ブックマーク / www.geekpage.jp (28)

  • 3.0.0.0/8がAmazonに:Geekなぺーじ

    3.0.0.0/8がAmazonに割り当てされたIPv4アドレスに変わっています(via Hacker News)。 表面的に見えているのは、IPv4アドレスの移転ですが、恐らく、IPv4アドレス売買によってAmazonへと登録が移転されたものだと思われます。 このIPv4アドレス移転により、AmazonはIPv4アドレス空間全体の1/256を新たに使えるようになります。 3.0.0.0/8は、以前は、GE(General Electric Company)に割り当てられていました。 しかし、最近1年ほどで4回に分けてAmazonへと3.0.0.0/8が移転されています。 ARINのwhoisを見ると、3.0.0.0/8は、3.0.0.0/9と3.128.0.0/9に分けれて登録されています。 両方とも、組織は「Amazon Technologies Inc. (AT-88-Z) 」とあり

    otchy210
    otchy210 2018/11/17
    Amazon が 3.3.3.3 で DNS を提供するまで秒読みな予感する。
  • IPv6アドレスのテキスト表記 - RFC 4291とRFC 5952:Geekなぺーじ

    コンピュータの中で扱うときにはIPv6アドレスは128ビットの情報として扱われますが、その128ビットを人間が理解するために文字列で表記することもあります。 IPv4の場合は、「192.0.2.100」のように8ビットごとに「.(ドット)」で区切るドット付き十進表記 (dotted decimal notation)で表現されますが、IPv6の場合は16ビットごとに「2001:db8:11aa:22bb:33cc:44dd:55ee:66ff」のように「:(コロン)」区切りの十六進法で表現されます。 IPv6表記には省略を行うことを前提とした表記ルールがあります。 IPv6アドレスをテキストでそのまま全部書くと長くなりがちなためです。 IPv6の表記に関して注意が必要なのが、2006年に発行されたRFC 4291定義されたIPv6表記法では同じIPv6アドレスに対して複数の表記方法が存在す

    otchy210
    otchy210 2017/09/29
    2010 年のやつ知らなかった。7年前…。そもそものやつに至っては 11年前。普及の歩みは遅いなぁ。
  • 「ネットはゴミだらけ」を考える:Geekなぺーじ

    「ネットはゴミだらけ」ということが話題になることが増えてきました。 今も昔も、ネット上にあるコンテンツが玉石混淆であることは変わりません。 ある程度探したいものが明確であり、かつ、キーワードもわかっていれば、今も昔も変わらずにネット検索は可能です。 しかし、何かは確実に変わっているように思えます。 そうやって考えていると、そもそも、Webの世界で実現される夢として語られていた「群衆の叡智」というのは、あの当時の熱狂を背景として専門家がダンピング的に専門知識をネット上に掲載していたから実現したことであって、それが永遠に続くわけではないのかも知れないと思い始めました。 叡智を目指したはずが、営利へと主軸が変化していくなかで、2000年代の熱狂と夢から覚めつつある人々が「ネットはゴミだらけ」という感想を発している場合もありそうです。 さらに、「ゴミだらけ」になった背景であったり、「ゴミだらけ」だ

    otchy210
    otchy210 2017/09/25
    素晴らしいまとめ。こういう歴史の生き字引的な記事は、ネットのゴミなどでは無く叡智の一つだと思う。年齢と経験を考えると似た記事を書ける立場にありつつ、そのモチベーションが無い自分には、妙に眩しく感じる。
  • TCPだけでDNSサーバにqueryできるようになってた:Geekなぺーじ

    DNSメッセージといえばUDPの53番というイメージの方々も非常に多いと思いますが、1987年に発行されたRFC 1035の時点でDNSメッセージのトランスポートとして利用できるのはUDPとTCPであると記述されています。 しかし、これまでDNSにとってはUDPが基でした(ゾーン転送を除く)。「RFC 1123: Requirements for Internet Hosts」には、以下のようにあります。 DNS resolvers and recursive servers MUST support UDP, and SHOULD support TCP, for sending (non-zone-transfer) queries. Specifically, a DNS resolver or server that is sending a non-zone-transfer

    otchy210
    otchy210 2016/07/24
    Google なんぞは、Chrome でいかに DNS 問合せを先読みするかを頑張ったり、8.8.8.8 用意したりするくらいボトルネックなのに、あえて遅い TCP を好むモチベーションってあるのかな?
  • IT系の編集者・雑誌・記者・ライターが激減している:Geekなぺーじ

