タグ

ブックマーク / www.wantedly.com (4)

  • VTuber企業の違いと当社のビジネスについて | カバー株式会社

    VTuber業界の外部の人から見ると、VTuberの運営企業はどこも同じ様なビジネスを展開している様に感じられると思いますが、実は大きく2つのタイプの企業が存在します。VTuberを企業主体で運営するコンテンツ企業、VTuberとして活動したい個人を支援するインターネット企業です。 コンテンツ企業とインターネット企業ではビジネスモデルも大きく異なり、コンテンツ企業が企業主体で動画を制作し、動画広告をメインの収益源にしているのに対して、インターネット企業は個人が主体でライブ配信を行い、投げ銭をメインの収益源にしています。 僕たちは、インターネット企業として、才能ある個人の方のVTuber活動を支援する事業を展開しています。まだVTuber市場が立ち上がっていなかった当初は、自社でVTuber「ときのそら」を運営するところから取り組み始めましたが、現在はVTuberとして活動したい個人を支援す

    VTuber企業の違いと当社のビジネスについて | カバー株式会社
    pmint
    pmint 2020/02/19
    ってことは、ホロライブのメンバーは移籍可能ってことで、upd8と同じ事業だってことなのか。にじさんじや.LIVE・アイドル部と同じほうだと思ってた。/ 確かにAZKiや星街すいせいの例はあるけど中心事業ではないような。
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    【重要】業務効率化ツール口コミサービス「Wantedly Tools」提供終了のお知らせ 平素より、Wantedlyをご利用いただきありがとうございます。 長らくご利用いただきました、業務効率化ツール口コミサービス「Wantedly Tools」を 2020年4月30日(木)をもって終了させていただきました。 弊社都合によりサービスを終了させていただきましたことを深くお詫び申し上げます。 何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 4月30日(木)をもちましてサポートを含めたすべてのサービス提供が終了しております。 *すべて日時間による表示 長らくWantedly Toolsをご愛顧いただき誠にありがとうございました。 今後ともWantedlyをどうぞよろしくお願いいたします。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    pmint
    pmint 2017/02/15
    「意味がなかった質問」は志望者が会社に聞くと面白くなる。「就職先として御社が選ばれる理由は何か」「社員に継続的にインプットを促しているか」「ユーザーからどんな会社だと思われていると思うか」
  • なぜ React か? サービスを成長させるための技術選択 | Wantedly Engineer Blog

    Wantedlyでは、React + Reduxを中心としたWebフロントエンド技術スタックを導入しました。モバイル版の会社フィードや、このブログを書いているエディタ、企業が使う候補者管理の画面などがこのスタックで実装されています。 導入したスタックの詳細や導入の理由、既存のRails環境への導入方法は以前発表した以下のスライドを参照ください。 また、先日Wantedlyに導入した技術スタックを使った勉強会を開催しました。React + Reduxを使って実際にアプリケーションを構築していく演習になっていますので、ぜひ手元で動かしてみてください。 React + Reduxを使ったWebアプリケーション開発速習会@Wantedly 今回はこれらの背景にある"なぜReactか?"という判断の背景と"どう技術選択するか?"という話を書きたいと思います。 JavaScript界隈の流れの早さフ

    なぜ React か? サービスを成長させるための技術選択 | Wantedly Engineer Blog
    pmint
    pmint 2016/11/26
    注目されていればメインストリームというのは間違い。
  • 1