タグ

環境に関するphallusiaのブックマーク (14)

  • 北京 PM2.5最悪の汚染に NHKニュース

    深刻な大気汚染が問題になっている中国では、首都の北京とその周辺で15日夜から16日かけ、大気汚染物質PM2.5の濃度が高くなり、最悪レベルの汚染を観測しました。 北京市とその周辺では15日夜から16日にかけ、大気汚染物質のPM2.5の濃度が一時、1立方メートル当たり600マイクログラムを超える観測値を示し、中国政府が定めている大気汚染のレベルで最も深刻な「極めて重度の汚染」となりました。 16日の北京市内は白いもやにすっぽりと包まれ、天安門広場から望む天安門もかすんで見え、集まった観光客らもマスクを着けて記念写真を撮るなどしていました。 北京の市民は、「北京の空気はひどいです。呼吸が苦しくなり、気持ちが悪くなります。空気がよくなって欲しい」と話していました。 一方、北京の日大使館では、大気汚染についての講演会が開かれ、日系企業の担当者など150人余りが専門家の説明を熱心に聞いていました。

  • 「25年で半分が沈んだゴラマラ島」シュールな写真集

    2009年には、それまでの25年間で島の半分が消失し、人口の3分の2がほかの土地に移り住む必要に迫られていると報道された(リンク先によると、年間3.12mmと、ほかの地方より急速な海面上昇と、近年多発しているサイクロンによる高波で海岸が激しく侵されており、面積は25年前の9平方kmから4.7平方kmに減少した。動画はこちら)。

    「25年で半分が沈んだゴラマラ島」シュールな写真集
  • 47NEWS(よんななニュース)

    善意の鍵盤ハーモニカ92台、新潟村上市さんぽく小からカンボジアへ 海外協力隊員の同小教諭の呼びかけに地域応える

    47NEWS(よんななニュース)
  • ウナギが絶滅危惧種!? レッドリスト選定について - 紺色のひと

    「土用の丑の日」など、日卓に馴染みの深い魚のひとつであるウナギ。日には「ニホンウナギ」という種類が主に生息し、古くから材として利用されてきました。このニホンウナギが絶滅危惧種に、という衝撃的なニュースが流れたのをきっかけに、背景などを整理してみました。 ◆はじめに 2013年2月1日、「ニホンウナギを絶滅危惧種に指定」というニュースをNHKが報じていました*1。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130201/k10015212801000.html卓になじみの深いニホンウナギについて、環境省は、生息数が激減していると判断し、絶滅の危険性が高い「絶滅危惧種」に指定することを決めました。 ANNニュースでは。 エントリでは、このショッキングなニュースについて、「ウナギってどんな魚?」「どうして選定されたの?」「これからどうすればいいの?

    ウナギが絶滅危惧種!? レッドリスト選定について - 紺色のひと
  • オニヒトデから見る駆除の問題と絶滅のメカニズム

    サンゴ虫をべてサンゴ礁を破壊する悪役として知られるオニヒトデの話から、『一つの種が消えた世界に於ける生態系の変化事例』が化石に無いか、というご質問が生じ、その延長として、進化に見られる定性的な傾向、そして関連するの紹介まで。例によって話題はコロコロ。

    オニヒトデから見る駆除の問題と絶滅のメカニズム
  • リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU

    なんということでしょう。リオ会議(Rio+20)は環境の未来を全世界で決めて行く会議で、日メディアも新聞やテレビで大きく取り上げてきたのに、もっとも衝撃的で環境危機の当の問題を唯一示し、考えさせられるウルグアイ大統領の音スピーチを誰も日語に訳していません! こんな大事なスピーチですので、日の皆様にも紹介したく未熟ながら翻訳しました。訂正点や思ったことがありましたらコメント欄にお書きください。 もう一つガッカリしたことがあります。 リオ会議に期待を寄せ、Youtubeで各首脳のスピーチや、かの有名な伝説のスピーチをしたサヴァン・スズキさんの映像も見ていました。リオ会議では各国首脳が集まり、地球の未来を議論し合う場なのに、各国首脳は自分のスピーチを終わらせたら、一人一人と消えて行ってしまいました。世界中から何時間もかけてこの場に来ているのに、みな人の話は聞かず自分のスピーチで済ませて

    リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU
    phallusia
    phallusia 2012/07/24
    「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
  • 2012-03-29 - 食品安全情報blog ■[IARC]インドのがん死亡率:国を代表する調査

    2012-03-29 遺伝子組換え植物の一般サーベイランス:オランダでの実施可能性 RIVM General surveillance of genetically modified plants : Possibilities for implementation in the Netherlands 2012-03-28 http://www.rivm.nl/bibliotheek/rapporten/601040001.html ヨーロッパ規制ではGM作物の商用栽培において予期せぬ環境への悪影響が… 2012-03-29 インドのがん死亡率:国を代表する調査 IARC Lancet Cancer mortality in India: a nationally representative survey http://www.thelancet.com/journals/lancet

    2012-03-29 - 食品安全情報blog ■[IARC]インドのがん死亡率:国を代表する調査
    phallusia
    phallusia 2012/03/30
    「アフリカは効果があるかどうかわからない代替農法の実験場ではない。肥料なしにはアフリカは先進国に追いつかない。」
  • カエルを守る日 | 5号館を出て

