タグ

ブックマーク / www.chibiegg.net (1)

  • AVRの内蔵CRクロックを校正する

    AVRには外部クロックがなくても動作するように、ICの内部にRC発振回路によるクロックを内蔵しています。 工場出荷時に規定の周波数(基的に8MHz)になるように校正されていますが、データシートによると10%までの誤差がある可能性があり、シリアル通信では致命傷になります。 そこで、個別に調整できるようにOSCCAL(発振校正レジスタ)が存在します。このレジスタをプログラム実行時に書き換えることで発振周波数を変更できます。OSCCALが大きいほど高い周波数で、小さいほど低い周波数で動作します。 AVRはヒューズビットのCKOUTをプログラム(0)することにより、CLK0端子からシステムクロックが出力されます。これを測定機器で観測しながらOSCCALレジスタを操作することによりクロックを調整します。 校正 手元にあったATmega88を8Mhzに校正してみました。今回は周波数の測定には周波数カ

  • 1