    アスキー系の技術書が今後は出版されなくなる、もしくは、刊行点数が激減しそうです。以下のブログ記事で、9月末をもって株式会社KADOKAWAがアスキー系の書籍編集部をいくつか廃止・解散していたことが述べられています。 嘉平、編集やめるってよ 株式会社KADOKAWAは、9月末をもってアスキーブランドの書籍を作っていたいくつかの編集部を廃止・解散しました。これに伴い、私(鈴木嘉平)が編集長を務めていたハイエンド書籍編集部も解散しました。この件について、株式会社KADOKAWAからは特にアナウンスなどは行わないということです。 誤解しないでいただきたいのですが、これはアスキーのがなくなるということではありません。週刊アスキーもASCII.jpも存続していますし、これからもアスキーの雑誌・書籍は発売されます。また、9月までに刊行されたは今後も継続して販売されます。 ただ、これまでよりも刊行点数

    otchy210
    otchy210 2014/10/03
    技術書ってのは高速道路で、新しい技術を学ぶときはすごい良い。7割くらいまでは高速、2割は一般道 (日本語Web)、あと1割はあぜ道をチャリ (英語Web) くらいのイメージ。荒野を徒歩で切り開くまではやったこと無い。
  • 4つの新gTLD申請が承認される:Geekなぺーじ

    4つの新gTLDがICANNによる「New Generic Top-Level Domains Program」をクリアし、委任手続きが開始されることが発表されました。 これまで、新gTLD追加のための審査が行われてきましたが、この4つが初の合格となります。 ICANN: First New gTLDs Get the Green Light for Delegation 今後、新たにルートサーバに加えられるであろう新gTLDは全てIDN(Internationalized Domain Names/国際化ドメイン名)によるものです。 アラビア語、ロシア語、中国語です。 第1回の新gTLDへの申請件数が1930で、取り下げが行われたのが116です。 ICANN New gTLDs: Program Statistics 今回発表されたのは、残っている1800以上の申請(applicatio

    otchy210
    otchy210 2013/10/25
    「.です」「.ます」「 .した」あたり押さえられるとかなり面白そうなことに。
  • そのドメイン名、使い終わった後も面倒を見続ける覚悟がありますか?:Geekなぺーじ

    2013年参議院議員通常選挙の広報活動を目的として、2013senkyo.jpというドメイン名が登録(および利用)されています。 これに限らず、このような形で各案件ごとに専用のドメイン名を利用したPR活動が、世界中で頻繁に行われています。 公開予定の映画のタイトルや期間限定で発売される商品名をドメイン名に使ったプロモーションなどが、その典型的なものであるといえるでしょう。 しかし、そのような形態で登録・利用されているいわば「期間限定のドメイン名」では、「使い終わった後のこと」が、しばしば忘れ去られてしまうことがあります。 たとえば、今回取り上げた2013senkyo.jpは汎用JPドメイン名です。 汎用JPドメイン名は日国内に住所があれば誰でも登録できます。 そのため、仮に今回の選挙終了後にこのドメイン名の使用を終了した場合、登録料さえ払えば基的に誰でもこのドメイン名を再登録し、次の登

    otchy210
    otchy210 2013/07/08
    これはその通りだけど、私企業はまあ仕方ないのかなと思う。ただ、政府機関は go.jp 使おうよ。汎用 jp なんか使われていると信用できない。go.jp って格好良く見えるけどなぁ。そんな感覚、レアですか?
  • プログラマになるのは難しい?:Geekなぺーじ

    Ars Technicaで「誰もがプログラマになれるわけではないって当?」というQAがあり、それを元ネタとしてスラド家での話題が盛り上がっています。 Ars Technica: Is it true that "not everyone can be a programmer"? Slashdot: Can Anyone Become a Programmer? Ars Technicaでは、プログラマになれるのは一部だけ、という意見に多くの賛同が集まっているようです。 スラド家では、「プログラマになれることは出来ても、良いプログラマになるのは難しい」というような方向性の意見が多いように思えます。 以下、いくつかの意見をピックアップしてみました。 プログラミングを料理の執筆と同じだよね というか、料理そのものじゃないか? ギターと同じで、いくつかのコードを覚えることは誰でもできるけ

    otchy210
    otchy210 2012/09/18
    この手の話題は「プログラマ」をどう定義するか (あるいは当人がどう捉えているか) で結論が変わってくる。個人的には、アマ>プロを名乗るのがおこがましいプロ>>プロ≒プロ以上のアマ ってくらいのイメージ。
  • トップレベルドメイン大幅増加へ、ICANNが申請リスト公開:Geekなぺーじ

