タグ

dpzに関するorangehalfのブックマーク (127)

  • @nifty:デイリーポータルZ:ゆるいキャラをゆるくなくする

    今やすっかりメジャーになってしまった 全国のゆるいキャラたちですが、 今なお 全国各地で 誕生し続けている模様です。 だが、 キャラとして いつまでも そんなゆるゆるな人気にあぐらをかいて、 ゆるいままでいて いいのであろうか!! ということで今回はまた、 そんなゆるみきった世間にメスを入れるべく、 キャラの来あるべき姿としての ゆるくないキャラを 自分なりに考えてみました。 (ヨシダプロ) というわけで どうやら先日も そんなゆるいキャラたちが全国から集う ゆるい大会が開催されたりしていたようでして、 僕もそんなキャラたちが大好きではあります。 でも来、 何かのマスコットキャラというのは、 何かしらの生誕何周年記念だったり、 何かしらについてをPRすることをその存在意義として この世に生まれるものであって、 昨今のゆるいキャラたちのように そんな自らに託された来の意義を見失い、 た

  • サルミアッキと愉快な仲間たち :: デイリーポータルZ

    僕は2ヶ月前に「30日間マクドナルド生活2」という企画を(趣味で)やっていたのだが、その最終イベントに参加してくれた読者の巽さんからデンマークのお土産をいただいた。 「とても美味しい飴を全種類買ってきました。マック生活終わったらべて下さい!」と。 それはサルミアッキ味を含む、北欧の妙な飴だった。僕はその場では(企画のルール上)べられなかったので「いやー、残念だなぁ、べたいなぁ」などと言いながら他の参加者に配って嫌な顔をされたりしていた。 それから2ヶ月。年も明けた事だしべてみる事にした。今回は、知られざるサルミアッキとその仲間たちに迫る。 (text by 松 圭司) ■一部で有名、サルミアッキとは 北欧にはラクリス菓子というお菓子のジャンルがあり、国民的に人気があるらしい。ラクリス(リコリスとも言う)とは甘草の一種で、甘草の根で味付けをしているのがラクリス菓子だ。 今回僕がいた

    orangehalf
    orangehalf 2009/10/16
    お土産でもらった。飲み込めないほどまずかった
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 【テトラファン必見】テトぐるみ!

    2009年01月29日22:13 カテゴリテトラポッドヤバ景(やばい景観) 【テトラファン必見】テトぐるみ!Tweet 「テトぐるみ」に関してポストしたエントリは削除することになりました。楽しんでくださったみなさんには申し訳ないです。経緯はこちらで。 「テトラポッド」カテゴリの最新記事 「ヤバ景(やばい景観)」カテゴリの最新記事

    orangehalf
    orangehalf 2009/01/31
    これはよいものだ
  • グッとくるタイトルのニュースBEST10 :: デイリーポータルZ

    WEBでの ニューストピックスって よく見ちゃうよね。 仕事してるフリして つい見続けちゃってる方も きっと多いことでしょう。 で、 その際に表示されている あのニューストピックスのタイトルって、 10文字前後の 少ない文字数ながらも ニュースの内容を簡潔に表わしていて すごくお見事ですよね。 でもときに、 それがあまりに簡潔に内容を表わしすぎて なんともグッとくるタイトルになってしまっている ってことがたまにあるものでございます。 ってなわけで今回は、 そんななかから 特にグッとくるタイトルになってしまっていた ニューストピックスを、 イラスト化しながら お送りしていきたいと思います!! (ヨシダプロ)

    orangehalf
    orangehalf 2008/09/15
    たしかにこれはグッとくるものがあるな
  • 駄菓子の提案を真に受ける :: デイリーポータルZ

    子供の頃よく買った駄菓子。安いものだと10円くらいから買えて、少ないこづかいでも買い物を楽しむことができた。小学生の自分にとって、すごく魅力的なものだった。 大手メーカーの洗練されたお菓子にはない魅力があるのも駄菓子の特徴だろう。そのパッケージには子供向けに何らかのことが訴求されていて、それを読むのも楽しかった。 そして気になったのは、どうにも不思議な提案がしばしばなされていることだった。 お菓子をべながら「なんだかよくわからんな」と思っていたあの頃。今回は、そうした駄菓子の提案を真に受けてみました。 (小野法師丸) ●大人をも魅了する謎の提案たち 子供の頃にはどこの小学校の近くにも一軒はあった駄菓子屋さん。今も生き残っているそうした店はあるだろうが、最近は大人をも客として視野に入れた店もちらほら見かけることがある。

  • よく似たあいつら:読者投稿編 :: デイリーポータルZ

    「カフェラテとカフェオレ」みたいに、その違いがいまいち分らないものってありませんか。 Tシャツとカットソーとか、たらこと明太子とか、そういう紛らわしいペアを集めたい。読者のみなさんにそんな漠然とした趣旨のご協力をお願いしたところ、なんとたくさんの情報をお寄せいただきました。ありがとうございます! 今回はその中から10組を選び、クイズ形式で並べてみました。どれくらいの似たものどうしを見分けることができるでしょうか。(→以前の記事はこちら) (text by 三土たつお) 問題1: パパイヤはどっち? まずは果物のよく似たものどうしから。 南国の果物ってなかなか区別つかないですよね。次の写真は、どっちかがパパイヤで、どっちかがマンゴー。さて、パパイヤはどちらでしょう?(ペンメーヌさんからの出題)

    orangehalf
    orangehalf 2008/06/01
    やった10問正解。見分けマスターの称号ゲットしたぜ。問7と10はカンだったけど...
  • 都営地下鉄ワールド :: デイリーポータルZ

    東京の地下鉄には都営地下鉄と東京メトロのふたつがある。 どんどん垢抜けてゆく東京メトロに対して、都営地下鉄はあまり変わらない。昔からの東京の地下鉄の景色をそのまま残している。 通勤でずっと都営地下鉄を使ってきたが、都営の飾らない雰囲気は安心する。地元の商店街みたいな雰囲気だ。高校も都営だった(都立)。 東京メトロと比較しながら、都営地下鉄の空気を作っている「都営的なるもの」を見つけてゆきたい。(林 雄司) フリーペーパー対決 東京メトロのラックはMETRO-freeとデザインされているが、都営のラックは「ご自由にお取りください」。日語でわかりやすい。 東京メトロのメトロミニッツは商業誌と遜色ない内容で人気も高く、すぐに無くなってしまう。