タグ

k-taiとgoodに関するpochi-pのブックマーク (9)

  • 電話料金節約術・マーケティング・MVNOとGPS (IIJmio meeting 5資料公開)

    IIJmio meeting 5 発表資料を公開します! 天候にも恵まれ、多数のご参加をいただいたIIJmio meeting 5は大阪会場・東京会場ともに無事に終了いたしました。 四半期に一回開催しているIIJmio meetingも2年目を迎えました。前回から始まった初心者向け「みおふぉん教室」に加え、今回はマーケティング担当者からお話しするセッションを設けました。 さらに、IIJmio meetingならではのコアな話題として、MVNOとGPSについてのセッションをお届けしています。「MVNOではGPSは使えない」という誤解がありますが、GPSの仕組みの説明と、実際の端末を使った実験結果から、なぜそのような誤解が生まれたのかについての考察をご紹介しています。このセッションでは会場では紹介しきれなかった詳細なデータと、大阪会場でのご質問を受けて追加実験したiPhoneについての情報が掲

    電話料金節約術・マーケティング・MVNOとGPS (IIJmio meeting 5資料公開)
  • ケイ・オプティ、1GB月額980円~でauのLTE回線を使うMVNO

    pochi-p
    pochi-p 2014/05/16
    公式サイト見るより圧倒的に分かりやすく色々網羅されてる記事。太田亮三さんか、覚えておく。
  • アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題とは何か

    2013/9/25追記 アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題を回避する事ができるSMS対応SIMの提供を始めます。 2013/11/6追記 この件についての追加の調査を行っています。Android・iOS・MVNOネットワーク (IIJmio meeting #1資料公開)セッション2も合わせてご覧下さい。 実はこの原稿、随分前から書き始めたのですが、色々あって塩漬けになっていました。正直に告白すると、調査が行き詰まったのです。状況証拠は押さえられたのですが、それが当に原因なのか、最終的なとこまでは突き止められませんでした。ただ、今でもこの現象は発生していますし、不思議に思われている方もいらっしゃるようですので、わかっている話だけでもまとめておこうと思います。 MVNO通信サービスだとアンテナが立たない? IIJの提供するIIJmio高速モバイル/Dを初めとして、MVNOの無線データ通

    アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題とは何か
  • 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法

    今回は、そのかんたんログインの問題点について説明します。 「契約者固有ID」を用いるかんたんログイン かんたんログインとは、携帯電話の「契約者固有ID」を用いたログイン手法です。 第1回で説明したように、携帯電話のブラウザのリクエストヘッダには契約者固有IDと呼ばれるIDを付けることができます。契約者固有IDは、携帯電話事業者によって詳細は異なりますが、すべての携帯電話事業者が対応しています。 図1は、NTTドコモの携帯電話がサポートしている契約者固有IDである「iモードID」がサーバに送信される様子です。この情報は、ユーザーがそれと意識することなく送信されます。携帯電話のかんたんログインとは、契約者固有IDのみを用いて認証を行い、ログイン機能を実現することです。 かんたんログインは、ベーシック認証のようにIDとパスワードを管理する必要もなく、Cookieのように対応する端末を考慮する手間

    間違いだらけの「かんたんログイン」実装法
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

  • 日本通信、メーカーブランドのAndroid端末「IDEOS」を発売

  • talkingSIM(トーキングシム) | ついに音声通話をプラス、SIMロックフリーが加速する。

    SIMフリー時代のSimpleな通信、誕生。 定額データ通信+音声通話。 最大25分の無料通話がついて、月額基料3,772円(税別)。

  • Buzzurlからのお知らせ: Buzzurlモバイル向け、「かんたんログイン」機能終了のお知らせ

    記 下記日時を持ちまして、Buzzurlモバイルの「かんたんログイン」機能の提供を終了します。 通常のID/パスワードによるログインは引き続きご利用いただけます。 日時 2010年3月末日まで 概要 Buzzurの携帯電話向けBuzzurlモバイルにおきまして、携帯端末のいわゆる端末固有IDを用いた「かんたんログイン」機能を提供しておりました。 しかし昨今の携帯端末を取り巻く環境の変化により、Buzzurlでは「かんたんログイン」機能はその役割を終えたと考えております。つきましては2010年3月末日を持ちまして機能の提供を終了いたします。 パソコン用Buzzurlと同様の、ID/パスワードによる通常ログインは2010年4月以降も引き続きご利用いただけます。 2010年4月以降はBuzzurlモバイルにログインするにあたり、パソコン用と同様にIDとパスワードを入力ください。お客様

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

  • 1