    ICANNが、新gTLDとして申請されたトップレベルドメインに関する情報を公開しました。 申請されたトップレベルドメイン数は1930、申請を行った組織は751でした。 全ての申請が通るわけではないのですが、これまで数年で数個程度しか増えて来なかったgTLDが大幅に増加することはほぼ確実です。 なお、ICANNでの審査費用は18万5千ドル(1ドル90円と考えると1665万円)です。 gTLDを取得した後にも、運用のために各種費用がかかります。 四半期ごとに6250米ドルの固定手数料および、その後のドメイン登録および更新ごとに発生する取引手数料0.20米ドルの2種類の手数料がかかります。 ICANN: Reveal Day 13 June 2012 - New gTLD Applied-For Strings AppleAPPLEGoogleGOOGLEMicrosoftがMICROS

    otchy210
    otchy210 2012/06/14
    法律の世界だと一般名詞は商標登録できないと思うんだけど、そういう制限はないのかね。.APP を独占する Google とか、.BOOK を独占する Amazon とか、それはより良い世界なのか?ゾッとするね。
  • 20年後のデジタルネイティブ:Geekなぺーじ

    デジタルネイティブという単語があります。 来はデジタルな世界が当たり前な世界で育った子供という意味ですが、個人的には、どちらかというと当にデジタル世代で生まれている人々よりも、今のネットで活発に活動している30代よりも若い人々全般な方々のネットの使い方の方が「デジタルネイティブ的」な気はしています。 まあ、でも、ネットを積極的に利用している人々を指した言葉として使われたりもするので、今回の文章内ではそういったニュアンスで使ってます。 で、そういったデジタルネイティブ的なトレンドって、10年、20年後はどのように捉えられてるのだろうと妄想すると、実はバブル世代と同じような扱いになっているのではないかと思うことがあります。 今、「バブル世代がっぁー」と言われているのと同じような感じで、20年後には「デジタルネイティブ世代がっぁー」とか言われてそうです。 たとえば、20年後に私が四捨五入して

    otchy210
    otchy210 2012/03/22
    ここで言われているような流れは確かに感じる。…が、それを「技術的に」不可能にしてしまえ!という勢力が草の根にある限り、テレビと同じにはならない気もする。ただ、法的に縛られた場合の萎縮効果はあるよなぁ。
  • BloggerのURLが変わっちゃった話の背景:Geekなぺーじ

    ここ数日、GoogleBlogger(Blogspot)でのURL変更が話題になっています。 「Facebookの"いいね"数がリセットされた!!!」とか「リンク数カウントどうなる?SEOは?」というような話が色々なところで言われています。 先月はじめに、Google Bloggerで行われるネット規制の予定に関する話を書いたのですが、そういえば、恐らくその背景であると思われるインドの裁判所命令に関して書いてなかったので追記です。 2月6日に書いた記事:Google Bloggerがネット規制対応 インドでの裁判所命令 先月7日に、ロイターがインドにおいて21企業が「預言者モハメッド、キリスト、ヒンズー教の神々に対して宗教的に攻撃的であるコンテンツをブロックする仕組みを開発することを命令された」と報じています。 Google and Facebook pull content after

    otchy210
    otchy210 2012/03/22
    ブログを読んでいる国によって URL が変わるとはなんとやっかいな…。もはや Uniform じゃないから URL とは呼べないな。/Blogger 程の規模だったら、集計側で対応してくれるかも知れない、というのが唯一の望みか。
  • トップレベルドメイン大増殖時代の幕開け:Geekなぺーじ

    2012年1月12日(米国時間)にICANNでの新gTLDの受付が開始されます。 トップレベルドメイン大増殖時代の幕開けです。 JPNIC News & Views vol.925【臨時号】2012.1.12 ICANN: Applicant Guidebook 11 January 2012 | ICANN New gTLDs BBC News: Web domains to get major overhaul with custom names 雨後のタケノコのように増えそうなNew gTLDs これまで、TLDは「ほとんど増えない」ものでした。 数年に一度ICANNが「増やす」と明確に決めたり、国家が増減する以外でTLDが増える事はあまりありませんでした。 しかし、そのような状況が一気に変わろうとしています。 ICANNが「New gTLDs」を開始したため、今年(審査が終了して実

    otchy210
    otchy210 2012/01/13
    TLD って大量でないにせよ増え続けてきたわけだけど、結局の所、古参の TLD ばかり使われているイメージ。凝ったドメインで始めても .com に戻ってきた del.icio.us → delicious.com の例とかね。
  • 【メルマガ】第三回 2chまとめブログ流行終焉のシナリオを考える:Geekなぺーじ

