タグ

経済とビジネスに関するoukastudioのブックマーク (3)

  • 爆笑問題の田中も働いていたミニストップが“日本最小級”のサイズになっていた(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    2017年12月に「当に住みやすい街大賞2017」(主催:ARUHI)で1位となった南阿佐ヶ谷(東京都杉並区)。その中心部である青梅街道と中杉通りの交差点付近には、南阿佐ヶ谷駅(東京メトロ丸ノ内線)、杉並区役所、杉並郵便局、杉並警察署などが密集している。 【画像】店舗のその他の写真はこちらから このエリアの一角で、とあるビルの建て替え工事が進んでいる。老朽化したビルの跡地は白い壁で覆われており、工事車両が出入りしている。 11月上旬、そんな跡地の一角に小さな建物が突如として出現した。街中にある宝くじ売り場よりも小さく、プレハブのような簡素なつくりである。近づいてみると「たばこ」と書かれた青い旗がドア付近に立てられており、「MINI STOP」のロゴマークもあった。また、建物の窓には「ミニストップ南阿佐ヶ谷店 臨時煙草販売店舗」と書かれた張り紙がある。営業時間は平日の午前10時から午後5時

    爆笑問題の田中も働いていたミニストップが“日本最小級”のサイズになっていた(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
  • ポイントカードで損をしている消費者たち

    「◯×カードありますか?」 店舗で買い物をすると、会計の際に必ずといっていいほど店員から聞かれる言葉だ。 コンビニエンスストア、家電量販店、ファストフード、カフェなどでは、もはや代金の一部をポイントで還元するのが当たり前となっている。簡単な手続きで持つことができ、ポイント還元などのメリットを得られるため、ポイントカードを持っている人は多いはずだ。 しかし、ファイナンシャルプランナーで税理士の犬山忠宏氏は、「ポイントをためることに執着し過ぎると、結局は消費者が損をする」と指摘する。 ポイントカードは消費者に無駄遣いさせる仕組み まず、ポイントカードについて整理しておこう。加盟店が多く使い勝手のいい共通ポイントとして、主に次の3つが挙げられる。カルチュア・コンビニエンス・クラブの「Tポイント」、三菱商事系のロイヤリティマーケティングの「Ponta(ポンタ)」、楽天の「楽天スーパーポイント」だ。

    ポイントカードで損をしている消費者たち
  • コラム:現代版「悪魔の金融辞典」パート1

    10月16日、ロイターBreakingviewsは2007年、ビアスの「悪魔の辞典」に倣い、その金融版を発表。その改訂版、金融危機後の「悪魔の金融辞典」を抜粋したパート1を紹介する。NY証券取引所で7月撮影(2015年 ロイター/Lucas Jackson)

    コラム:現代版「悪魔の金融辞典」パート1
    oukastudio
    oukastudio 2016/03/03
    Euro zone:ユーロ圏。欧州の「永続的な」通貨統合。負債デフレーションや経済の硬化、国家破綻を引き起こすような破滅をもたらす凶器。
  • 1