fowlerに関するpaz3のブックマーク (5)

  • The LMAX Architecture

    LMAX is a new retail financial trading platform. As a result it has to process many trades with low latency. The system is built on the JVM platform and centers on a Business Logic Processor that can handle 6 million orders per second on a single thread. The Business Logic Processor runs entirely in-memory using event sourcing. The Business Logic Processor is surrounded by Disruptors - a concurren

    The LMAX Architecture
    paz3
    paz3 2013/02/27
    マーチン・ファウラーによるFX業者LMAXのシステムの解説(英語)。DBが無くJVMのオンメモリで高速に動作。落ちても入力イベントと最近のスナップショットから1分以内に復旧可(=Event Sourcing)。入出力はリングバッファで非同期
  • Inversion of Control コンテナと Dependency Injection パターン

    以下の文章は、Martin Fowler の「Inversion of Control Containers and the Dependency Injection pattern」を、かくたにが翻訳したものです。原著者の許可を得て翻訳・公開しています。 翻訳にあたっては、kdmsnr さんにご協力をいただきました。ありがとうございます。公開後の改訂履歴を記事の最後に記述しています。 Java コミュニティでは軽量コンテナが花盛りである。 軽量コンテナは、異なるプロジェクトのコンポーネントをひとまとまりのアプリケーションとして組み立てることを支援する。 このようなコンテナの根底には、コンポーネントの結び付け方についての共通したパターンがある。 そのパターンのコンセプトは「Inversion of Control(制御の反転)」と、まことに包括的な名前で呼ばれている。 記事では、このパタ

    paz3
    paz3 2011/10/21
    DIは「詳細はメタデータに置く」(達人プログラマー)の考えをアプリの組み立てにまで応用したものだと思う。設定によってクラス間に静的な繋がりが発生するのは「ソフトウェア配線」に通じる。
  • 言語ワークベンチは究極的には完全にプログラミング方法を変えるかもしれない

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    言語ワークベンチは究極的には完全にプログラミング方法を変えるかもしれない
    paz3
    paz3 2009/07/27
    ファウラー氏のいう言語ワークベンチがリリースされたそうです。詳しく知りたいです。
  • Passive View

    A screen and components with all application specific behavior extracted into a controller so that the widgets have their state controlled entirely by controller. This is part of the Further Enterprise Application Architecture development writing that I was doing in the mid 2000’s. Sadly too many other things have claimed my attention since, so I haven’t had time to work on them further, nor do I

    Passive View
    paz3
    paz3 2009/06/19
    Humbleな(慎ましい、謙虚な、おとなしい)UIウィジット。Passive ViewではMVCのModelとViewは直接通信せず、必ずControllerを経由する。これはテスト容易性を高める。
  • matarillo.com: UIパターン

    UIパターン 追記 この記事の一部を加筆・修正したものを「開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン」として@ITに転載しています。 MVVMを追加した上で、アプリケーションモデルとMVVMをプレゼンテーションモデルのバリエーションとして位置づけました。 MVPの2つのスタイルとして、監視コントローラとパッシブ・ビューを説明しました。 まえがき Martin Fowlerの"GUI Architectures"を訳したので公開しようと思ったのだが、FAQページに「EAA developmentとかDSLなんかは商業出版するんで例外ってことで」と書いてある。面倒だったので翻訳の公開はやめて、「自分の理解を書く」というスタイルにしようと思う。 Fowler氏が説明しているのは 「フォームとコントロール」、「モデルビューコントローラー (MVC)」、「プレゼンテーションモデル」、

    paz3
    paz3 2009/06/18
    ファウラーのGUI Architectureをまとめたもの。モデルとUIはどうつながるべきか、わかりやすくまとまっていて有り難いです/これとPAC(Presentation-Abstruct-Control)を組み合わせるといいかも。
  • 1