務める汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」は浅草の近くに位置するのですが、お客さんから何度も何度もモンブランの話を聞いていました。 「肉好きならモンブラン行かなきゃダメだよ!めちゃくちゃうまいよ!」 「モンブランのハンバーグが一番好きだなーー!」 と、皆さん恍惚とした表情で語っ

    名物ハンバーグだけじゃない…!ステーキほか洋食65種類が食べ放題2,980円、浅草「モンブラン」こそ肉好きにとって真の天国だ - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2017/10/13
  • 北千住で鯖なら「炭火焼 ごっつり」の「八戸前沖さば」が最高に旨い - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 皆さんサバはお好きですか。好きですよね! 今日は強烈にうまいサバと心ゆくまま戯れられるお店の紹介です。 北千住駅から5分ほど。吉野家の2階が「炭火焼 ごっつり」。炭火焼の店ではありますが、「八戸前沖さば県外PRショップ」でもあるんですって。 ※ 八戸前沖サバは八戸のブランド鯖 活気の漂う店内。19時以降は混み合うので予約をしたほうが無難です。 まずは生で乾杯。 お通し、しらたきのとろろがけ? と思ったら、 ところてんだった! 夏っぽくてイイね。 シャモロックも気になるけど、今日はサバ縛りでいくぞ。 左上のサバコーナーの中をお腹の許すかぎりべてみようと思います。 銀サバ三種盛り(1,280円)。左から、味噌漬けサバ、漬けサバ、〆サバ。 味噌漬けのサバははじめてべたような気がします。身が締まる感じになるのかなと思ったら、脂がすごい。さすが脂分21%の八戸前沖

    北千住で鯖なら「炭火焼 ごっつり」の「八戸前沖さば」が最高に旨い - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2017/09/04
  • これほどまでに「肉」を感じる餃子があるだろうか…?九段下「洋々亭」は僕の中に餃子革命を起こした - ぐるなび みんなのごはん

    ライターの小野洋平と申します。東京の「やじろべえ」という会社でライターをしております。 さて、一番好きなべ物を聞かれて「餃子」と答える人って多くないですか? 餃子好きの方には申し訳ないですが、僕は長らくこれが疑問でした。餃子、確かにうまいけど「一番」に挙げるほどか?と。 しかし、それは単に僕が「当にうまい餃子」をべていなかったからなのだと、最近になって気づきました。そう、出会ってしまったのです、人生史上最高の餃子に。 九段下駅前の老舗中華「洋々亭」 それは東京メトロ・九段下駅前にある「洋々亭」の餃子です。 ▲九段下駅から徒歩1分 洋々亭は創業50年を数える老舗中華料理屋さん。外観からして年季が感じられ、店内には「これぞ昔ながらの中華料理屋」って感じのメニューがいたる所に貼られています。 ▲欲を刺激する中華独特の香りが、壁にまで染みついています ▲ピーマンの表記が「Pマン」になってい

    これほどまでに「肉」を感じる餃子があるだろうか…?九段下「洋々亭」は僕の中に餃子革命を起こした - ぐるなび みんなのごはん
    onnanokom
    onnanokom 2017/08/31
  • 浅草「天健(てんたけ)」のかき揚げが具だくさん過ぎてスゴイので、未食なら絶対に食べるべき - ぐるなび みんなのごはん

    ※閉店しました こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 突然ですが、皆さま、「かき揚げ」はお好きでしょうか? おそらく、「大好き!」と即答される方は少ないのではないかと思います。 細切りにされた人参や、スライスされた玉ねぎを衣にからめて揚げた天ぷら。 安価かつ少ない材料でも、天ぷらという技法によって大幅にボリュームを増すことができる「かき揚げ」という料理は素晴らしいものだと思います。 しかし、衣が多いこともあり、重い味の印象はどうしても拭えず「よし!今日はかき揚げをべるぞ!」というモチベーションには、なかなかならないかもしれません・・・ しかしッッッッッッ!!! 今日は「かき揚げの概念を根底から覆す、スゴいかき揚げ」を紹介したいと思います! そのお店の名前は「天健(てんたけ)」、浅草の中心に位置する老舗の天ぷら屋さんです。 もともとかき揚げがあまり好きではなかった私ですが、天健のかき揚げ丼

    浅草「天健(てんたけ)」のかき揚げが具だくさん過ぎてスゴイので、未食なら絶対に食べるべき - ぐるなび みんなのごはん