タグ

勝手に自分語りに関するphallusiaのブックマーク (74)

  • ハーゲンダッツより「爽」の方が好きだ

    ハーゲンダッツはそもそも高いのだが、 もしハーゲンダッツと爽が同じ値段だったとしても、 自分は「爽」を選ぶだろう。 自分の舌がお子ちゃま舌なのか?

    ハーゲンダッツより「爽」の方が好きだ
    phallusia
    phallusia 2020/07/08
    なんか盛り上がってるけど、丸一年前の増田…/濃いアイス苦手だから爽の方が好きだけど、もっと言えばアイスは全部量が多すぎて食べきれない。一人のときはホームランバーくらいしか買えるものがない…
  • みんななんでそんなにパニックになってんの?

    ちょっと家出られなくなったくらいでギャーギャー五月蠅いし、イライラしてるし 政府を叩いてるのって、まあ政府も悪いんだろうけど、それ単に憂さ晴らしも混じってんだろ? 家にいればいいじゃん。 いや、仕事がなくなったとかの業種の人はわかるよ、でもただ普通に仕事はあるけど在宅勤務してるだけの人とかなにがそんなに嫌なんだ 仕事が休みになったとか、家に籠もっていて暇だとかいみわからん ゲームすればいいじゃん 小説読めばいいじゃん 家片付ければいいじゃん 毎日毎日忙しすぎて、積、積ゲーたまりまくり、掃除も出来なくて不要品をメルカリにも売る時間がない俺からしてみると、ずっと家にいられるとかもう最高って思うけどな おかげで十年単位でやりたいけど時間なくてやれなかったことがいろいろ終わらせることが出来て毎日すごい楽しい もうこんな機会ないよ 夏休みなんて定年するまでないと思ってた 二十年くらい放置してた屋根

    みんななんでそんなにパニックになってんの?
    phallusia
    phallusia 2020/04/26
    変わらず出勤してるので、疲れもストレスも以前と変わらず、むしろ整体もお出かけも行けなくて疲れが溜まる一方…。個人的にインドア趣味はもう少し余裕がある時じゃないと楽しめないので、連休が楽しみ…
  • もっと嫌いなものについて語れよ

    もっと嫌いなものについて語れよ

    もっと嫌いなものについて語れよ
    phallusia
    phallusia 2020/03/17
    マジレスすると魚介類と人間
  • 3年婚活してて分かった難航する男女の共通点『1人でも寂しくない人』無理に結婚する必要はないのかも?などの意見

    鷹ノ爪リリカ @ririka_rrk 婚活界で3年プレイヤーして分かった事がある。なかなか結婚できず婚活難航する男女共に共通点は『寂しくない人』だわ。 一人で海外に行くようなアクティブな人、家にこもってゲームする根暗もそう。「誰かと何かをする」より「一人で物事を遂行させるのが好きな人」が残ってる。私含めて。 2019-11-15 18:51:10

    3年婚活してて分かった難航する男女の共通点『1人でも寂しくない人』無理に結婚する必要はないのかも?などの意見
    phallusia
    phallusia 2019/11/18
    私は「一人なら何とでもなる、二人よりも一人の方がやっぱりどうとでもできて良い」って思ってるタチだけど、私が年に一度10日間くらい一人旅に出ても文句の出ない相手なので、まあ案外大丈夫です。
  • ポンコツが日常生活を送るためのハウツー #頑張らないで生きていく|池澤 あやか

    屋にみっちり積まれた自己啓発や、SNSで拡散されるハウツーを見ていて思うことだけど、世の中には、頑張る人向けの情報はたくさんあるけれど、もうすこし、頑張れない人のための手の抜き方とか上手な生き方みたいな情報があってもいいんじゃないか。 みたいなことをふとTwitterで呟いたら、思いのほか反響があった。 世の中、頑張っている人による頑張り方的情報が溢れすぎなので、頑張らない人による手の抜き方とか頑張らなくても生きていける方法とかの方が知りたい — 池澤あやか / いけあや (@ikeay) October 18, 2019 というわけで、まずは言い出しっぺの自分から、頑張れない人の頑張れない人による頑張れない人のための生存戦略について書いていきたいと思う。 ポンコツであることの自覚を持つまず大切なのは、自分が頑張れない側の人間、ポンコツである自覚を持つことだ。残念ながら、朝早く起きて、

