タグ

ブックマーク / www.nikkansports.com (622)

  • 西野日本、決勝Tへ先発6人代え!武藤岡崎2トップ - 日本代表 : 日刊スポーツ

    【ボルゴグラード(ロシア)27日】日本代表の西野朗監督(63)が今日28日の1次リーグ突破がかかるポーランド戦に、超サプライズ布陣を送り出す。 3戦目で初めて先発を入れ替えるが、何と過半数6人も変更する可能性が浮上。初戦、2戦目で得点した4人を引っ込めFW岡崎慎司(32)、FW武藤嘉紀(25)の2トップを採用する見込みだ。引き分け以上で突破が決まる大一番。ここまで采配ズバリの勝負師が、大バクチに打って出る。 ◇   ◇   ◇ 西野監督の決断は、日サッカーを揺るがす規模の壮大かつ思い切ったものになりそうだ。W杯の大舞台でも一貫して攻撃的。勝った初戦のコロンビア戦前も「スタートからリアクション(受け身の守備的)サッカーは望みたくはない」と強調し、その通り戦い、サランスクの奇跡を起こした。 1次リーグ突破のかかるポーランド戦。引き分け以上で2大会8年ぶりの決勝トーナメント進出が決まる。もう1

    西野日本、決勝Tへ先発6人代え!武藤岡崎2トップ - 日本代表 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2018/06/28
    高度な情報戦と思いたい。宇佐美は使わないといけない縛りでもあるの?
  • イニエスタがJリーグ動かした、来季外国人枠撤廃へ - J1 : 日刊スポーツ

    イニエスタがJを動かした。Jリーグが、外国籍選手枠撤廃の検討に入ったことが22日、分かった。この日、東京・文京区のJFAハウスで実行委員会を開き、各クラブの代表者に伝えた。このほど、ヴィッセル神戸はバルセロナからアンドレス・イニエスタ(34)獲得に成功。すでに外国人選手枠が埋まっていることなどで、チームが不利益を受ける可能性がある。その改善策として来季からの外国人枠緩和&撤廃が実施される見込みとなった。 ◆今季Jリーグの外国籍選手枠 登録は1チーム5人以内。試合にエントリーできる外国籍選手は3人以内となる。ただし、アジアサッカー連盟(AFC)加盟国の選手は1人だけ追加エントリーでき、Jリーグが提携国として定める国籍の選手も「提携国枠」として外国籍選手ではないものとみなされる。つまり、1チーム最大5人の外国籍選手の出場が可能。現在の提携国はタイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール

    イニエスタがJリーグ動かした、来季外国人枠撤廃へ - J1 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2018/05/23
    検討をするのはよいけど日本人選手の育成、強化につながらないと将来的に先細りすることになると思うので、登録枠は制限しないけど出場枠は今まで通りとかがいいんじゃない。
  • 日大選手「アメフト続ける権利ない、つもりもない」 - スポーツ : 日刊スポーツ

    アメリカンフットボールの定期戦での悪質な反則行為で関学大の選手を負傷させた日大の選手の会見が22日、都内の日記者クラブで行われた。 会見に出席したのは日大の宮川泰介選手(20)。丸刈り頭で報道陣の前に現れた。 宮川選手は冒頭で関学大の選手関係者へおわびの言葉を続けた上で「やる気がないならやめろ。相手のQBをつぶすなら試合に出してやる」と指示されたことを明かした。さらに「監督、井上コーチから1プレー目からQBを潰しに行け。試合前に井上コーチから『できなかったじゃ済まされない』と言われた。秋の関西学院大の試合でQBがケガをしていれば得だろう」などと生々しく当時の追い込まれた状況を語った。 そして「アメフトを続けるのが苦痛。自分にアメフトを続ける権利はない。やるつもりもない」と競技から引退することを明言した。全日大学選抜にも選出されるなど将来を嘱望された選手だったが、今月上旬には内田前監督か

    日大選手「アメフト続ける権利ない、つもりもない」 - スポーツ : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2018/05/22
    彼のやったことは大変なことではあるが最悪な指導者に巡り合ってしまったがためでまともな指導者の元でプレーしていたらと思わずにはいられない。日大は彼を支援して社会に送り出すことが唯一の汚名返上方法だと思う
  • 悪質タックルは内田監督らの指示!日大選手が主張へ - スポーツ : 日刊スポーツ

