南京事件に関するopemuのブックマーク (12)

  • 南京事件について、あったと言う側がまずあったことを証明しろ、という主張がおかしい理由 - davsの日記

    自分が嘘をついていることを、他人に知られても平気な人間もいるのだな。 - davsの日記に同じ言葉を返します氏が以下のようにコメントした。 裁判では刑法に触れる事実が「あった」とする検察側に立証責任がある 南京事件も同じ。「ない」と主張する側には「あった」と主張する側の ポリティカルコレクトネスに付き合う必要はない。 南京事件について、刑事裁判における無罪の推定の原則をあてはめ、まず、南京事件史実派が南京事件の存在を立証するべきだ。しかも、その立証に少しでも疑わしいところがあれば、それは南京事件がなかったという根拠になる、という主張は少なからず目にする。 しかし、この主張はふたつの点から誤っている。ひとつは南京事件の存在、不存在は、そもそも刑事裁判で争われているわけではないこと。もうひとつは、南京事件否定派に、事件がなかったことを証明しろ、ということは、無茶な要求ではないということだ。 そ

    南京事件について、あったと言う側がまずあったことを証明しろ、という主張がおかしい理由 - davsの日記
    opemu
    opemu 2015/12/27
    「悪魔の証明」は怠惰さの証拠以外の何物でないと思っています。
  • じゃ、3分で読めるようにまとめましょう - Apeman’s diary

    「三十分で読めるサイト」がお望みだと某所で聞いたので、30分と言わず3分で読めるように「差分」をまとめてみましょう。 捕虜殺害についての秦郁彦の推定(幕府山のことだけを考えても明らかに過少だけど)を採用したとして、短期間に3万人もの捕虜を殺害したという事例は、近現代の戦争史において特筆に値する。投降してくる兵士を捕虜にせずに殺してしまう、というのはたしかに多くの軍隊に見られる現象だが、武装解除していったん兵舎に収容した捕虜を万の単位で殺害する、などということはそうそうあることではない。 南京の日軍は、少なくとも師団レベルで組織的に捕虜を殺害している。上海派遣軍参謀だった長勇が「ヤッチマエ」と命じたという証言が正しいとすれば(そしてこれについては偕行社の戦史も事実だろうと認めている)軍のレベルで収容した捕虜の殺害を組織的に行なったことになる。いずれにしても近現代の戦争史において特筆に値する

    じゃ、3分で読めるようにまとめましょう - Apeman’s diary
    opemu
    opemu 2013/05/16
    この「差分」云々の話を、全世界に向かって喚く人間が出てくることになろうとは。
  • 河村市長:南京事件発言 中国大使館が面会拒否 - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市の河村たかし市長が南京事件への発言を巡って中国大使館を訪ねようとしていた問題で、同大使館は5日、駐名古屋総領事館を通じ「南京大虐殺を否定する発言を撤回しない限り、会うことはできない」と拒否する意向を伝えた。河村市長は同日午前、毎日新聞の取材に「私の発言は政府見解とほぼ同じ。会ってくれないのはおかしい」と不満を表明した。 河村市長は中国大使との面会を通じ、姉妹都市関係にある南京市との交流回復を目指していたが、現状では厳しい状況に追い込まれた。 関係者によると、面会拒否の意向は5日午前、総領事館から電話で市に連絡があった。市は今後も面会を求めていくという。 河村市長は2月20日、南京事件について「通常の戦闘行為はあって残念だが、南京事件というのはなかったのではないか」と発言。21日に南京市が名古屋市との交流一時停止を発表したため、市長は27日「(被害者が)30万人とされるような組織的な

    opemu
    opemu 2012/03/06
    「相手が寛容だったから南京事件はなかった」と思うくせに、この中国の厳しい態度に「これほど中国が厳しい態度を取るのだから、やはり南京事件はあったのだろう」と思い直さないのは何故なんだろう。
  • 河村市長の「南京大虐殺」否定発言を擁護 - 社会ニュース : nikkansports.com

    政治団体「日創新党」党首で大阪市特別顧問の山田宏前東京都杉並区長は26日、大阪市内で講演し、河村たかし名古屋市長の「南京大虐殺」否定発言に関し「間違いない。わたしも日の汚名をそそぎたい」と述べ、河村氏を擁護した。 山田氏は、当時の南京安全区国際委員会が作成したという文書に基づき「日の南京占領後に、人口が20万人から翌月には25万人に増えている。虐殺があったのに増えるのか」と指摘。河村市長が中国側に南京市での討論会開催を打診していることに関し「南京でやったら駄目だ。第三国のインドがいい」と述べた。(共同) [2012年2月26日19時38分]

    opemu
    opemu 2012/02/27
    「第三国なら、俺達の言い分が正当に評価される」という幻想の結果が、あの「THE FACTS」だったのにねえ…。
  • 朝日新聞デジタル:南京市、名古屋市との交流停止 河村氏発言受け - 国際

