タグ

k-taiとprogrammingに関するpochi-pのブックマーク (2)

  • 意外に簡単!LINEのような電話番号認証の作り方(Twilio-SMS編) - @i2key のBlog

    LINEで使われているような電話番号による認証を試しに作ってみたので、ブログにまとめておきます。 電話番号認証とはこんなのです。 まず、電話番号を用いた認証ですが、方式が2通りありますので、それらの概要を説明します。 SMS利用パターン 電話番号をアプリ側で入力すると、サーバから4桁の暗証番号入りのSMSが届き、その4桁の暗証番号をアプリ側で入力することで電話番号が正しいことを証明するやりかたです。 SMSを送信するには送信元の番号が必要になります。また、例えばアメリカ、カナダのようにショートコード(SMSで利用される事業者コード)を取得する必要のある国もあります。ショートコードは審査が入るため、数ヶ月取得に要することがあります。今回は送信者番号は通常の電話番号にします。 IVR利用パターン IVRとはInteractive Voice Responseの略で、自動音声応答による認証です。

    意外に簡単!LINEのような電話番号認証の作り方(Twilio-SMS編) - @i2key のBlog
  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで携帯位置情報を扱うライブラリ「Geomobilejp_Converter」を作りました

    中村です。 PHPで携帯の位置情報を簡単に取り扱うことができるライブラリ「Geomobilejp_Converter」を作りました。もう半年近く前に作ったものですが、コードを少し整えたので公開することにしました。 GPSに対応した携帯では、各キャリアで指定されている特定のHTMLを記述することで、携帯サイトに位置情報(緯度経度や測地系)を送信することができます。この位置情報を利用すると、「位置情報付きで掲示板に書き込む」などの機能を実装することができます。 キャリアによっては位置情報のなかに土地名を含むものもありますが、通常は緯度経度だけでは土地名がわかりません。そこでGeomobilejp_Converterでは、docomoの提供するオープンiエリアのiエリアデータファイルを利用して土地名を関連付ける機能を実装しています。iエリアデータを利用することで、各キャリアで共通したiエリアコー

  • 1