    アメリカンフットボールの定期戦での悪質な反則行為で関西学院大の選手を負傷させた日大の選手が22日に東京都内で記者会見することになった。日大選手の代理人が21日、発表した。関係者によると、選手は内田正人前監督(19日付で辞任届受理)とコーチの指示に従って危険なタックルをしたと説明する予定で、日大や内田前監督のこれまでの主張と大きくい違う形になる。 この選手は6日の試合で、パスを投じた後で無防備だった関学大クオーターバックに背後から激しくタックルした。内田前監督は19日に引責辞任を表明したが、危険なタックルを指示したか否かについては言及を避けた。日大広報部は、内田前監督が学内の調査に「違反をしろと言っていない」と述べたと明らかにしており、15日付の関学大への回答書では「指導と選手の受け取り方に乖離(かいり)が起きたことが問題の質」とした。詳細な経緯などは24日をめどに再回答する。 負傷し

    悪質タックルは内田監督らの指示!日大選手が主張へ - スポーツ : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2018/05/22
    "内田前監督が学内の調査に「違反をしろと言っていない」と述べたと明らかにしており" QBを壊せと言ったが違反をしろと言っていないとかかな。言い回しの問題にして間違った解釈をした選手が悪いと責任を押し付けそう
  • アメフット日大選手が退部決意、反則プレー監督指示 - スポーツ : 日刊スポーツ

    アメリカンフットボールで対外試合出場禁止処分を受けた日大DLの選手が、退部の意向であることが分かった。日大関係者が15日に明らかにした。6日の関学大戦で、パスを投げ終えて無防備なQBに背後からタックルするなど3度のラフプレーで退場し、関東学生連盟から処分も騒動は拡大する一方。責任を感じて決意したという。関係者は反則が内田正人監督の指示だったとも明かした。内田監督は連盟へ10日付で8月末まで現場指導の自粛を申し入れていたことも判明した。 問題の経緯は次のとおり。 ◆5月6日 都内での定期戦で関学大が21-14で日大に勝利も、日大DLの悪質な反則プレーが起きる。 ◆7日 関学大QBが右膝軟骨損傷と腰の打撲で全治3週間の診断受ける。後に左脚のしびれを訴える。 ◆9日 関東学生連盟が理事会で協議。 ◆10日 同連盟が日大DLの対外試合禁止、日大指導者に厳重注意の処分。日大は内田監督が8月末までの現

    アメフット日大選手が退部決意、反則プレー監督指示 - スポーツ : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2018/05/16
    加害選手は監督と選手の力関係で拒否できなかった可能性もあるし、考えていたよりも大変なことをやってしまったと気づいたと思うので退部させて終わりでなくメンタルのケアもした方がよいと思う。
  • 電撃解任のハリル氏怒り「日本に行く、そこで話す」 - 日本代表 : 日刊スポーツ

    【リール(フランス)10日=松愛香通信員】サッカー日本代表監督を電撃解任されたバヒド・ハリルホジッチ氏(65)を、日刊スポーツが全世界のメディアで最初に直撃した。 快晴の正午過ぎ、車庫が開いた。愛犬を乗せた車を運転し敷地外に出たところで、窓ガラスを下ろした。 -日の日刊スポーツです。ぜひ、お話を聞かせてもらえませんか? 「何も準備していないから。今ここでは話せない」 続けてこう話した。 「あなた(記者)の仕事は理解できる。昨日も私の電話は鳴り続けていた。139件だ。ジャーナリストは誰も(今回の解任劇を)理解できていない。だから世界の知人から電話がくるんだ」 現在の率直な気持ちを聞くと「スカンダラス(けしからん)」。さらにしつこくい下がると「セ・ラ・オント(恥だ)」と語気を強めた。 そして注目される今後について「もうすぐ日に行くよ。そこでは、みなさんの前で(真実を)話すつもりだ」と来