    印刷 関連トピックス河村たかし  中国・南京市政府は21日、名古屋市の河村たかし市長が「南京事件というのはなかったのではないか」と発言したことを受け、両市間の公の交流を当面停止すると発表した。南京市外事弁公室のスポークスマンは「虐殺の史実を否定する(河村市長の)発言は、南京市民の感情を著しく害した」と非難した。  河村市長は20日、姉妹友好都市である南京市の共産党市委員会の常務委員ら訪日代表団の表敬訪問を受けたとき、「一般的な戦闘行為はあった」としながら、旧日軍による虐殺を否定するような発言をした。訪日代表団はその後、「河村市長の言論は無責任であり、歴史をねじ曲げ、南京の人びとを尊重する気持ちが欠けている」と非難。  河村市長が南京事件後に現地に駐屯した父親が優しくもてなされたことを理由に挙げたことについて、南京大虐殺記念館の朱成山館長は「個人的経験に基づいて歴史を主観的に臆測することは

    opemu
    opemu 2012/02/22
    歓待の有無で虐殺の有無を判断するというのなら、河村氏は、今すぐに南京に行けばいい。南京市民から酷いもてなしを受けるだろうから。多分、その時は「反日教育」のせいにするのが目に見えているが。
  • 河村たかしメソッドとは - Apeman’s diary

    コメント欄でpipisanさんにご教示を受けたので調べてみたところ・・・ 毎日jp 毎日新聞 2009年9月15日 「河村・名古屋市長:南京大虐殺「誤解ある」 議会で発言」 どのような脈絡での発言なのかは追って調べておきたいと思います。 例によって陳腐な否定論なのですが、河村たかしに特徴的なのは次の論法です。 河村市長は「おやじは終戦を南京で迎えた。南京の人に当に優しくしてもらい、名古屋に帰ることができたと言っていた。虐殺があったのなら8年後に南京の人が優しくしてくれるのか」と述べ、(後略) まさに恩を仇で返すメソッド。 関連エントリ http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060630/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060922/p1

    河村たかしメソッドとは - Apeman’s diary
    opemu
    opemu 2012/02/21
    「いつかはやるだろう」という予感はあったとしても、まさか表敬訪問に来た、当の中国の人間に対して河村たかしメソッドをやらかすという展開になるとは、とても想像できなかったな…。
  • Twitter / タヒチアンキャット: 実際、その頃の南京て荒野で人住んでなかったわけだし、 ...

    実際、その頃の南京て荒野で人住んでなかったわけだし、。日人は直ぐに頭下げるから誤解を生む。 RT @nikkeionline: 河村市長「南京事件なかった」、中国側で反発の声 http://t.co/A0VTxFVg

    Twitter / タヒチアンキャット: 実際、その頃の南京て荒野で人住んでなかったわけだし、 ...
    opemu
    opemu 2012/02/21
    当時の首都が荒野で人住んでいなかった、という新説。
  • ことさら「諸説ある」と言われることの意味 - Apeman’s diary

    今年の8月17日に asahi.com に掲載された「軍都の風景2 南京大虐殺」という記事には南京大虐殺についての用語解説がついているのだが、驚くべきことにその大半は犠牲者数をめぐる“論争”についての記述に費やされている。 南京事件(南京大虐殺) 1937年12月、旧日軍が南京で捕虜や市民の殺害、略奪に及んだとされる事件中国側は、戦後の「南京軍事法廷」の判決などをもとに「犠牲者は30万人」と主張。日の研究者の間では「約4万〜20万人」の説が多数だが、「虐殺はない」との意見も。外務省は「殺害や略奪は否定できないが、被害者数の認定は困難」との公式見解を出している。 書き手の意図がどうであれ、結果としてこうした記述は「犠牲者数が不明で、諸説ある」ことこそが南京事件に関して特筆すべきことである、と主張していることになる。例えば国際法の歴史という観点から言えば、事件当時外務大臣であった廣田弘毅

    ことさら「諸説ある」と言われることの意味 - Apeman’s diary
    opemu
    opemu 2011/11/18
    最近、維新の会関係のことばかり書いているけど、歴史修正主義と維新の会って似ているんだよね。嘘だとバレてもその嘘を何回も繰り返す。それが嘘だと知らない他の素人は、その嘘に騙されてくれるかもしれないから。
  • 常識的に考えた : 【中国】南京大虐殺、犠牲者名簿に新たに1万人を追加 - ライブドアブログ

