タグ

ブックマーク / labaq.com (9)

  • そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる : らばQ

    そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる ひとくちに鳥と言っても、獰猛なものから小鳥までサイズも種類も色も幅広く、世界中に分布しています。 その中でもひときわ変わった顔をしているタチヨタカという鳥が脚光を浴びていました。 どんな顔をしているかというと……。 1. まるでマンガ! 2. うつうつらとしているとき。 3. いたって真面目な顔のとき(たぶん)。 4. 人はふざけているつもりはないのです(きっと…)。 5. とてもりりしい顔のとき(おそらく……)。 6. 繰り返しますが、冗談などの要素は一切ありません。 7. ……ちょっと自信がなくなってきました。 メキシコ南部から中南米にかけて生息する鳥で、ベネズエラなどでは霊的な鳥としてあがめ奉られているそうです。 さらに目を閉じると全身が木と同じ色になり、カモフラージュできます。 このあまりに強

    そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる : らばQ
    plugged
    plugged 2013/08/04
    こわいこわい怖い!(かわいい…)
  • 称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン : らばQ

    称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン 高架下や橋げたなどはコンクリートむき出しになっていて、殺風景であることが多いものです。 ドイツの高架下も写真のように美しい景観とは言えないものでしたが、とある工夫によって大きく変貌したそうです。 いったいどうなったのかと言うと……。 なんとレゴ! まるで橋そのものがレゴを組み合わせて作ったように見えます。 色を塗っただけなのですが、最初からこのデザインの橋だったかのように自然。 遠目に見てもカラフルで、おもちゃの下を通るようなワクワク感がありますね。 現地メディアでも大きく報じられています。 アイデアひとつで、街の景観はこんなにすてきになるのですね。 A crew in Germany paints a train bridge overpass to look like Lego bricks nanoblock

    称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン : らばQ
    plugged
    plugged 2013/07/14
    ドイツの家なし事情は知らないが、「レゴの家に住む人」というあれなそれを想像してしまって
  • 「部屋に入るな」と張り紙しておいたら、家族がとんでもない写真をネットに上げちゃった : らばQ

    「部屋に入るな」と張り紙しておいたら、家族がとんでもない写真をネットに上げちゃった 思春期ともなれば、自分の部屋は城のような空間であり、家族には勝手に入られたくないものです。 ある少年が4週間のキャンプに行くことになり、自室のドアに「入らないように」と張り紙をしてから出かけました。 すると家族は部屋で好き放題し、しかも写真をネット上に次々とアップロードしてしまったと言うのです。 キャンプから帰ってきた弟のために、姉たちは留守中に部屋でどんなことをしていたかを写真に撮りました。 さらになんと、写真をフェイスブックに上げてしまったというから、たいした手の込みようです。 いったい家族はどんなことをしていたのか、以下の写真をご覧ください。 1. 私たちも毛布でキャンプ気分を満喫よ。 2. 家族でナイトクラブにするのも悪くないわ。 3. おめでとう、初のオスカー受賞よ! 4. おじいちゃん&おばあち

    「部屋に入るな」と張り紙しておいたら、家族がとんでもない写真をネットに上げちゃった : らばQ
    plugged
    plugged 2011/08/18
    ノリの良い素敵な家族だとは思うけど、それが万人にとって望ましいものだとは限らないのであって、なんていうかぞっとした。本当はキャンプに行った子なんていないのだと思いたい
  • その先は別世界…青と白で彩られたモロッコの街「シャウエン」 : らばQ

    その先は別世界…青と白で彩られたモロッコの街「シャウエン」 モロッコの街シャウエンの旧市街(メディナ)に足を踏み入れると、青と白の生活空間が目に飛び込んできます。 すぐ北にあるジブラルタル海峡を超えればスペインという位置にあり、様々な民族による移住、支配が繰り返されてきた歴史を持ちます。 かつてある民族により街が白に染められ、その後、別の民族によって青に染められたと言う、現実離れした街並みをご覧ください。 ベルベル人によって開拓されたのが街の始まりで、レコンキスタ(国土回復運動)が盛んだった時代に、スペインを追われたユダヤ教徒やイスラム教徒がこの地に住み着き、街を再建しました。その時にユダヤの装飾である青に染められたと言います。 大半のユダヤ教徒はイスラエル建国時にイスラエルへ移住していきました。ちなみにイスラエルの国旗のデザインは白地に青。 かつてフランスの保護領だったモロッコはフランス

    その先は別世界…青と白で彩られたモロッコの街「シャウエン」 : らばQ
    plugged
    plugged 2011/05/23
    実際暑いんだろうけど、すごく涼しそうに見える
  • 700億円かけた中国の都市、入居者がいなくて早くもゴーストタウンに : らばQ

