タグ

共産党と検閲に関するpopoiのブックマーク (2)

  • 今回は党派主義的に以下書く。民進党の「表現規制」っぽい公約関係。 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    俺は熱烈な民進党支持者だから、以下党派的に書く。 1 https://www.minshin.or.jp/compilation/policies2016/50091 での民進党政策のうち メディアにおける性・暴力表現について、人々の心理・行動に与える影響について調査を進めるとともに、バーチャルな分野を含め、技術の進展及び普及のスピードに対応した対策を検討し、推進します。 というところがツイッター上を駆け巡っている。 このツイートは5212リツイート現時点でしている。→ https://twitter.com/poevil/status/746337917107240960 2 一番親しい民進党関係者に、どう考えるべきか尋ねた。 1;どういう経緯でこの「公約」が出たのかは、その人(民進党衆院候補)が責任もって調べてくれる。だから俺のところに報告が来る。最低限、俺からブログ介して今回の件につ

    今回は党派主義的に以下書く。民進党の「表現規制」っぽい公約関係。 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    popoi
    popoi 2021/10/28
    #表現規制<#共産党カクサン部 は俺ら(#表現規制反対 勢力)に感覚が似ているところがあり,この若手勢力は(俺らの仲間による水面下での根強い説得などもたぶん功を奏し)規制反対派だと現在は旗幟を鮮明にしている>#共産党
  • 私は共産党よりも左にいるのかもしれない

    私は誰かに「表現の自由戦士ですか?」と聞かれれば、「そうですよ?」と真顔で、しかも相手のことを若干哀れみながら即答する程度には表現の自由戦士であるつもりだ。なぜ哀れむかというと、表現の自由戦士という言葉が私には「黒人と女性の選挙権戦士」と同じ感触を持って聞こえるからだ。「それ、大分昔に結論が出てて、しかもその結論に従わないと野蛮人みたいな扱いをされるはずじゃなかった?」と。このあたり、「野蛮な西洋思考から脱却してイスラムを根に据えた政治をやれ」と言って戦っている人と思考形式としては似通っているかもしれない(主張にも方法にも同意しないが)ので、戦士と呼ばれるのもむべなるかな、と思う。 そんな私の政治的立場は、やけくそになって後藤輝樹に投票した一回の過ちを除けば、10年ほど毎回共産党に投票してきたし、だいぶ左寄りであるとは思ってきた。とは言えきょうび共産主義を目指すというのは頭がおかしいとし

    私は共産党よりも左にいるのかもしれない
    popoi
    popoi 2021/10/20
    有害性非立証なら,是で当然だが?w >何度か書いてますが、非実在なら問題ない、フィクション無罪! と気楽に言う人たちは、たとえば「黒人だけを選択的に打ち殺すと点になるゲーム」とかも許容するんですかね。
  • 1