    ポンコツが日常生活を送るためのハウツー #頑張らないで生きていく|池澤 あやか
    phallusia
    phallusia 2019/10/21
    家事はもちろん、仕事の方がよりやりたくないんで、札束で殴る力がないのよねぇ…/個人的には夫というツールの導入により、家事や財力への負担が大きく改善されたのでとても良かった
  • 甲殻類アレルギー持ちの人がマックのガーリックシュリンプを頼んでブチギレ

    ブルー@gems @apexblue3 このツイート見てクソ笑ってしまったww エビを使ってますって表示しろも何も商品名にそう書いてあるじゃないかww シュリンプとエビが結びつかない時点でお察しだけど、学がないってのは悲しいねぇ・・・ ただ、シュリンプが分からないであろう子ども向けにエビ使ってるって表記はいるかもね。 pic.twitter.com/NcWsLHFyLU 2019-07-04 14:54:24

    甲殻類アレルギー持ちの人がマックのガーリックシュリンプを頼んでブチギレ
    phallusia
    phallusia 2019/07/05
    関係ないけど、昔海老=shrimpと覚えていた頃、シンガポールを知り合いの伝で現地人に案内してもらえるってなったとき、shrimpが苦手だって伝えといたけど、普通にprawn(普通に海老)出てきて笑った思い出が蘇った。
  • 「結婚相手を見極めるには食べ放題」 ビュッフェで相手の本質が見えるという漫画が参考になる - ねとらぼ

    自由にべられるビュッフェ形式のべ放題に連れて行くと、結婚相手の質を見極められると唱える漫画に「めちゃくちゃ分かる」と共感する声が集まっています。 結婚相手を見極めるなら「ビュッフェ形式のべ放題」 結婚相手の見極めにリーズナブルなお店に連れて行くという話はよく聞きます。しかし作者の明桜ちけ(@asakurachike)さんは、自分ならビュッフェ形式のべ放題に行くと旦那さんに話します。その理由は、好きなものを好きなように取ってべるからこそ、「何を基準にどうべるのか――その人の質が見えてくる」から。 健康的にバランスよくべているかどうか、偏をしていないか……バランスが良い事について知識があり、それを自ら選択している人は、自己管理や自己研さんの能力がうかがえると明桜さん。とはいえ、価値観は人それぞれなので、バランスが良い事をしていなければダメというわけでなく、「自分の価値観

    「結婚相手を見極めるには食べ放題」 ビュッフェで相手の本質が見えるという漫画が参考になる - ねとらぼ
    phallusia
    phallusia 2019/06/22
    1500円のブッフェ行くならサイゼの方が同価格でも満足度高いし、手頃な店のランチも良い。人を見極めるよりも自分が美味いもの食べることの方が大事派/私の配偶者氏はブッフェでの行動が驚くほど私と似てて笑う
  • 入籍前はお互い“さん”付けで呼んでいたのに、入籍した途端“お前”と言われたので違和感を伝えたら『お前それじゃ上下関係おかしいだろ』と鼻で笑われた

    ふられぼん @flarebonkapuka1 入籍までお互い「~さん」付け呼びだった。尊重し合えてると思ってた。入籍した途端「お前」と言われた。私は丁寧に違和感を伝えた。お互い今までの呼び方が良いと。「お前それじゃ上下関係おかしいだろ」と鼻で笑われた。この人は誰だろう?奇妙な物語の中に閉じ込められた様な日々の始まりだった。 2019-06-08 22:29:16 パプリカ @gejVxRf7xCJ3cMx 元夫、付き合っていた時は一緒にアーンしてべ美味しいねってべてくれていたのに、結婚した途端『俺は●●が嫌いだ、俺の前で2度とうなよ。出したら別居すっ飛ばして即離婚だ。俺は女、子供には従わねえからな。わかったか。』と言われた。気で早目に離婚しとけばよかったな。 twitter.com/flarebonkapuka… 2019-06-08 22:55:01

