タグ

セキュリティに関するot2sy39のブックマーク (229)

  • morihi-soc

    www.morihi-soc.net のブログは閉鎖しました。(2022/12/31) ご連絡は Twitter(@morihi_soc) かメール(morihisa.sec@gmail.com)でお願いします。

    ot2sy39
    ot2sy39 2016/12/04
    ハニーポット運用情報。
  • rdar://28394826: macOS Sierra permanently remembers SSH key passphrase by default

    Summary: After upgrading to macOS Sierra and using SSH to login to an SSH server, I noticed that the passphrase for my SSH key has been permanently remembered by the system. That is, after rebooting the system, SSH still knows the passphrase for my SSH key, such that I do not need to enter any passphrase to log in to my SSH hosts anymore. This permanent storage of my passphrase was done by default

    ot2sy39
    ot2sy39 2016/11/06
    こんな仕様ありえるのか。どういう意思決定過程を経てこれがリリースまでいってしまうのか、すごく興味がある。
  • HTTP Headers という 5万人が使っている Chrome 拡張のマルウェア疑惑。セッション盗まれて BTC も盗まれそうになった話。 - clock-up-blog

    疑惑どころか 99.99% くらい黒な話。 (後記:セッション盗まれたと思ってたけど、よくよく考え直してみると生パスワードごと盗まれてる可能性もあるしやばい) 追記:続報 11月3日 今回指摘した HTTP Headers 以外にも、「Tab Manager」「Give Me CRX」「Live HTTP Headers」等で同様(?)の問題が報告されています。第三者が元の作者からソフトウェア権利を買い取って悪用する、というケースが割とある模様(?)。皆さま情報ありがとうございます。 11月4日 Zaif については、「不正な Chrome 拡張」と「スクリプトから保護されていなかったクッキー」のコンボによりセッションが盗まれていた可能性あり。 Zaif のセッション情報が盗まれた原因のひとつについて。JavaScript からクッキー値を取得させない方法。 - clock-up-blog

    HTTP Headers という 5万人が使っている Chrome 拡張のマルウェア疑惑。セッション盗まれて BTC も盗まれそうになった話。 - clock-up-blog
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/11/03
    企業内端末にブラウザ拡張インストールするなというルールも当然だなぁ。
  • 新型MacBookProに絶望、情シス視点でしか見てないから

    シンジです。日時間では深夜2時から行われたApple社の発表会、いろんな期待をしながら見てました。まぁただね、Appleさんは事前に情報を小出しでリークさせる謎マーケティングが行われるが為に、なんだかんだでリーク通りの発表会となったわけですが。 Skype音声しながらWCS見ながらApple見てました WCSは「StarCraft II World Championship Series」の略で、ゲームの世界大会なんですが、Appleの発表会と時間が被ってしまったのでやむを得ず2画面同時視聴。 シンジ「お、Appleきたよー!みるよー!」 Skype相手「しかたねーみるかー」 まぁ深夜2時前までStarCraft IIやってたんですが。 ティムクックのメガネ野郎がドヤ顔し始める もはやどうでもいい。 「Apple TVにTVが付いたぜ!」 HAHAHAとでも言えばいいのか。いいからさっさ

    新型MacBookProに絶望、情シス視点でしか見てないから
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/10/31
    id:ya-madaさんの言うことは一理ある。そもそも社内網がIPレベルでフルにつながってる必要なくね?というところから考えるべき。
  • IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:国家資格「情報処理安全確保支援士」

    情報処理安全確保支援士(登録セキスペ) 「令和6年能登半島地震」により被災された方の救済措置について 「令和6年能登半島地震」において被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。 経済産業省告示により、災害救助法が適用された自治体に登録住所があり、かつ登録更新申請期限が2024年1月31日の情報処理安全確保支援士の方は、登録更新申請期限を2024年5月1日に延長します。更新期限は2024年3月31日→2024年6月30日に変更となります。 詳細は、対象の方へ別途ご案内します。 国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」とは サイバー攻撃の増加・高度化に加え、社会的なIT依存度の高まりから、サイバー攻撃による社会的脅威が急速に増大しています。すなわちサイバーセキュリティ対策は、経営リスクとして、そして社会的責任として、非常に重要な課題になりつつあり、その責任を担える人材の確保が

    IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:国家資格「情報処理安全確保支援士」
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/10/24
    批判高まれば維持費見直しされるんじゃないか。がんがん批判しよう。
  • 法人情報などを記録した外付ハードディスクの紛失について|プレスリリース・お知らせ一覧|東京電力パワーグリッド株式会社

    2016年8月23日 東京電力パワーグリッド株式会社 当社執務室内において、法人情報などを記録した外付ハードディスクを紛失いたしました。電気をご使用される皆さまの大切な情報を紛失するという事態となり、電気をご使用される皆さまをはじめ、広く社会のみなさまには、多大なご迷惑とご心配をおかけすることを深くお詫び申し上げます。 1.経緯 2016年8月10日、当社社(東京都千代田区内幸町)執務室内において、当社社員が、業務を行うため外付ハードディスクを使用しました。その後、8月16日に同ハードディスクを使用しようとしたところ、紛失していることに気づきました。 ただちに、当該執務室内を含む建屋内を捜索するとともに、関係者への聞き取りなどを日まで継続して行っておりますが、現時点で発見に至っておりません。 2.外付ハードディスク内の情報 紛失した外付ハードディスクには、約21万軒の法人情報(契約名義

    ot2sy39
    ot2sy39 2016/08/25
    「執務室内で外付けHDDを紛失」って……。8/10に使用記録があり、8/16になくなっているのを発見したと。搬出防ぐ仕組みがあったか不明だが、普通に考えたら誰かが持ち出したんだろう。
  • 業務委託先の元社員の逮捕について | ソフトバンク

    業務委託先の元社員の逮捕について 2011年7月8日 ソフトバンクモバイル株式会社 2011年5月25日に発生した関西地域(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)における通信障害について、日、当社の業務委託先の元社員が、監視および制御を行うサーバーを経由して基地局とネットワークセンターを結ぶためのATM伝送装置の回線設定データを改ざんし、約7万2700人の利用者に通信障害を発生させた容疑で逮捕されました。 件については、外部からの不正アクセスの痕跡もなく、人為的事故の可能性があると思われたことから、障害発生の翌日5月26日に大阪府警に相談し、6月6日に被害届を提出しています。捜査協力の観点から公表を差し控えてまいりましたが、被疑者の逮捕を受け、当該事案の概要をご報告いたします。 ご利用のお客さま、関係者のみなさまに多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。 当社は今後も

    業務委託先の元社員の逮捕について | ソフトバンク
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/08/20
    対策みたけど、これでは防げないんじゃないか?
  • [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile

    ―― 今回のプログラムでは、「スマホの乗っ取りが可能かどうか」「パーミッション(許可)を取得しているもの以外の情報取得が可能か」「『Moplus SDK』が使用されているか」という3つの項目をチェックしています。これがSimejiに対して持たれている懸念なのでしょうか。 高橋氏 SNSなどに投稿されている代表的な懸念や不安に向き合いたいと思いました。「乗っ取られる」という表現は技術的な概念として正確性を欠いていますが、ユーザーの漠然とした不安を解消できなければ意味がありませんので、あえてそのままの日常的な言葉で依頼をしました。 小西氏 「Simejiが悪さをするのではないか?」という懸念をなくしたい、という思いが強く出ていると感じました。そういえば先日もネット上で話題になっていましたが……。 ―― Baidu IMEとSimejiに関する「はてな」のブログ記事を削除するよう申立てた件ですね

    [PR] 「Simeji」は本当にアブないアプリなのか? ホワイトハッカーが厳しくチェックした結果…… - ITmedia Mobile
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/07/02
    ブコメだけ見てたらどうしても服を見たくなって、記事を見てしまった。見たかいはあった。
  • Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita

    注意 件記事ですが、私の不適切な行動(拾ったスクリプトを検証なく走らせる)が原因です。「dockerは(特に何もしなくとも)危険」との誤解を皆様に与えた点、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。 拡散されている記事を削除するのはさらなる誤解を招きかねないと思いましたので、冒頭に注意を付記しております。以下の記事は、「自分が何してるかをきちんと検証できないとセキュリティホールを生み出す」という意味で参考にして頂ければ幸いです。 追記 Twitterやはてブで言及いただきました皆様、ありがとうございます。 件はpullしてきたイメージが悪意ある開発者によるものかどうかにかぎらず、不適切な設定をしていると起こり得ます。 ※コメント欄に質問への回答という形で、私がそのときに走らせていたイメージの一覧を挙げておりますが、どのイメージも評判あるものだと思います。 皆様におかれましては「あ

    Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita
  • 江崎グリコ、顧客情報が流出 不正アクセスで最大8万件:朝日新聞デジタル

    江崎グリコは7日、菓子などを販売するインターネットサイト「グリコネットショップ」が不正アクセスを受け、登録顧客の個人情報が流出したと発表した。最大で8万3194件にのぼり、うち4万3744件はクレジットカード情報が含まれているという。 流出の恐れがあるのは、2012年10月12日~16年2月3日にネットショップに登録した顧客の情報。氏名、住所、電話番号などに加え、クレジットカードで買った人は、カード情報も含まれる。同社は7日、対象の顧客に対し、文書で連絡した。 カード会社から1月29日に「不正利用の可能性がある」と連絡を受け、2月1日から調べた。システムに脆弱(ぜいじゃく)性があり、不正アクセスの形跡があったという。 問い合わせは、グリコネットショップお客様相談窓口(0120・694・666、平日午前9時~午後8時、土日祝日午前9時~午後5時)。

    江崎グリコ、顧客情報が流出 不正アクセスで最大8万件:朝日新聞デジタル
    ot2sy39
    ot2sy39 2016/03/07
    「不正アクセスで外部に流出」だけじゃ何もわからんな。
  • 不正アクセスによるお客様情報の一部漏えいに関する お知らせとお詫び

    このたび、弊社が運営するショッピングサイト「こまもの舗(https://www.komamono-honpo.com/)」 において、外部の第三者からの不正アクセスにより、お客様の個人情報が漏えいする事態が発生いたしました。お客様はもとより、関係者のみなさまに多大なご心配とご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 2017年2月8日(水)追記 【クレジットカード決済の再開】 2月8日(水)より、JCB、ダイナース、AMEXでのクレジットカード決済を再開いたしました。 2016年10月20日(木)追記 【クレジットカード決済の再開】 10月20日(木)より、クレジットカード決済を再開いたしました。 弊社でお客様のカード番号を保存せず、よりセキュリティの高い決済代行会社に直接カード番号が送信される、非常に安全性の高い決済方法を採用しております。 新カード決済方式についてのご

    ot2sy39
    ot2sy39 2016/02/10
    またか。もうセキュリティコードを流出させたら重過失ありで懲罰的賠償にしないとダメだろ。
  • マイクロソフトが証明書信頼リストを更新、Dell製サポートソフトに含まれていた危険な証明書を無効に 

    ot2sy39
    ot2sy39 2015/12/04
    対応が早くなっているので、今後は発見次第すみやかに処理されるのではなかろうか。
  • DellのPCに不審なルート証明書、LenovoのSuperfishと同じ問題か

    Dellのマシンにプリインストールされている自己署名ルート証明書の「eDellRoot」について、危険を指摘する声が相次いでいる。 米DellのノートPCに不審なルート証明書がプリインストールされているのを見付けたというユーザーの報告が、11月22日ごろにかけて相次いだ。Lenovoのコンピュータで発覚した「Superfish」と同様に、偽の証明書発行に利用され、HTTPS通信に割り込む攻撃に悪用される恐れも指摘されている。 問題になっているのは、Dellのマシンにプリインストールされている自己署名ルート証明書の「eDellRoot」。同社の「Inspiron 5000」を購入したというジョエル・ナード氏は、セットアップの過程でこの証明書を発見。不審に思って調べたところ、eDellRootは信頼できるルート証明書とされ、使用期限は2039年、用途は「All」と記載されていたという。 さらに

    DellのPCに不審なルート証明書、LenovoのSuperfishと同じ問題か
    ot2sy39
    ot2sy39 2015/11/24
    やった時点でダメだが、やりたくなるのはまあわかる。理解できないのは、Lenovoで大騒ぎになったにもかかわらずやめないこと。
  • 【お詫び】弊社社員によるセキュリティに関する情報メモ紛失について|お知らせ|ソラシドエア

