タグ

UXデザインと国内注目ITベンチャに関するpoad1010のブックマーク (2)

  • RettyにおけるはじめてのUXリサーチ設計|daiki_futami

    こんにちは、Rettyの二見です。データアナリストとしてプロダクトを伸ばすため数値を分析したり、プランナーとして施策の企画をしたりしています! 一方でプロダクトを伸ばすためには筋の良い仮説に基づく数値出しやユーザーのインサイトに基づいた企画立案が重要と考えています。Rettyではより筋の良い仮説やユーザーインサイトを獲得するためにUXリサーチを導入し、データアナリストが主導して実施しています。 ということで記事ではUXリサーチの設計プロセスのtipsやデータアナリストとして定性分析設計を行う上での学びを共有できればと思います! RettyUXリサーチを導入する背景や手法については同じ分析チームからnoteが公開されていますので是非ご覧ください! またはじめて設計する際にはメルペイUXリサーチャーのみほぞのさんに色々ご指南いただき、記事の学びを得ました。みほぞのさんにはとても感謝してい

    RettyにおけるはじめてのUXリサーチ設計|daiki_futami
  • ダイレクトにユーザーの温度感が伝わるからできる、RettyのUXデザイン

    毎年恒例、HCD-Net認定 人間中心設計専門家/スペシャリストへのインタビュー。2019年は、Retty株式会社でUXデザインを手がける、デザイナーの山麻友美さんにお話を聞きました。 羽山祥樹・森川裕美 2019年11月27日 信頼できる「人」を通じての体験をつくる、という世界観をもつRetty(レッティ)。月間利用者数が4000万人を超えるサービスです。会社の行動規範として「ユーザーハッピー(User Happy)」を掲げ、普段から「ユーザーのために」をものづくりの基準としています。 そのRetty株式会社で、UXデザインを手がけるデザイナー山麻友美さん(HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト)にお話を聞きました。(聞き手:HCD-Net 羽山祥樹、森川裕美) 山麻友美さん 伝わるデザインを模索して、1000ノック Rettyには「信頼できる人からお店を探す」というコ

    ダイレクトにユーザーの温度感が伝わるからできる、RettyのUXデザイン
  • 1