    入籍前はお互い“さん”付けで呼んでいたのに、入籍した途端“お前”と言われたので違和感を伝えたら『お前それじゃ上下関係おかしいだろ』と鼻で笑われた
    phallusia
    phallusia 2019/06/09
    うちは結婚前から二人とも相手の名前は滅多に呼ばないな…お互い謎の照れがあるので数カ月に一度言うかどうかくらい(もちろんお前や貴方も呼ばない。日本語は主語の省略が容易なので全然問題がない)
  • リスクやコストで人生をはかる人に「子育ての意味」は届くのだろうか - シロクマの屑籠

    子どもがいることの幸せや嬉しさを、ロジックで説明することは出来ない: 不倒城 リンク先でしんざきさんが書いておられる文章は私にもよく「わかる」。なぜなら私も、子育てをとおして得られる意味や価値が、リスクやコストといった現代風の考え方にそぐわないと感じているからだ。 でも、このしんざきさんの文章を15年前の私が見たとして、同じように「わかった」だろうか。 たぶん無理だろう。当時の私は子育てをしていなかったし、子育てなんてあり得ないと思っていた。自分のために使う時間やお金が無くなってしまうといった、リスクやコストのことが頭を占めていたように思う。 だから、現在の子育てをしていない20~30代の人々にも、冒頭の文章は届きにくいのではなかろうか。 リスクやコストを考えずに子育てを始めるほうが「おかしい」 いまどきは、コスパという言葉がよく使われて、なかには自分の人生までもコストパフォーマンスになぞ

    リスクやコストで人生をはかる人に「子育ての意味」は届くのだろうか - シロクマの屑籠
    phallusia
    phallusia 2019/05/10
    いやあ、リスクとかコストはどうでもいいし、子育てを通じた経験の尊さもよくわかるんだけど、そもそも子供は全く欲しいと思わないんだよなぁ…まあ20年以上希死念慮に襲われ続けてるポンコツなので仕方ない。
  • 一人暮らしの限界食生活に必要なものが本当に限界みある「自分の原因は"めんどくさい"だから回避不可」

    えま @nurunurukinoco 思いのほか伸びてて困惑してるんですが、お金も時間もあってもこれです。原因は「めんどくさい」なので回避不能です。 今日は牛飯たべたので褒めるつもりで10年好きな児童書がLINEスタンプ出した喜びと困惑を分かちあってください。 twitter.com/aoitori_bunko/… 2019-03-09 22:41:09 講談社 青い鳥文庫 @aoitori_bunko 【新グッズ情報解禁!】3月15日(金)から、「怪盗クイーン」LINEスタンプの発売が決定しました!! イラストは、K2商会先生によるごうか描きおろし! 発売開始の際は、またこちらのアカウント等でお知らせしますので、楽しみに待っていてくださいね~!! #青い鳥文庫 #怪盗クイーン #LINEスタンプ pic.twitter.com/TmiFxR05cZ 2019-03-05 16:05:00

    一人暮らしの限界食生活に必要なものが本当に限界みある「自分の原因は"めんどくさい"だから回避不可」
    phallusia
    phallusia 2019/03/10
    動くのが面倒くさくて水飲むのもトイレも半日くらい我慢してしまう人間なので割とわかる…金もカップ麺もあるけど、そもそも立って湯を沸かすのが無理だよね…(当然外食は面倒すぎて論外)
  • 「もうだめだ」と思ったら日高屋に行ってダブル餃子定食を頼みなよ。笑っちゃうから。

    すなば @comebackmypoem 「もうだめだ」と思ったら日高屋に行きなよ。ダブル餃子定を頼んで、12個の餃子を独り占めして黙々とべなよ。12個だぜ。12個の餃子、べ始めは「なくならないんじゃないか」と思うから。レジで「650円です」って言われたとき笑っちゃうから。僕はもうだめなので今日行きます。 2019-02-27 12:11:03

    「もうだめだ」と思ったら日高屋に行ってダブル餃子定食を頼みなよ。笑っちゃうから。
    phallusia
    phallusia 2019/03/01
    私は「もうだめだ」ってときは外食や買い物が辛いので、冷凍庫には大阪王将の冷凍餃子を常にストックしてる。餃子と白飯最高…(炒飯はいまいち)
  • 味の素、「冷凍ギョーザ」の販売が冴えないワケ