    中国】南京大虐殺、犠牲者名簿に新たに1万人を追加 1 名前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 11:58:18.67 ID:???0 「侵華日軍南京大屠殺史研究会(中国侵略日軍南京大虐殺史研究会)」の 張伯興前会長は、在任期間中の会の研究活動をまとめた報告書には、 あらたに1万人の犠牲者名が追加されたことを明らかにした。中国新聞社が報じた。 張前会長は、資料数万件を調べた結果、新たな犠牲者を追加することになったと 主張した。同研究会はこれまでに「南京大屠殺史料集」55巻と 「南京大屠殺史研究と文献集」27巻を刊行したが、 近い将来に関連書籍17巻を新たに出版するという。 同研究会は、若い研究者に資金を提供して、新たな論文制作などを支援してきた。 研究会の人事刷新も、若い人が南京大虐殺の研究に積極的に取り組むよう、 世代交代を狙ったためという。(編集担当:

    常識的に考えた : 【中国】南京大虐殺、犠牲者名簿に新たに1万人を追加 - ライブドアブログ
    opemu
    opemu 2011/05/05
    そりゃねーだろ、常識的に考えて…というレスばっかり。
  • 南京事件否定論者が歴史学者による入門書・研究を読まなくていいと考える論理を忖度する - 日本近現代史と戦争を研究する

    Apemanさんのところの最近の経緯、南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 模型とキャラ弁の日記や過去に見聞した議論に基づくが、多分に推測を加味し、整合したものも含まれる。否定論者のなかでは、明確に意識されておらず、複数の論理が未分化になっているものも多いと思われるが、細かく区分してみた。 1.歴史学不能論 歴史学では結論が出ていないので、読まなくていい。 2.サヨク論 歴史学者はサヨクなので、読まなくていい。 3.インチキ論 歴史学者による通説は、インチキだとどこかで聞いたことがあるから、読まなくていい。 4.偏向論 入門書や研究書は偏向しているから、読まなくていい。 5.不良歴史学者論 まともな歴史学者は、南京事件なんて研究しないので、読まなくていい。 6.愛国論 愛国のためには、読まなくていい。 7.予防論 読むと説得されてしまいそうなので、読まない。 8.ガ

    南京事件否定論者が歴史学者による入門書・研究を読まなくていいと考える論理を忖度する - 日本近現代史と戦争を研究する
  • 南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 非行型愚夫の雑記

    一体、「南京」で何があったのか。 来は笠原氏なり秦氏なりの新書を一冊読めば大体のところはわかるのですが、ネットではその手間すらかけずに、ネット情報のみでいい加減な発言をしている方を見かけることが珍しくありません。 例えば、よく見かける「南京大虐殺はなかった」という表現にしても、発言者はどこまで意味をわかって発言しているのか。「中国側のいう30万人規模の大虐殺はなかった」ということでしたら、この点は日側研究者のほぼ合意ですので、理解できないことはありません。しかし「南京における(少なくとも数万の)大規模な虐殺」の存在まで否定してしまうというのは、ちょっと無理な議論でしょう。 南京事件 初歩の初歩 まずよく誤解されるのですが、「南京事件」というのは、例えば数万人なり数十万人なりを一箇所に集めて、まとめて機関銃なり銃剣なりで殺した、という事件ではありません。基的には、数多くの中小規模の「事

    南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 非行型愚夫の雑記
  • 要は、南京大虐殺はあったかなかったか、結論が出ていないあやふやなことでいいですか? - コマだ-Xのネットダイヴ

    と、ちゃんと読まずに思った(コラ だって、いつもの「ソースは私の友達」状態なんだもの。(実際には知人ではないんだろうけど) 同じ人が沢山アカウント持ってて、自分の別HPをリンクしまくって、証拠として使おうとしてる感じ。 気でそんなことは思ってないけど(笑 南京事件−日中戦争 小さな資料集 南京事件資料館 南京事件資料集 いずれも資料的価値の高い南京事件についてのサイトです。 livedoor これは否定論の常套句に対してFAQ形式で反論しているWikiです。 私自身も戦史上の南京事件 - 模型とキャラ弁の日記や「虐殺少数派」のトリック - 模型とキャラ弁の日記というような記事を書いているので読んでいただければと思います。 http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20090528/p1 まぁ、そんな事よりコレですよ。 日のマチュピチュ?天空の城 竹田城跡 http://

    要は、南京大虐殺はあったかなかったか、結論が出ていないあやふやなことでいいですか? - コマだ-Xのネットダイヴ
    opemu
    opemu 2009/05/28
    近くの大学に行って歴史学(日本近現代史ならなお良し)を専攻されている先生に聞けば、多分答えはでると思います。
  • 1