タグ

公文書と毎日新聞に関するpopoiのブックマーク (3)

  • 公文書クライシス:11府省の大臣の面会や会合などの日程記録「不存在」 短期間で廃棄 | 毎日新聞

    NPO法人「情報公開クリアリングハウス」(東京都)が、大臣の面会や会合の出席などを記録した約2年分の日程表を開示するよう全12府省に情報公開請求したところ、11府省が「不存在」と回答した。毎日新聞の取材で12府省が保存期間を裁量で廃棄できる1年未満に設定し、日程表を作成当日や短期間で廃棄していることも判明した。 NPOの三木由希子理事長は「大臣日程は国民が権力を監視する上で重要な基情報。短期間での廃棄を可能にしている政府のガイドラインは改正が必要だ」としている。

    公文書クライシス:11府省の大臣の面会や会合などの日程記録「不存在」 短期間で廃棄 | 毎日新聞
    popoi
    popoi 2019/04/26
    <内閣府,総務.厚生労働,国土交通,農林水産,環境,防衛省は「作成日に即日廃棄」「日々,廃棄」と/財務,外務,法務,経済産業,文部科学省は役割が終わった時点で「廃棄している」>民主党政権当時,議事録不作成を叩いた人,如何?
  • 公文書クライシス:「面談中の首相発言、記録はご法度」 元秘書官ら文書管理の一端明かす | 毎日新聞

    「良き首相秘書官は余計な記録やメモを残さない」「面談中の首相の発言の記録はご法度だ」――。毎日新聞が首相と省庁幹部の約1年分の面談記録などを情報公開請求したところ、首相官邸にも省庁側にも議事録は「不存在」などとされた。なぜ、記録を残さないのか。首相秘書官経験者や省庁幹部らは、官邸や中央省庁の文書管理の一端を明かした。【大場弘行、松惇】 「総理秘書官は見たものも聞いたことも、自分の頭の中に収めるだけにする。いつでも記録を消し去ることができる『黒板』みたいな存在が理想とされている」

    公文書クライシス:「面談中の首相発言、記録はご法度」 元秘書官ら文書管理の一端明かす | 毎日新聞
    popoi
    popoi 2019/04/14
    <省幹部「首相の前でメモを取れば次から参加出来なくなる」総理秘書官「頭の中の記録は消せる>この所業の #自民党 #安倍晋三 政権が,#道徳 を語るて。で,現行憲法改正希望,と。百倍,尋常な民主党政権を否定するも当然w
  • 公文書クライシス:首相と省庁幹部の面談記録「不存在」 官邸1年未満で廃棄 | 毎日新聞

    各府省の行政文書不開示決定通知書。中央は総務省の通知書。首相との面会に関する文書は「不存在」と記されている=東京都千代田区で2019年4月10日撮影 安倍晋三首相と省庁幹部らとの面談で使われた説明資料や議事録などの記録約1年分を毎日新聞が首相官邸に情報公開請求したところ、全て「不存在」と回答された。官邸が記録の保存期間を裁量で廃棄できる1年未満に設定していることも判明した。官邸の担当者は「記録は政策を担当する省庁の責任で管理すべきだ」と説明したが、重要とみられる16件を抽出して府省側に同様の請求をしたところ、10件については説明資料の保有を認めたものの、どの府省も議事録の保有を認めなかった。識者は首相の政策判断の検証に必要だとして、記録を残すルール作りを求めている。 政府は2017年12月、森友・加計学園問題などを受けて公文書ガイドラインを改定。官邸を含む府省庁に、政策や事業方針に影響を及

    公文書クライシス:首相と省庁幹部の面談記録「不存在」 官邸1年未満で廃棄 | 毎日新聞
    popoi
    popoi 2019/04/14
    斯様な流儀の #自民党 が,あの憲法改正草案w 公益ww 妖怪ドッチモドッチが出たして,現状で可と本当に思うのか? #公文書 管理制度の設計/運用不全改善は,そうでなかった以前の政権に対し確実に優位を主張可能な筈だが。
  • 1