    4月28日という日が特別の意味を持っているようではなさそうで、来年は4月30日(Friday April 30th, 2010)になる予定です。 サイトにはかなりたくさんの情報が盛り込まれているので、読むのは大変なのですがカエルを守ることだけを目指しているのではなく、地球環境すべてを守るために行動しようということを呼びかけるムーブメントのようです。 ・ 農薬を使わないこと 農薬がカエルを殺したり、奇形を誘導したりします。 ・ カエルをべないこと スーパーでも時々Froglegを売っていますね。 ・ 捕獲した野生のカエルを購入しないこと ペットショップで売られている珍しいカエルの多くは捕獲されたものです。 ・ 道路を歩いているカエルを車で轢かないこと 確かに、道路でペチャンコになっているカエルを見ることがありますね。 ・ 外来の肉魚を池や川に放流しないこと ブラックバスなどは、カエルやオ

    カエルを守る日 | 5号館を出て
    phallusia
    phallusia 2009/05/02
    いつの間に「Save the frogs day」なんてものが・・・/How to helpのしょっぱながTシャツ購入てのにちょっと笑ったw確かに本家サイトでも最初に挙げてますね。。。
  • 【生きもの異変 温暖化の足音】(51)サナダムシが見つからない - MSN産経ニュース

    感染免疫学者で東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎さんは「寄生虫博士」として有名だ。 自分の腸内に長さが10メートル前後にもなるサナダムシ(日海裂頭(れっとう)条虫)を飼っていたことでも知られる。 サナダムシは、人間との共存法を知っているので、消化管内の栄養分を黙って吸収する以外は害を与えないそうだ。「大きなのがいても、自覚症状はありません」 この藤田さんが最近、寂しい思いをしている。飼育用のサナダムシが見つからないのだ。 飼い始めたのは15年ほど前にさかのぼる。1代目がサトミ、2代目がヒロミ。その後、キヨミ、ナオミと続いて5代目のマサミまで飼っていた。 マサミがいなくなったのは2007(平成19)年2月のことだ。サナダムシの寿命は約2年半。天寿を全うすると飼い主が気づかないうちに別れを告げてしまうという。 藤田さんはペットとしてサナダムシを養っていたわけではない。寄生虫がいると花粉症な

    phallusia
    phallusia 2009/01/27
    「温暖化の足音」って欄だから温暖化のせいっぽく書いてあるけど,よく読むと現時点ではあまり信憑性の高い仮説とも言い切れない雰囲気。ともあれサナダムシの減少は興味があるな。
  • エチゼンクラゲの出現ゼロ、漁業関係者ら歓迎 福井県水産試験場(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    近年、漁業に深刻な被害を与えるとして問題となっているエチゼンクラゲだが、出現シーズンのピークを迎えても一体も確認されていない。県内の漁業関係者からは「漁業にとって苦しい時期にありがたい。これからブランド力の高い魚の漁期に入るし、このまま出てこないでほしい」と歓迎の声が上がっている。 エチゼンクラゲは平成14年以降、大量発生が続いている傘の直径2メートル、重さ150キロにもなる大型クラゲ。中国北部の海で発生し、8月〜2月にかけて対馬海流に乗って日海沿岸に流れ、定置網を破ったり、底引き網の中に入って魚を圧迫して鮮度を落とすなど、漁業に深刻な被害を与えている。 県水産試験場(敦賀市)によると、エチゼンクラゲは例年10月には出現のピークを迎えており、1回の定置網漁で多くて約5000体がかかる。昨年11月14日には、若狭町世久見の沖合で約1万体のエチゼンクラゲがかかったこともあったというが、今

    phallusia
    phallusia 2008/10/07
    そんなに年によって出現率が違うのか!
  • asahi.com(朝日新聞社):刈っても刈っても花畑、体育祭ピンチ! 高知の中学校 - 社会

    phallusia
    phallusia 2008/06/27
    これはヤバイ。しかしこんなに花ばっかりじゃ,体育祭どころか普段の体育の授業もできるかどうかって感じなのかなあ
  • コンビニ業界が深夜営業規制に反対する本当の理由 - SKiCCO ALTERNATiVE

    地球温暖化対策として、コンビニの深夜営業に対する規制を検討する動きが全国の自治体に出てきている。http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080621-OYT1T00397.htm?from=navrhttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/080620/lcl0806201835004-n1.htmhttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20080617ddm041040010000c.htmlhttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061301000715.html これに対し、コンビニ各社が加盟する日ランチャイズチェーン協会は反論。http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32368

    phallusia
    phallusia 2008/06/23
    さすがに深夜は閉めてもいいかなと思うけど,昔深夜に帰宅した時に見知らぬオッサンが我が家のドアに手をかけてるとこで目が合って,50m先のコンビニに逃げたことあるんだよなーでもそんな私は少数派ですよねー
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 澄み切った湖が怖い

    澄み切って波も立ってない湖。 底の岩などもきれいに見える。 遠くの方の底も見えるけど異様に浮き上がって見える。 まるで水の中は時間が止まっているように見え引き込まれてしまいそう。 怖い。 たぶん私だけだろう。 こんなフォビア。 満タンになったお風呂も怖い

    phallusia
    phallusia 2008/02/22
    写真がどれも素敵!
  • http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY200711110100.html

    phallusia
    phallusia 2007/11/13
    現天皇の言動は,2年に1度はすげぇ(かっこいいとかよくやるなあとか)と思うのがある,今回のも含めて。
  • 1