    電撃解任のハリル氏怒り「日本に行く、そこで話す」 - 日本代表 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2018/04/11
    ハリルホジッチの会見後にスポンサー側もうちを悪者にするんじゃないとはしごを外されW杯前に田嶋会長をはじめとする協会幹部が退任するパターンもあるのかな
  • 指原莉乃、事故続くも「運営運営っていうのは違う」 - AKB48 : 日刊スポーツ

    HKT48の指原莉乃(25)が、コンサート中にメンバーがステージから落下して負傷する事故が相次いだことについて、運営側の責任を追及する声に反論した。 AKB48は2日、グループの公式ブログで、稲垣香織(20)が1日にさいたまスーパーアリーナで行われたコンサート中にステージから落下し、後頭部を骨折したことを発表。稲垣が落下した経緯を「Bステージ(バックステージ)から花道に戻ろうと歩いていたところ、スタンド上部を見ていたため、誤ってステージより落下し、直ちに病院に向かい医師の診断を受けました」と説明し、活動については「しばらくの間は治療に専念し、万全な状態になるまでは活動を休止致します」とした。 前日の3月31日には、HKT48が同じステージセットでコンサートを行い、秋吉優花(17)がステージから落下、足の指を骨折するけがを負っていた。 事故が相次いだことについて、グループ総監督の横山由依(2

    指原莉乃、事故続くも「運営運営っていうのは違う」 - AKB48 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2018/04/03
    今回が初めてというならばこのコメントもわかるけれど、事故が頻発するなら本人の不注意があっても事故が起こらない、起きても重大事故にならない仕組みを考えるのが大事なので根性論で解決しようとするのは間違い
  • 順番を間違ってないか、公立高の部活週休2日に疑問 - 野球手帳 - 野球コラム : 日刊スポーツ

    部活週休2日-。スポーツ庁がトップダウンで決めたことで、公立高校の部活は、運営の変更を余儀なくされる。これって、権力の乱暴な使い方ではないか。子供たちの1度きりの青春に、大人が大人の都合で邪魔をしないでほしい。 ◇  ◇ 「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」づくりを進めているスポーツ庁の検討会議は23日の会合で、これまで「中学校では週2日以上の休養日を設ける」としてきた活動時間の目安について、審議中の原案に、高校の部活動も原則対象として盛り込むことを了承した。1月公表のガイドラインの骨子案では、高校は対象外としつつ「基準の準用を期待する」としていたが、会議で「高校でも守ってほしいとのメッセージを強く出すべきだ」との意見が強く出たことを踏まえて修正した。ガイドラインは3月中旬ににも正式にまとまる見込み。 ◇  ◇ 高校は対象外だったのが、締め切り直前に突然の「修正」が行われた。

    順番を間違ってないか、公立高の部活週休2日に疑問 - 野球手帳 - 野球コラム : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2018/02/28
    "多忙でどうしようもないならば、部活でなく、授業を減らせばいい。...仮に授業時間が3分の2になって、勉強ができなくなって困る生徒は、果たして、どれほどいるのだろう" これこそ公立校でやっちゃダメだろ
  • 東京立石GMが退任、シントトロイデン幹部に就任 - J1 : 日刊スポーツ

    FC東京は28日、立石敬之ゼネラルマネジャー(GM、48)が退任すると発表した。 大分の強化部長などをへて07年に東京入り。強化部長、15年からはGMとしてチーム編成をつかさどり、選手補強などで手腕を発揮してきた。来年1月に、日のネット関連会社DMM.comが経営権を取得したベルギー1部シントトロイデンの幹部に就任する。