    700億円かけた中国の都市、入居者がいなくて早くもゴーストタウンに カシミアや石炭の生産などの産業で発展著しい内モンゴル自治区オルドス市では、旧市街から30kmほど離れた場所に700億円を投じ、総面積32平方キロメートルの高級住宅地が建設されています。 ところが高額な不動産価格も影響してか入居者がほとんどいないと言う状況で、まるでゴーストタウンのようになっていると言います。 整然と建ち並ぶ高級住宅ですが、人影はまったくありません。 オフィスビル、行政センター、博物館、映画館、図書館、スポーツ施設など、様々な近代施設が建設されているそうです。 まわりは砂漠という土地。 市民よりも清掃員の方が多いと言う、皮肉な状況。 現在の入居率は受け入れ予定の数%だといいますが、この新都市プロジェクトの委員会は強気の姿勢を崩さず、さらに10倍の規模へと拡張予定だとのことです。 生物のいない異次元に迷い込んだ

    700億円かけた中国の都市、入居者がいなくて早くもゴーストタウンに : らばQ
    plugged
    plugged 2010/10/23
  • 奇跡と驚かせた日本の貢献(動画) : らばQ

    奇跡と驚かせた日の貢献(動画) 来る日も来る日も紛争が絶えない生活がどんなものか、私たちはほとんど知りません。 家族を失い、自分も常に死と隣り合わせと言う生活を想像出来るでしょうか。 どうしたら世界が平和になるか、そのための努力だけでなく、やり方はどういう方法をとればいいのか。 ちょっと考えさせる動画がありましたのでご紹介します。 Project X 麻生太郎の挑戦 〜中東に平和と繁栄の回廊を描け - YouTube 外交実績についてはあまり報道されない麻生さんですが、信念と目的を持ってすれば叶うかもしれないと希望を抱かせる映像ではないかと思います。 「意思あるところに道は開ける」 世界を変えるのも意思ひとつではないでしょうか。 世界が愛した日posted with amazlet at 10.04.24四条 たか子 竹書房 売り上げランキング: 15495 おすすめ度の平均: 申し訳

    奇跡と驚かせた日本の貢献(動画) : らばQ
  • iPhone 3GSの購入に悩む人のための、購入・維持費・解約時費用一覧表 〜 2009年12月最新版 : らばQ

    iPhone 3GSの購入に悩む人のための、購入・維持費・解約時費用一覧表 〜 2009年12月最新版 【2010年6月iPhone4版を作成しました。】 iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ 今年6月に発売された、iPhone 3GS。当時真剣に購入を検討するものの、あまりにややこしい料金プランに、結局いくらかかるのよ!?と頭をかかえ、結局納得いくまで料金プランを調べ、かかる費用の一覧表を作り、記事にしました。 しかしその後、iPhone 3GSは価格改定され、また料金ルールも少し変更され、当時調べて作った表は正確ではなくなってしまいました。 そこで、2009年12月現在にiPhoneを購入しようとすると、購入額、維持費、解約費用など、一体いくらかかるのか全て調べ直しました。 購入を検討されている方は、参考

    iPhone 3GSの購入に悩む人のための、購入・維持費・解約時費用一覧表 〜 2009年12月最新版 : らばQ
  • 「誰がヨットはボートの形でなくちゃいけないって言ったんだ?」未来的なデザインが話題に : らばQ

    「誰がヨットはボートの形でなくちゃいけないって言ったんだ?」未来的なデザインが話題に お金持ちの贅沢といったら、暑い夏にヨットの上でのんびり、というのが定番です。 ヨットというと、ボートに大きな帆が立っている船を連想しますが、とても未来的なデザインの画像が話題を集めていました。 (7/2)追記:英語のyachtは日語で言うクルーザーの意味も含むそうです。 教えてくださった方ありがとうございます。 Olucusと呼ばれるこのヨットは全長76m、12人の客をもてなすことができ、25ノットのスピードで進むそうです。 何と言っても目を惹くのはこの圧倒的な外観のデザイン。 このインパクトの強さに海外のソーシャルニュースサイトでも人気を集め、コメントもにぎわっていました。 ・俺は…ボートに乗ってる? ・きっと発情したクジラに襲われるまでは、楽しいさ。 ・ヘリポートでもありそうに見えた。だが一番かっこ

    「誰がヨットはボートの形でなくちゃいけないって言ったんだ?」未来的なデザインが話題に : らばQ
    plugged
    plugged 2009/07/02
  • 360度見渡せるパノラマ動画を撮影した特殊カメラ : らばQ

    360度見渡せるパノラマ動画を撮影した特殊カメラ パノラマ写真って楽しいですよね。 最近はパノラマ用のレンズも出てきて、1ショットで360度見渡せる写真が撮影できるようになりました。上の写真のような形で撮影して、パソコンのソフトで加工するみたいです。 ということは……そう、そういう特殊レンズをビデオカメラに付けてみると……というサイトがありましたのでご紹介。 とにもかくにもまずは見てください、めっちゃ楽しいですよ! Flash: 360° video with PaperVision3D 操作は簡単、動画の上でマウスを動かすだけ。これでぐるっと360度見渡せます。真上まで見れちゃうんですね。 走る車を追いかけてみたり、自分の首をふってるかのようで非常に楽しいです。 さて、このような動画が撮影できるレンズというのはどういうものなのでしょうか? 国内で販売されてるものはスチールカメラ用がほとん

    360度見渡せるパノラマ動画を撮影した特殊カメラ : らばQ
    plugged
    plugged 2009/03/06
    悟空が修行してたとこ
  • 1