    味の素の冷凍品が不振だ。同社にとって、チャーハンや空揚げといった冷凍品は国内品事業の売上高のおよそ3割を占め、これまで業績拡大の牽引役だった。 ところが、今2018年度に入って飲店や中向けの業務用は堅調ながら、「家庭用の冷凍品は2ケタ近い減少が続いている」(味の素のIR担当者)という。同社は1月31日に2018年度の冷凍品セグメント見通しを下方修正し、売上高が978億円(前期比3%減)になるとした。同セグメントの下方修正は、今年度に入って2度目となる。 味の素の冷凍品では、家庭用が売上高の6割(約600億円)を占める稼ぎ頭だ。家庭用市場では、マルハニチロ(2017年度売上高607億円)やニチレイ(同572億円)と並び、トップメーカーの一角を占める。 冷凍品市場は右肩上がり 国内の品市場の中では、冷凍品は数少ない成長分野。日冷凍品協会によれば、家庭用の市場規模は20

    味の素、「冷凍ギョーザ」の販売が冴えないワケ
    phallusia
    phallusia 2019/02/15
    この前、大阪王将の冷凍餃子が蓋なしOKになってて驚いたなぁ。まあ、蓋が必要だった頃も大阪王将の方を買ってたんだけど。
  • 消費低迷するこんにゃく “におい”に抵抗感 | NHKニュース

    群馬県特産の「こんにゃく」について製造業者の団体がアンケート調査を行ったところ、多くの消費者が特有のにおいに抵抗を感じていることがわかりました。製造業者の団体は、においを抑えた商品の開発を進め、消費の拡大を目指すことにしています。 団体では消費者のニーズを把握しようとインターネットで初めてアンケート調査を実施し、520人から回答を得ました。 それによりますとこんにゃくの改善点を複数回答で尋ねたところ、「においが苦手」など、特有のにおいに抵抗を感じている回答が70件と最も多く寄せられました。 においの主な原因はこんにゃくを固めるために使う消石灰で、量を減らすと賞味期限が短くなる課題があるということで、団体はにおいを抑えた商品の開発を進め、消費の拡大を目指すことにしています。 全国こんにゃく協同組合連合会の市川豊行理事長は、「強い危機感がある。消費者のニーズに応えるため少しでもにおいを減らす努

    消費低迷するこんにゃく “におい”に抵抗感 | NHKニュース
    phallusia
    phallusia 2019/02/10
    小さめサイズのやつでも大きすぎて使い切れないから、まあ買わなくていいか…となる。15年くらいは自炊してるけど、こんにゃく購入回数は片手で数えるくらい。(味や匂いは別に嫌いではない)
  • 美術館で抜いちゃいけません!

    https://anond.hatelabo.jp/20190110103127 喋るのダメ!だけじゃなくて、 展示室では「壁沿いに行列作って順番に絵を見るもの」だと思ってる人がいて困る。 (定員数のある体験系の展示や、モナリザみたいに1作品に大人数が集中している場合は順番の意識も必要だけれども) 監視員の人が「列を作らないでください。鑑賞の順番はございません。お好きな作品からご覧ください。」って声かけしてても、なぜか順番に見ようとするのね。 監視員の人も大々的に絶えず言ってるじゃないから全員に伝わってないのかもしれないが。 展示室の入り口すぐ〜3つめぐらいまでの絵が混んでて、あとはガラガラ...とかが多い。並んでるだけで目の前の絵見てなかったりとか。 庭園美術館とか横浜美術館の、メジャーどころ(印象派とか)の展示にそういう人が多い印象。 (関係ないが、ビュッフェとかでもぐるっと並ぶ人いる

    美術館で抜いちゃいけません!
    phallusia
    phallusia 2019/01/15
    自分はじっくり2周観てから気になった作品だけもう1、2度観るのだけど、迷惑な客だなといつも思うわ…すまん…。時間が掛かりすぎるので1日に企画展1つしか消化できないし、どうにかしたいのはやまやまなのだが…
  • 食べ物が死んでいくのが悲しい

