タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

環境に関するoutstripのブックマーク (1)

  • 国内の二酸化炭素濃度 これまでで最も高い数値に | NHKニュース

    地球温暖化の原因となる温室効果ガスの一つ、二酸化炭素の平均濃度は、去年、国内3か所にある気象庁のすべての観測点でこれまでで最も高い値になりました。 3か所の去年1年間の二酸化炭素の平均濃度は、大船渡市で412ppm、与那国島で411.7ppm、南鳥島で409.4ppmとなり、いずれもおととしを上回り、観測史上最高となりました。 また、日の南東の上空で航空機を使って行った観測や、船を使った海洋上の観測でも、観測値は最も高くなったということです。 国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」は、今世紀末の気温上昇を2度未満に抑えるための目安として、二酸化炭素の濃度を世界の平均で420ppm程度にすべきとしています。 しかし、国内の観測点では上昇が続いていて、あと5年ほどで目安を超える可能性があります。 気象庁は「国内の二酸化炭素の平均濃度は、観測開始以来一度も下がることなく増え続けていて

    国内の二酸化炭素濃度 これまでで最も高い数値に | NHKニュース
  • 1