    今月から開始しているメルマガの第二回が今日の17:00頃に配信される予定です。 宜しくお願い致します。 「Geekなぺーじ ブログ裏話的メルマガ」 以下、第三回の概要と目次です。 全文で約7千文字です。 もともと2chまとめブログに関するネタを書いて用意してあったのですが、昨日今日で大手2chまとめブログがJAグループ熊からの抗議を受けているというニュースが発生したため、それらを含めた内容に書き換えました。 登録申し込み当月分は無料なので、申し込んでも今月中に解約すれば無料で読めます。 Geekなぺーじ ブログ裏話的メルマガ vol.3 =================================== 2chまとめブログの流行終焉のシナリオを考えてみた =================================== 今や1つの2chまとめブログで月間PVが1億を越える(*1

    otchy210
    otchy210 2011/10/20
    2ch まとめって、むかし流行った後、一回廃れなかったっけ?理由は忘れちゃったけど。歴史は繰り返す。ってなる予感もするけど…。
  • 「魔法の数字8.8.8.8」を検証する:Geekなぺーじ

    ここ数日、8.8.8.8や8.8.4.4というIPv4アドレスを持つGoogle Public DNSに関する話題が盛り上がっているのですが、多くの人が「よくわからないけど設定変更したら早い!」と言っているので、そこら辺の話を調査してみました。 昨日、Twitterとブログでtracerouteやdigによる調査協力のお願いを発信し、8.8.8.8へのtracerouteを37件、8.8.8.8とISP DNSへのtraceroute比較及びAkamaiキャッシュサーバへのtraceroute比較を21件、日各地及び海外のいくつかの地点からご協力頂けました(皆様ありがとうございました!)。 それらのデータをもとに、Google Public DNSを利用した場合の通信経路と、それによる遅延に関する検証を行いました。 Google Public DNSに対する私の感想 まず最初に。 調査前

    otchy210
    otchy210 2011/09/22
    Akamai との相性問題が解決するまでは、メリットよりデメリットの方が大きそう。
  • 解雇されたエンジニアが外部からVM削除で業務停止:Geekなぺーじ

    解雇された37歳のエンジニアが、隠し持っていたパスワードを利用してマクドナルドから企業ネットワークへとログインし、次々と重要な業務システムをVMWareホストシステム上から削除していったとComputerworldの記事にあります(米国の事件です)。 事件そのものは2011年2月3日に発生し、7月に起訴されました。 Computerworld: Fired techie created virtual chaos at pharma company 記事によると15のVMWareホストシステム上で稼働していた88個のサーバを次々と削除していったようです。 外部からVMを削除されたシオノギ製薬の業務は数日間停止してしまったと記事にあります。 従業員は製品の出荷などの業務をできなくなるだけではなく、メールのやりとりも出来ない状態だったようです。 記事によると、容疑者が解雇されたのは2010年7

    otchy210
    otchy210 2011/08/24
    パスワードが不明でも、ハードウェアにアクセス可能だったら何とかなったりしないのかな?それとも HDD 自体が暗号化されてて手も足も出ない状態だった?
  • ソーシャルメディアとデリカシー:Geekなぺーじ

    一部ネット界隈(たとえば某はてな界隈やTwitterなど)で、ソーシャルメディア上で他人の動向を暴露するのをやめて欲しいという感じのネタが盛り上がっています。 ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@ハテナ系 私もこれは気をつけていて、どこで何をしているか、誰と会っているかなどをあまり公開していません。 何となく全体的な雰囲気で「公開しても大丈夫」と思える場合は書いたりする場合もありますが、結構ケースバイケースです。 ただ、そのケースバイケースで他人に嫌な思いをさせてないかというと、ちょっと自信がありません。 一方で、私がいつも怖いと思うのは、写真をバシバシ撮影していつの間にかネットに掲載している人です。 カメラを持った人が多くいるような飲み会とかだと、「撮影やめましょうよ」

    otchy210
    otchy210 2011/08/11
    「情報デリカシー」っていい言葉だ。現代の「ネチケット(古語)」的な。
  • 落雷でAmazonとMicrosoftのデータセンターが落ちる:Geekなぺーじ