    べ物を無駄にすることにものすごく抵抗感がある 会社の冷蔵庫で黙って痛んでいく他人が買ったコンビニのべ物とかにものすごく悲しんでしまう いろいろ言い分はあるんだけど全部感情論だし平成も終わる今となってはこっちがおかしいのはわかってるから別に何も言わないけどさ 非常に切ないんだよ この調子で水回りの掃除とか得意だから給湯室担当にされているので処分するのも私 せめて自分で捨ててくれとか思うけどいちいち指摘されたらウザいだろうしなあ コンビニ品廃棄常連の後輩があっけらかんと「お歳暮で毎年もらうべ物いつも賞味期限切れさせちゃって捨ててる」って言ってて悲しくなって書いた。まあまあうまいよ?それ。 意外といいとこの子のほうが抵抗なかったりするんだよねえ。その後輩も小学校からおぼっちゃま学校出てる。貧乏性かねえ。私がおばあちゃん子だからかねえ。 ああ、悲しい……みんな今すぐ会社の冷蔵庫チェックして

    食べ物が死んでいくのが悲しい
    phallusia
    phallusia 2018/12/11
    食べ物系は気になるとすぐ買っちゃう癖があって溜まる…賞味期限をほぼ気にせず食べる人なのでまず捨てないけど、それでも食べ時を逃した(食品がポテンシャルを活かしきれなかった)罪悪感は若干ある。
  • 食わず嫌いの皆さんに「ラム肉」のウマさをもっと知って欲しい【ウイグル料理専門店】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    羊。 大好きなんですよ。 独特な風味があるので、苦手! いや、そこがいい! と意見が分かれがちな羊肉。 でも、日でも年々愛好家が増えてきて、羊料理べられるお店も最近増えてきました。 世界には昔から日常的に羊肉をべてきた地域・民族がたくさんあります。 それらの地域では毎日毎日羊肉をべるわけなので、料理法、スパイス使いなどのバリエーションが豊かで、いろいろなおいしい羊料理があるのです。 その一例が「ウイグル」です。 羊が生活に密着している新疆ウイグル自治区 中国の西北部に位置する新疆ウイグル自治区は、中央アジア、ロシア、モンゴルなど8カ国と接する民族の交差点、異文化の交流地。 そこに暮らすウイグル族の生活では、羊が家畜として生活の一部となっています。そして、羊肉がごちそうとして卓に並ぶことも多いのです。 さいたま市、埼玉大学の近くにある「シルクロード ムラト」は、2006年に日

    食わず嫌いの皆さんに「ラム肉」のウマさをもっと知って欲しい【ウイグル料理専門店】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    phallusia
    phallusia 2018/12/08
    羊は、食わず嫌いだと信じて評判の店や羊常食の国に赴いては撃沈し続けてるけど、そのうち慣れて美味しく頂けるようになる予定(以前その方法で貝と和解した)(でも海老は20年以上やっても和解できてない…)
  • 「怖い」「これは酷い」レンタカーを借りた時は車の写真を撮っておいた方がいい→その理由に納得の声多数 - Togetter

    すこ子 @_SUCOCO @hntnm 借りる時に一緒に傷チェックするんだけど、気づかなかったこっちの落ち度にされるの納得いかない!むしろ店側で写真残しといてほしい…!ほんと良かったです☺️レンタカー借りる事があったら、お気をつけて…! 2018-10-20 21:50:52 すこ子 @_SUCOCO 微妙にRT増えたので捕捉すると、借りる時の店員さんと傷のチェック→確認の署名は一緒にしました。 よく目を凝らすか、屈んで近づかないとわからない程度の傷で気付かなかったのです。 確認の署名もしてるし恐らく気付かなかったこっちの落ち度になるので写真は、やはりオススメ pic.twitter.com/RrLM0OfUan 2018-10-21 16:19:18

    「怖い」「これは酷い」レンタカーを借りた時は車の写真を撮っておいた方がいい→その理由に納得の声多数 - Togetter
    phallusia
    phallusia 2018/10/22
    だいぶ昔にレンタカー屋の口コミを色々調べたことがあり、これは結構あるやつ(格安系が流行る前、大手系でもよく見た)。で、結局たぶん運次第やな…と思ってるので一応毎回写真は撮る。お守りとして。
  • 羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note

