タグ

essに関するphareのブックマーク (6)

  • ESS で快適 R ライフ 〜操作編〜(2012年度版) - あらびき日記

    この記事は abicky.net の ESS で快適 R ライフ 〜操作編〜(2012年度版) に移行しました

    ESS で快適 R ライフ 〜操作編〜(2012年度版) - あらびき日記
  • Useful keyboard shortcuts and tips for ESS/R

    I have set several shortcuts in my .emacs file. The most useful are: C-tab to switch between the R command line and the file (similar to josh answer, but much faster): (global-set-key [C-tab] 'other-window) Control and up/down arrow keys to search history with matching what you've already typed: (define-key comint-mode-map [C-up] 'comint-previous-matching-input-from-input) (define-key comint-mode-

    Useful keyboard shortcuts and tips for ESS/R
    phare
    phare 2010/10/15
  • ESS – Emacs Speaks Statistics

    by A.J. Rossini, R.M. Heiberger, K. Hornik, M. Maechler, R.A. Sparapani, S.J. Eglen, S.P. Luque, H. Redestig, V. Spinu, L. Henry, and J.A. Branham. Emacs Speaks Statistics (ESS) provides an intelligent, consistent interface between the user and the software. ESS interfaces with R, SAS, S-PLUS, BUGS/JAGS and other statistical analysis packages on GNU/Linux, other Unix-like systems such as macOS, an

  • ESS - RjpWiki

    Emacs から R を使う ESS (Emacs Speaks Statistics) は Emacs や XEmacs から R などの統計解析アプリケーションを便利に使ってしまおう,という Lisp プログラムです.(スクリーンショット) ESSがどれだけれ能率向上をもたらしてくれるものか、などは「The R Book」p.55--56に叙述されています。 ↑ News 最新版:5.3.3 update! (2006年9月26日) 変更点(5.3.2→5.3.3) 5.3.2のバグ(ヘルプバッファに無用のプロンプトを表示し、C-c C-lを阻害していた)を修正。5.3.2を使用している人は5.3.3へのアップグレードを強く推奨 新しいカスタマイズ用の変数 ess-display-buffer-reuse-frames を追加 変更点(5.3.1→5.3.2) Sweave-make関

    phare
    phare 2009/03/08
  • ESSUsage - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですESS --- Emacs Speaks Statistics 使用方法 ESS には (i) R を Emacs から使う iESS モード,(ii) R スクリプト作成支援環境を提供する ESS[R] モード,(iii) R ヘルプから Example を実行したりできる help[R] モードがあります. ↑ iESS R 起動 (M-x R) 複数の R を起動することが可能. R 終了 (C-c C-q) 関連するバッファも全て消してくれる 最初からESSモードでemacsを起動する方法 コマンドラインから $ emacs -f R & コマンド履歴 (M-p, M-n) コマンド履歴の検索 (M-r, M-s) ヘルプ参照 (C-c C-v) オブジェクト一覧 (C-c C-x)

  • ESSを使おう - yasuhisa's blog

    ESSを使おう R自体は素晴しい言語 みんながしゃべってくれた通り 多少は考慮されている ヒストリが使えるようになっていたりとか 「スクリプトファイルを編集」にすると リージョン選択してC-rで実行されたりとか MacのR GUIだと関数やオブジェクトの補完をやってくれる これはまあまあよい でも R GUIはお世辞でも使いやすいとは言えない R GUIでいいのは小学生まで!! これからはESSを使いましょう ESS? Emacs Speaks Statistics EmacsでRプログラムを編集&実行 Windows Userはmeadowで Carbon Emacs Userはディフォルトで net-installとかでいけるはず meadowの人はload-pathに追加して スクリーンショット 画面分割 左 Rプログラムの編集 右上 ヘルプを引く 右下 プログラムが実行されているコ

    ESSを使おう - yasuhisa's blog
    phare
    phare 2009/01/25
    C-c C-r * リージョンを選択、実行 C-c C-v * かなり強力 * オブジェクトのhelpが引ける o 関数もオブジェクト * ?hogeやっていいのは小学(ry helpの機能はかなりすごい * nで次のセクションへ * lはexampleを一行づつ実行してくれる o も
  • 1