    8月7日、アイルランド、ダブリン(Dublin)にあるAmazon EC2とMicrosoft BPOS(Business Productivity Online Suite)が落雷によって落ちました。 Data Center Knowledge: Lightning in Dublin Knocks Amazon, Microsoft Data Centers Offline The Register: Lightning strikes cloud: Amazon, MS downed, Down and still out in Dublin Amazonの発表によると、Amazonデータセンターの近くにある変圧器への落雷によって爆発と火災が発生し、電源喪失したようです。 Data Center Knowledgeの記事では、Microsoftスポークスマンの発言を以下のように紹介し

    otchy210
    otchy210 2011/08/09
    こういう事例を考えると、データセンタを丸ごとフェールオーバー可能な Google の凄まじさ ( http://www.publickey1.jp/blog/09/post_36.html ) が分かる。
  • Geekなぺーじ : Skype大規模障害が収束。その規模と原因は?

    24日午前7時頃(日時間)にSkypeから「9割回復した」という発表が行われました。 これによると、今回の障害は外部の攻撃によるものではなさそうであるとのことでした。 「Another update: Skype stabilized」 原因の詳細は述べられていませんが、各種有料サービス利用者に無料通話サービス券を提供することが述べられています。 Skype社CEOのTony Bates氏による発表の動画も掲載されています。 しかし、障害からの復旧は2007年に発生した大規模障害よりも2倍早かったとされています。 大規模障害の原因? まず、前回の大規模障害である2007年8月16日の事例を見てみます。 「INTERNET Watch: Skype、障害はスーパーノード関連のバグと一斉ログインの負荷が原因」 INTERNET Watchの記事では、2007年の障害はWindows Upda

    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    Skype が IPv6 を推奨するというシナリオよりも、Skype があらかじめ amazon あたりと契約しておいて、万一の時はメガスーパーノードのインスタンスを EC2 で一気に立ち上げるシナリオの方がありえそう。
  • Geekなぺーじ : WikiLeaksへの支払い停止でDDoS攻撃をした「Anonymous」って何?

    WikiLeaksへの送金停止に抗議するDDoSによって、MasterCardのWebサイトが停止しました。 さらに、Visa、Paypal、スイスにも攻撃が行われました。 「アメリカは実名文化だ」という意見を見ることがありますが、今回のDDoSを行ったのは「Anonymous(匿名)」と名乗る人々でした。 「CNET: MasterCardサイトにDDoS攻撃--WikiLeaksへの支払い停止で」には、以下のように書かれています。 BBCをはじめとする各メディアの報道によると、WikiLeaksを支持する複数の活動家によって米国時間12月8日、クレジットカード会社MasterCardのウェブサイトが陥落したという。 「Anonymous」(匿名)を名乗るハッカーグループが、MasterCardサイトへの分散型サービス拒否(Distributed Denial of Service:DD

    otchy210
    otchy210 2010/12/14
    名無しさん、世界へ。
  • Geekなぺーじ : CATVによるIPv6サービスとDOCSIS3.0

    先日、IPv6テストベッドにお邪魔ときに、イッツ・コミュニケーションズ株式会社(以下イッツコム)の芦田氏にCATV網によるIPv6対応とDOCSIS3.0について伺いました。 10.0.0.0/8枯渇問題に伴ってIPv6がDOCSIS3.0に追加された話や、CATV網内で大量にIPアドレスが必要となる理由が良くわかりました。 日国内においてNTT NGNよりも先にIPv6サービスが開始しそうな、CATVインターネットですが、CATVサービスでのIPv6コネクティビティ提供にはDOCSIS3.0が必要です。 IPv4アドレス枯渇とIPv6移行の話題で良く登場するDOCSIS3.0ですが、私はその内容やCATV網に関して知らなかったので色々と教えて頂けて非常に有意義でした。 以下、インタービュー内容です。 芦田様、ありがとうございました! Q: DOCSIS3.0に関して教えて下さい DOC

    otchy210
    otchy210 2010/03/11
    「CATV網内で10.0.0.0/8が枯渇してしまう」ってすげぇ規模だな。日本最大のプロバイダって実は J:COM だった?