タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

政治と科学に関するpenk30のブックマーク (2)

  • 研究者の皆様へ

    2016.11.10 研究者の皆様から、様々なご意見をいただきました。 それに基づき、データを集めました。 それに関して、皆様からのご意見等をいただきたいと思います。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘。 総務省統計局の科学技術研究調査を基に、開発研究、応用研究、基礎研究の金額を調べてみると(それぞれの区分は、総務省から各大学の事務局経由で研究者に区分していただいていると思います) 国公私立大学 基礎研究 応用研究 開発研究 合計(億円) 平成13年度 10,787 7,554 1,808 20,148 (基礎研究の割合 53.5%) 平成14年度 11,062 7,471 1,965 20,497 平成15年度 11,213 7,446 1,736 20,395 平成16年度 11,019 7,487 1,770 20,276 平成17年度 11,677 7,59

    研究者の皆様へ
    penk30
    penk30 2016/11/10
    これは、政府の研究投資が「特任教授」「名誉教授」のような古参の人件費に割かれ、実際の研究には使われていないことへの暗の批判ですよね?しかも数字付きです。研究者側は、誰が答えるのでしょうか?
  • 「日本発のノーベル賞は減っていく……」 科学界に不安が広がる理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「日本発のノーベル賞は減っていく……」 科学界に不安が広がる理由
    penk30
    penk30 2016/10/06
    成果の担保ないモノに投資すること許さない風潮が蔓延していますので、この先は基礎研究の分野では難しいでしょう。核廃絶・原子炉撤廃を謳って「平和賞」でも狙えばいいです(やけっぱち
  • 1