タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

福祉に関するoutland_karasuのブックマーク (2)

  • 今だからこそ児童相談所の現状を知ってほしい。お願いします。

    2年前まで3年間児童相談所の嘱託職員だった私 ・児童相談所の一時保護所は常に定員オーバー(全国ほとんど) ・一時保護所では1人部屋に子ども2人いれたり、事の時間をこまかく分けたりしてた。 ・精神的に不安定な子でも一人部屋が用意できなかった。 ・冬場はお風呂は3日に1回で時間も細かく決めて15分。職員が足らない。 ・なぜ定員オーバーか→児童養護施設の空きがない、相談件数が増加しているのに規模が拡大していない。 ・一時保護所なのにみんな長期入所になってしまう。緊急保護の受け入れ体制を確保するために、長期の子はできるだけ家庭に帰すことがあった。 ・保護するには法の壁がたくさんあり、動けないこともあった。警察はすぐ逮捕できるような案件でなければ動いてくれない。 ・警察から仕事が回ってくることはめちゃくちゃある ・親が手放すことを望んでない場合、親から引き離すことは相当大変。訪問しても居留守、強引

    今だからこそ児童相談所の現状を知ってほしい。お願いします。
  • みんなFairのために戦ってるけど

    実際careだよね、みんなが求めてるのって。 ひとりの人間として、誰からも適切なケアも得られない状態で生きるのってシンプルに苦しいじゃん。 誰にも気にかけてもらえない状況で正しいことを求められて続けるのってしんどいじゃん。 べつに承認のためにセックスしたいんじゃない、性を景品にしたいんじゃない。 誰かに気にかけてほしいということに、そもそも男女の別なんてない。美醜も関係ない。どんな人間にもその欲求はある。そして満たされないと苦しい。 FairじゃなくてCareの話をしようよ。どんな人にでもあるこの欲求を、Fairを損なうことなしに、どうやって満たすか考えようよ。 ダメなの?わたしはまた何か考え違いをしてるの? おしえてはてなの偉い人。

    みんなFairのために戦ってるけど
    outland_karasu
    outland_karasu 2018/10/25
    この島国ではなぜかcareがゼロサムゲームと見なされていて、他者へのcareが常に自分達へのunfairと認識される。そのためcareする側もされる側も社会的地位が低く、犯罪者予備軍や詐欺師として扱われている。
  • 1