    ソラシドエアで予約すると、ニッポンレンタカーが割引価格でご利用いただけます。予約画面で航空券の予約番号を入力してください。

    ot2sy39
    ot2sy39 2015/11/21
    こんな発表なんもわからん。どのくらいの強度の暗号使っていたかとか、パスワードは何文字だったか、どのように生成されたものか、などで話は天と地ほど違う。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    ot2sy39
    ot2sy39 2015/07/02
    メールのend2end暗号化が一般的になっていればよかったのにね。
  • 上田市役所の電子メール環境の復旧について(6月29日(月曜日)~)/上田市役所

    ot2sy39
    ot2sy39 2015/06/29
    うはー、別ネットワーク構築で対応したか。大変だ。
  • 不正アクセスによるカード情報流出に関するお知らせとお詫び - 村田園

    村田園のホームページをご利用いただき、ありがとうございます。 お探しのページは、一時的にアクセスできない状況にあるか、 移動または削除された可能性がございます。 お手数ですが、以下のリンクからトップページにお戻りください。

    ot2sy39
    ot2sy39 2015/06/26
    毎回思うが、なぜセキュリティコードを保持しようとするのか。保持しなければ流出のリスクもないのに。
  • ウェブサイトに侵入された大学のリリースに見る侵入対策への誤解

    ここ数日大学等のウェブサイトに対する侵入事件の報道やプレスリリースが続いています。 スケジュール管理ウェブサイトの改ざんについて – 早稲田 サイバー攻撃:徳島大電子会議システムサーバー乗っ取り - 毎日新聞 これらを読んで気になったことがあります。大学側が一定のセキュリティ対策を施していたが、それでも侵入されてしまったような論調だからです。まずは早稲田大学の事例ですが… 3.不正侵入の原因について スケジュール管理サーバにはアンチウィルスソフトウェアをインストールし、最新のパターンファイルを装備していました。しかし、当該サーバのOSのセキュリティパッチは最新のものではなく、また当該サーバに対しファイアウォールによる監視が行えていなかったため、不正侵入を防御できませんでした。現在は、OSのセキュリティパッチを最新のものに更新し、ファイアウォールの監視対象として防御しています。 スケジュール

    ot2sy39
    ot2sy39 2015/06/24
    パッチが嫌なのではなく再起動が嫌なんだと思う。ウイルスパターンの更新が再起動を要するなら、更新しなくなる人がいっぱいいるだろう。
  • 標的型サイバー攻撃を受けたため上田市では現在インターネットを遮断しています/上田市役所

    平成27年6月12日(金曜日)午後7時45分に専門機関からの通報を受け、調査した結果、上田市役所の庁内ネットワークが、標的型サイバー攻撃を受け、ウィルスに感染していたことが判明しました。 上田市役所では、二次被害を防止するため、15日(月曜日)午前11時30分からインターネットを遮断していることから、電子メールの送受信ができず、市民の皆様をはじめ関係の皆様に大変なご不便をおかけしております。 現在までに情報が外部に流出した事実は確認されておりませんが、市は対策部を設置し、迅速な対策を進めてまいります。復旧までのしばらくの間、ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。 情報流出を口実とした特殊詐欺などの発生が懸念されます。市役所から電話で個人情報をお聞きしたり、お金の振込をお願いするようなことは絶対にありませんので、十分にご注意いただくとともに、冷静な対応をお願い

    ot2sy39
    ot2sy39 2015/06/17
    今後組織内でネットワークの分離が進むんじゃないだろうか。例えば出先施設を本当にVPNで「LANとして接続する」必要があるのかとか。業務データだけ通ればいいんじゃないのと。
  • ドイツ議会にサイバー攻撃 修復不能か NHKニュース

    ドイツ議会のコンピューターネットワークが大規模なサイバー攻撃を受け、データが流出したうえに修復ができない状態に陥っていると地元メディアが伝えています。 サイバー攻撃は先月8日に発覚し、その後、議会にあるおよそ2万台のパソコンをハッカーが自由に操作できる状態になっていることが分かったということです。 これまでに少なくとも5人の議員のパソコンからデータが流出したことが確認されたほか、現在もパスワードや機密文書、法案などが流出するおそれがあるということで、議員や議会事務局の職員らの間で混乱が広がっています。 有力誌のシュピーゲルは、ネットワークを再構築するためにはコンピューターの設備全体を入れ替えなければならない可能性があり、その場合、コストは1000万ユーロ(13億円)以上に上ると伝えています。 何者によるサイバー攻撃だったのか、今のところ明らかになっていませんが、ロシアの情報機関が関与したの

    ot2sy39
    ot2sy39 2015/06/12
    「修復不能」の意味がわからない。おそらくNHKの記者もわかってないからこういう記事になる。