    東京立石GMが退任、シントトロイデン幹部に就任 - J1 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/12/29
    夏にDMMがスポンサーで欧州遠征いてったな。あの頃から退任後のことを考えて動いていたのかな。そりゃチーム状態がどうであろうと降格するようなよほどのことがなければ安間さんでいいわみたいな感じになるよね
  • つば九郎契約更改…フリップ芸で不満爆発/写真特集 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    ヤクルトの公式マスコット「つば九郎」が27日、都内の球団事務所で契約更改交渉を行い、現状維持の2万2000円でサインした。 フリップ芸など周囲を爆笑に包んだ、つば九郎の契約更改を連続写真でお届けする。 査定担当の2人にアピール 契約更改交渉に臨むヤクルトのつば九郎 契約更改交渉に臨むヤクルトのつば九郎は査定担当に「ちーむは6いですが つばくろうがんばりました」とアピール 契約更改交渉に臨むヤクルトのつば九郎は査定担当に「ぐっずうりあげだい1い」とたたみかける 契約更改交渉に臨むヤクルトのつば九郎は査定担当に「でぃなーしょー3ふんでかんばい」と人気の高さを訴える 契約更改交渉に臨むヤクルトのつば九郎は査定担当に「そのほかもろもろこうけんどNO.1」と締めくくり 契約更改交渉に臨むヤクルトのつば九郎は査定担当に「ねんぽうあっぷおねがいします」と年俸の増額を要求 しかし、提示された金額は… しか

    つば九郎契約更改…フリップ芸で不満爆発/写真特集 - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • 大久保嘉人が川崎F復帰へ 東京移籍1年、大筋合意 - J1 : 日刊スポーツ

    FC東京FW大久保嘉人(35)が古巣の川崎フロンターレに復帰することで大筋合意したことが23日、分かった。 大久保は13年から4年間、川崎Fに在籍し、今季から東京へ移籍。東京との契約はあと1年残しているが、複数の関係者によると、条件面を含めて移籍することで基合意に達したという。近日中に正式決定される見通しとなった。

    大久保嘉人が川崎F復帰へ 東京移籍1年、大筋合意 - J1 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/12/25
    移籍金いくらいただけるの? 移籍金で相殺して5~6千万円で1年契約だったと思えば活躍に対しては妥当な感じかな。
  • 久保建英、香川ら以来16歳のプロ 飛び級五輪狙う - J1 : 日刊スポーツ

    FC東京ユース所属の高校1年生MF久保建英(16)と2年生MF平川怜(17)が1日、トップチームとプロ契約を締結し、都内で会見した。クラブ史上最年少の16歳プロになった久保は「一生に1度」という地元開催の20年東京五輪への飛び級出場へ、まずは今年中のJ1リーグ戦デビューを目指す。試合は18日のアウェー、サガン鳥栖戦(ベアスタ)から残り3節。背番号は久保が41、平川が40に決まった。 クラブ史上最年少の16歳4カ月28日でプロ契約を結んだ久保は、37社52人の報道陣を前に「幼いころからの夢だった」と第一声を発した。しかし、すぐに「大切なのはスタートではなくゴール」と強調。色紙に「努力」と書き込み「今日からずっと終わることのないものは何か考えた時、努力だった。昨日の自分より良い自分へ。努力しなくなった時点で選手としての成長は止まる」と満足はない。 五輪、W杯とも出場した香川(C大阪)森(東京

    久保建英、香川ら以来16歳のプロ 飛び級五輪狙う - J1 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/11/02
    U23での出場時間があるからいきなりA契約なのか。昇格して来年からトップチームに加わるユースっ子たちもA契約なのかな
  • 東京来季監督、G大阪長谷川健太氏と大筋合意 - J1 : 日刊スポーツ

    FC東京が、来季監督候補として正式オファーを出していたガンバ大阪の長谷川健太監督(52)と大筋合意したことが29日、分かった。関係者によると、複数候補から交渉を一化していたが、清水と0-0で引き分けてJ1残留が確定したこの日までに就任確実となった。 2年連続で監督を途中解任しているクラブは、育成も含めた長期的視野に立って複数年契約で合意したとみられる。前広島監督の森保一氏とも水面下で接触したが、東京五輪監督への思いを尊重。引き続き、タイトル獲得経験者から人選を進め、14年に国内3冠の長谷川氏に就任を要請していた。今季はFW大久保嘉らを補強したものの現在5戦勝ちなしで11位。上位進出の夢を、現役の日人監督最多のJ1通算154勝を誇る長谷川氏に託す。

    東京来季監督、G大阪長谷川健太氏と大筋合意 - J1 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/10/30
    クラブのスタイルを堅守速攻にするという理解でよいのか、2年もしたら攻撃の構築ができないとか言ってクビ切って継続性も蓄積もゼロリセットするやり方を続けるのか、まずはクラブの方針をフロントが明示して欲しい
  • 楽天ジャパンOP 来年は武蔵野の森で室内大会に - テニス : 日刊スポーツ

