タグ

ニュースと経団連に関するpopoiのブックマーク (3)

  • 「原発再稼働どんどんやるべき」 福島事故後停止で経団連会長 | 共同通信

    経団連の中西宏明会長は15日の会見で、東京電力福島第1原発事故後に停止している原発について「再稼働をどんどんやるべきだ」と述べた。原発の新設や増設も認めるべきだとの認識を示し、エネルギー政策の在り方を巡り国民的な議論を呼び掛けた。 経団連は以前から再稼働を推進する立場を貫いている。ただ、原発への反対論は根強いだけに中西氏の発言が反発を招く可能性がある。 中西氏は「安全について十分議論し尽くしている原発も多い。(立地、周辺)自治体が(再稼働に)イエスと言わない。これで動かせない」と強調。こうした状況の打開に向けて「(公開で)討論しないといけない」と語った。

    「原発再稼働どんどんやるべき」 福島事故後停止で経団連会長 | 共同通信
    popoi
    popoi 2019/01/16
    <#中西浩明 氏は「(立地,周辺)自治体が(#原発 再稼働に)イエスと言わない。これで動かせない」と強調/中西氏は #日立製作所 の会長。#日立 は #福島第1原発 と同じ沸騰水型軽水炉の機器や設備を主に手掛けている>#阿呆
  • 実習生「技能学べぬ」工場、日立会長「とりあえず解雇」:朝日新聞デジタル

    日立製作所がフィリピン人技能実習生40人に実習途中で解雇を通告し、波紋が広がっています。解雇された実習生たちは日立との団体交渉の末、19日に賃金補償で大枠合意に至りましたが、日立の実習計画が国側に認められない限り、いずれ帰国を迫られます。経団連会長を務める日立の中西宏明会長は「違法を避けるために、とりあえず解雇した」と説明しています。どんなトラブルが起きていて、背景には何があったのでしょうか。Q&A形式で解説します。 ◇ Q フィリピン人の技能実習生はどうして解雇されたの? A 9月20日付で解雇された20人は昨年7月、3年間の実習のために入国し、日立の鉄道車両製造拠点の笠戸事業所(山口県下松市)で働いていた。全員が20代だ。20人の在留資格が技能実習から短期滞在になり、近く日を出国せざるをえなくなったことが解雇の理由だと日立は説明している。 Q なぜ、在留資格が短期滞在に変わったの?

    実習生「技能学べぬ」工場、日立会長「とりあえず解雇」:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2018/10/23
    強制連行じゃないしw #自民党 #安倍晋三 政権支持者は,<それはあたらない>と聞かされたら,其で御納得の筈だな。後は<#ヤトウガダラシナイ>て唱えればいい。あの #働き方改革 ()が通る状況だ,どんな非道でもアリだろ。
  • 裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理)(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <要旨> ●裁量労働制のもとで働く労働者の方が一般の労働者よりも平均で比べれば労働時間が短い「かのような」データに安倍首相と加藤大臣は国会答弁で言及したが、そのデータは、検証に耐えられない問題だらけのものだった。 ●2月9日の衆議院予算委員会で山井和則議員はこの問題を取り上げ、1月29日の安倍首相の答弁の撤回を求めている。 ●「厚生労働省の調査によれば、裁量労働制で働く方の労働時間の長さは、平均な、平均的な方で比べれば、一般労働者よりも短いというデータもある」という安倍首相の答弁は、4つの点において問題がある。 ●第1に、これは調査結果ではない。一般労働者のデータは、調査結果であるとされる未公表のデータを使い、かつ不適切な計算式による加工も施した上で算出されたデータであり、実態ともかけ離れた過大な数値となっている。 ●第2に、この調査のデータは、定義された「平均的な者」のデータであるが、安

    裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理)(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    popoi
    popoi 2018/02/13
    <国会ってそんな,いいかげんなものなんですか。人の命がかかってるんですよ,この議論に>#国会 も人命も,#自民党 と #安倍晋三 にはそんないいかげんに扱って良い物なのだ。#慰安婦 問題 #森友 #加計 #疑獄 等で瞭然。#労働
  • 1