    「羽田 成田 間違えた」 これで検索していらした方、お気持ちお察しします。 めっちゃ焦るのわかります。まずは、深呼吸してください。 どうすればいいか、最初に手短にまとめます。 ●すぐ路線検索。最速で何時につくか確認 ●到着がチェックイン締め切り時刻を切りそうなら、航空会社に電話するか、航空会社カウンターに行く。変更できないか、どうするのが最善か、アドバイスをもらう ●来の空港に急ぐ場合、羽田〜成田を最も速く移動できる手段はタクシー。渋滞なければだいたい1時間ちょい、27000円くらいで行ける ●移動中にWEBチェックインができるなら済ませる。ターミナル、ゲートの位置を、空港公式サイトの地図で確認しておく ●預け入れ荷物がないなら、カウンターに寄らずゲート直行できる可能性がある。航空会社に「WEBチェックインしたんですけど、ゲート直行でいいですか?」って聞いてみる。 ●落ち着く。八つ当たり

    羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note
    phallusia
    phallusia 2018/09/21
    マレーシア国内線の出発時間を1時間後ろに勘違いしてて、チェックイン後にゆっくりご飯食べて搭乗口に行ったら飛行機いなかったことあるよー。LCCなので普通にチケットカウンターに戻って次の便買った。
  • ハンバーグを「生」「レア」で提供!? 加熱不十分で食中毒も(1/2ページ)

    子供が大好きな料理、ハンバーグ。ここ数年、生やレアで提供され、テーブル上で焼くスタイルの飲店が登場し、人気となっている。専門家は「ハンバーグに使われる牛挽肉(ひきにく)は、重篤な中毒を引き起こす菌で汚染されている可能性がある。ハンバーグは中までしっかり加熱してべて」と呼びかける。(平沢裕子) ◆卓上で調理 飲店で提供されるハンバーグは通常、中までしっかり加熱されている。これに対し、生やレアで運ばれてくる店では、店員が仕上げとしてテーブル上で焼き上げたり、客が自らミニコンロで焼いたりしたものをべるところが多い。 8月下旬の平日の昼時、関東地方の「生ハンバーグ」の店に行ってみた。出てきたハンバーグは、表面に焦げ目が付いているものの、箸で半分に切ると中は真っ赤で、生の挽肉のままだ。 店内を見渡すと、子供連れの母親グループが座るテーブルで、3歳ぐらいの子供が卓上のミニコンロでハンバーグの

    ハンバーグを「生」「レア」で提供!? 加熱不十分で食中毒も(1/2ページ)
    phallusia
    phallusia 2018/09/13
    先日肉バル系の店で頼んだハンバーグは、レア感をメニューには特に明記してないのに、相当レアなのが出てきて恐れ慄いた。お前のことは信用できない…という気持ちになった。(さわやかだけには心を開いてる)
  • よく病む(メンタルが不調になる)という人はぜひ所属コミュニティを増やしてみて!メリットや増やし方・関わり方のアドバイスなど

    13an✌️【bʌ́n】 @13anjp 私よく病むという人がいたら声を大にして言いたいのが、 「所属コミュニティを増やして!」 ということです。 ぼく所属コミュニティが1つの時に何回も潰れたけど、今7〜8くらいコミュニティあるから一気にましになった。 居場所の量が幸福量に比例するのは内閣府のデータでも明らかになってます。 2018-08-07 22:45:44 13an✌️【bʌ́n】 @13anjp これほんまにそうで、周りの友達とかもさうだから、当に正しいと思う。 やれコミュニティビジネスだ、やれ人間は繋がってたい生き物だ、というけど、真理なんやろなぁと思う。 2018-08-07 22:46:39

    よく病む(メンタルが不調になる)という人はぜひ所属コミュニティを増やしてみて!メリットや増やし方・関わり方のアドバイスなど
    phallusia
    phallusia 2018/08/10
    だめ人間なので、人との交流を断つ方がメンタルの調子が良くなるというか、ほんとに心が軽くなる。