    男子テニスで、日で唯一のツアー公式戦、楽天ジャパンオープンが、来年1年だけ、現在の有明コロシアムおよびテニスの森公園から武蔵野の森総合スポーツプラザのメーンアリーナに会場を移し、室内大会として開催されることになった。現在の有明の会場が、20年東京五輪パラリンピックに向け、11月末から19年7月末まで全面改装に入るためだ。 ATPツアーの規則では、レベル500の室内大会は会場が6000席以上の規模が必要で、メーンコート2面、練習コート2面など細かな開催規約がある。同アリーナは固定で6000席以上があり、キャパでは問題がない。今週に、ATPスタッフが会場チェックに行き、正式には11月に決定するが、ATP関係者は「1年だけの移動。何の問題もない」と容認する方向だ。 46回の歴史を誇るジャパンオープンが室内で開催されるのは初めてとなる。

    楽天ジャパンOP 来年は武蔵野の森で室内大会に - テニス : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/10/03
    来年の楽天ジャパンオープンは味スタの横でやるかもしれないのか。座席数6000だと有明の2/3くらいだからチケット争奪戦が激しくなりそう
  • Jリーグ秋春制断念へ、加盟54クラブの8割反対 - サッカー : 日刊スポーツ

    Jリーグが、開幕時期を春から夏にずらすシーズン移行を受け入れない方針を固めたことが19日、分かった。各クラブ代表者による実行委員会が東京・JFAハウスで行われ、春秋制から秋春制への移行について議論。関係者によると、J加盟54クラブ対象の正式調査で約8割が反対を表明していることが村井チェアマンから報告され、移行を目指す日協会側に対案を提示することで一致した。28日の理事会で承認される。 シーズン移行は今年2月の実行委員会で議論が再開し、3月にあった日協会との将来構想委員会で(1)19年から実施(2)22年から実施(3)当面は移行なし、の3案が挙がっていた。日協会の田嶋会長はリーグ戦の日程を欧州の主要リーグに合わせるメリットを唱えて移行を呼びかけてきたが、J側は降雪地での冬季の試合開催が困難であることなどを理由に慎重姿勢だった。 それが今回、秋春制を採用しない方向性でまとまった。12月ま

    Jリーグ秋春制断念へ、加盟54クラブの8割反対 - サッカー : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/09/20
    "ここでシーズン移行を見送る場合、今後10年程度は議論を凍結する方針も話し合われている" さすがに秋春推進派の人も飽きてきたのかな。
  • 東京が来季へ人選、監督候補にマガト氏、崔龍洙氏ら - J1 : 日刊スポーツ

    FC東京は10日、篠田善之監督(46)を解任し、安間貴義コーチ(48)が新監督に就任すると発表した。安間新監督は16日の仙台戦から今季のリーグ残り9試合を指揮する。スカウティング部の宮沢正史氏がコーチに就任することも決まった。立石GMは「直近2試合で次につながる戦い方が見られなかった」と解任理由を説明。来季については「(新指揮官の)人選を進めている」と明言した。 関係者によると、クラブリーグ優勝経験者に候補を絞っており、10月末までに交渉をまとめる考え。広島前監督の森保一氏と接触を重ねている一方、交渉次第ではリストの一端にある外国人のフェリックス・マガト氏(バイエルン・ミュンヘン、ウォルフスブルクでドイツ1部優勝3度)や、崔龍洙氏(FCソウルで12年に韓国1部優勝、13年ACL準優勝)らが今後、浮上してくる可能性もある。 今季はFW大久保嘉、MF高萩ら大型補強で戦力を整えたが、天皇杯とルヴ

    東京が来季へ人選、監督候補にマガト氏、崔龍洙氏ら - J1 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/09/11
    チェヨンスにマガト...ぬるま湯体質から脱却したいという考えなのか、高萩と嘉人がかつて所属したクラブにいた監督の名前を出してみただけなのか
  • G大阪、本拠で苦戦の理由は持ち味殺す「芝生問題」 - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ

    ガンバ大阪が苦境に立たされている。 特に拠地の吹田Sで勝てていない。今季公式戦は6勝4分け6敗。 ただ2勝は、格下のACLのプレーオフで戦ったジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)、天皇杯2回戦のV大分(JFL)を含んでいる。直近5試合でいうと、大阪ダービーの1勝だけ(1勝1分け3敗)。なかなか勝てていない要因の1つは明らかで「芝生問題」だ。 上層階にある記者席から見ても、今年は昨年に比べて「ヒドイ」の一言。酷使される両サイドはハゲてしまい、芝生がない。茶色い土がむき出しになっている。ピッチ上の選手からは「少し滑らせただけで芝生が根こそぎ取れてしまう」「柔らかすぎて、芝生と土がバラバラな感じ。根付いていない」との声が聞かれ「ガンバの生命線であるパスサッカーが難しい」という。 芝が育ちにくいメカニズムは1度書いたことがあるが、まず太陽光が当たりにくいこと。芝生の育成を考慮して、南側の屋

    G大阪、本拠で苦戦の理由は持ち味殺す「芝生問題」 - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/08/23
    阪神園芸に相談するのがいいんじゃない?
  • 田嶋会長、各クラブ代表にJリーグ夏開幕の利点訴え - サッカー : 日刊スポーツ

    Jリーグは11日、東京都内でJ1、J2、J3の各実行委員会を開き、開幕時期を夏にずらすシーズン移行を提唱している日サッカー協会の田嶋幸三会長がそれぞれに約30分ずつ出席し、各クラブの代表者に移行の利点を訴えた。 出席者によると、田嶋会長は欧州の主要リーグと合わせる意義などを主張したという。Jリーグ側は降雪地での冬季開催が難しいことなどから、以前から反対するクラブが多い。過去にも議論されてきたテーマで、ある社長は「新しい話はなかった」と指摘した。一方、別の社長は「いずれ(シーズン制を)変えなければいけないなら考えるべきだ」と話した。

    田嶋会長、各クラブ代表にJリーグ夏開幕の利点訴え - サッカー : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/07/12
    夏開幕を前に進めるにはメリットを語る前に雪国の練習場と試合会場をどうやって確保し、それに対してかかるお金をどう捻出するのかを明示することが前提条件なのにいつまで経ってもそこを放置しているのはアホなの?
  • 東京篠田体制で初の3連敗、大型補強も前半戦9位 - J1 : 日刊スポーツ

    FC東京が柏レイソルに逆転負けし、篠田監督体制で初のリーグ戦3連敗となった。 前半21分にFC東京MFウタカが先制したが、前半終了間際にDF森重が左足首を痛めて途中退場すると、後半に3失点した。指揮官は「森重は長引きそうだ」と主将の長期離脱を示唆し、前節の大久保嘉に続く主力の負傷に頭を抱えた。大型補強しながら前半戦は9位。大金社長は「今は体制を変えることは考えていない」と話すにとどめた。

    東京篠田体制で初の3連敗、大型補強も前半戦9位 - J1 : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/07/03
    "大金社長は「今は体制を変えることは考えていない」と話すにとどめた"
  • J1は賛成、J2反対多く Jリーグ入れ替え戦議論 - サッカー : 日刊スポーツ

    各クラブの社長らが集まるJ2実行委員会が16日、東京・JFAハウスで開催された。 実行委員会では、来季の入れ替え戦復活についての議論もなされた模様だ。4月の会議でJ1の16位とJ2の3位による入れ替え戦を10年ぶりに復活させる案が浮上し検討課題となっていた。関係者は「引き続き実行委員会で話し合われる」とし、継続審議となった。現行の下位3チーム自動降格より残留の可能性が広がるJ1勢は賛成。逆にJ2勢は反対が多いという。

    J1は賛成、J2反対多く Jリーグ入れ替え戦議論 - サッカー : 日刊スポーツ
    orangehalf
    orangehalf 2017/05/17
    日程の問題はありそうだけどJ2の3位から5位とJ1の16位で入替プレーオフがいい。J1への残留しやすさはどうでもよくて、J1で1クラブだけ明らかに勝ち点とれないみたいなのを減らしたい